釣果
サケ オス 70cm 1匹 メス 60cm〜65cm 4匹
山形県鮭川村を流れる鮭川の「鮭川鮭有効利用調査」に参加した。
受付の本部テント前で朝の説明を受けた後は思い思いのポイントへ向かう。今回は鮭釣り初参加のメンバーがいたため我々は比較的空いている上流部へ向かった。
昨年見つけていた産卵床のあるポイントに入る事ができたため、早速がま渓流 ストリームマスターサーモン 8.5mにフロロ5号の通し仕掛けをセット。ハリは実績の高いA1 スーパーアキアG 20号でスタートする。
目の前には鮭が産卵のために川床を掘っている姿も見られ、俄然やる気がみなぎる。が、魚の活性が低いのか魚信が出ない。そんな状況の中で初参加のメンバーが初ヒット。鮭の強烈な引きに耐えている。魚のいなし方、竿の角度や弾力を生かすやり取りをアドバイスしながら数分、見事にメス鮭の取り込みに成功して初鮭と記念撮影。
続いて私にもヒットした。こちらもメス鮭だった。今季初ヒットに若干緊張したが無難に取り込む事に成功した。その後は魚信が出てもバラしてしまう悪循環のせいで一向に取り込みまで行かない。ハリ先のチェックをしたりハリの号数を変えたり、さらにラインを細くするなどして手を尽くすが午前中はメスを一尾追加したのみだった。メンバーと相談し場所移動することにした。
別の釣友も来ているので連絡を取る。泉田川合流点に入っているが鮭も多く楽しめていると言う。そちらに移動して合流。一緒に竿を出すことになった。
泉田川出合は人気ポイントだけに人も多かったが、サケの数も多く午前中の苦戦が嘘のように魚信がありオスの70cmを筆頭にメス数尾にも楽しませてもらえた。しかし相変わらずバラしが多い。
宿に着いてからバラしについての反省会。「河口から距離のある鮭川ではサケの産卵行動が優先されるためハリに着いた餌に対しての捕食意識が薄く産卵後の攻撃意識で掛る魚が多い」との結論に、翌日の仕掛の改良を考えながら眠りについた。



タックルデータ
- ライン
-
フロロカーボン 5号通し仕掛け、みえみえスプール巻目印 中(グリーン、ピンク、ホワイト、オレンジ)、オモリ ゴム張りタイプ 5B〜1.5号
- エサ
-
サンマ切り身 ※タコベイトは付けない
望月竜也の関連レポート
-
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める… -
2025-07-02
釜無川の梅雨アマゴ(山梨県甲斐市)
6月20日、梅雨の合間の好天を狙い早朝の水温が低い時間帯に貴重な本流アマゴを手にするべく釜無川へ向かった。予定より二時間遅れで出発し現地に到着したのは早朝6時半を回っていたが平日に加え今シーズンは釣果が乏しいためか広い河… -
2025-06-18
トラウトの強烈な引きを味わいたくて。【長野県佐久市千曲川】
6月5日、前日に芝川水系で数釣りを楽しんだが大物の引きも楽しみたくなり明け方の国道141号を長野県佐久市へ向かった。 野辺山を越え左に千曲川を見ながら佐久漁協管内へ、現地は数日前の雨で水は増えている状況で条件としては申し…
渓流の関連レポート
-
2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-08-25
双六川釣行記(岐阜県飛騨市)
岐阜県の高原川に行ってきました。お盆休みの年中行事なのですが今年の暑さはそれをためらわせるほどのモノでした。インフルエンザ罹患中かと思わせる連日の38℃越えの気温はさすがに釣りバカの足を鈍らせます。しかしながら、バカ中の… -
2025-07-29
本流の大アマゴを求めて(長野県)
仕事がキャンセルになったので少し前に友人の塚ちゃんが良いアマゴが遡上すると教えてくれた川に行くことにした。家を出たのは前日の夜、現地に着いたのは23時が過ぎていた。ポイントを2箇所教えてれ、一か所目の駐車スペースには車が…