釣果
ニジマス 40cm、ブラウントラウト 50cm
長野県下の渓流釣りが解禁となった2月16日、長野県松本市を流れる犀川漁協管内へ釣行した。
気温が低い朝一番は食いが悪いと判断、勝負は午後からと決め込んで午前中は入漁券を手に入れたりポイントを散策していた。10時前に実績の高い奈良井川と梓川の合流点に向かった。
先行していた地元のルアーマンに話を聞くと、40cm程の綺麗な魚体のニジマスをヒットさせていたが所用で上がるとの事。入れ替わりで入渓したが昨年よりも浅くなった流れと渇水のせいか魚信が引き出せないままお昼近くなってしまった。
愛用の竿にフロロカーボン2号をセット、餌は筋子、マグロ、サーモンの切り身をローテーションしていたが不発。ハリスを落としても反応がないため思い切ってポイントを移動した。
車を走らせてあちこち覗く。たまたま開いていたポイントも足跡があり一通り探られた後だったが水深がある大場所でチャンスはあると考えた。
太陽を背にしていたので立ち位置に注意しながら餌が底をはう様に流す。8Bでは底を取れなかったため3Bをプラスして数投目に払い出しのカケアガリで魚信が出た。ゆっくりと聞き合わせすると重みが伝わったため二度合わせを入れる。広い淵を元気良く泳ぎ回る魚体は大きくは感じなかったがスピードもあり申し分ない。最初の一尾と言う事で楽しみつつも慎重に寄せタモ入れすると幅のある銀色の強い居着きのニジマスだ。
30分程粘ったが魚信が出ないためポイント移動。しかし解禁日に加えて暖かくなると言う天気予報のせいか各ポイントには釣り人が並び竿をだしていて入る場所も無い。ポイントを探し車を走らせるが最初の場所に戻り夕マズメのチャンスに掛けた。餌のローテーションにミミズとブドウ虫を加え絶対に潜んでいると信じ竿を振る。
北アルプスの向こうに日が沈む直前になり微かに仕掛けが止まる。根掛かりとは違う感触にブドウ虫二匹掛けで勝負に出た。数投目、ハッキリとした魚信が目印に表れ竿が綺麗な弧を描いた。重量感あふれる引きに一瞬の緊張を覚えたが、ハリはランカートラウト10号を選択していたのでパワー負けする事は無い。
不用意に暴れさせないよう相手に主導権を与えずに糸を緩めては張るのやり取りで手中に収めた魚体は50cmジャストのブラウントラウト、メスだったが丸々と太り重量感を納得する居着きの綺麗な魚体であった。
記念撮影後流れに帰し、再会を期待してポイントを後にした。
写真1 犀川の河川敷からは雪化粧の北アルプス山稜が望める。
写真2 移動して直ぐに答えが出た40cmニジマス。
写真3 ニジマスは大場所に潜んでいた。
写真4 ランカートラウトは大型にも負けないパワーで安心してやり取りができる。




タックルデータ
- ライン
-
ライン フロロカーボン 1.5〜2.0号、オモリ 6B〜2.0号
餌 筋子塩漬け、マグロ切り身、サーモン切り身、ミミズ、ブドウ虫
望月竜也の関連レポート
-
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める… -
2025-07-02
釜無川の梅雨アマゴ(山梨県甲斐市)
6月20日、梅雨の合間の好天を狙い早朝の水温が低い時間帯に貴重な本流アマゴを手にするべく釜無川へ向かった。予定より二時間遅れで出発し現地に到着したのは早朝6時半を回っていたが平日に加え今シーズンは釣果が乏しいためか広い河… -
2025-06-18
トラウトの強烈な引きを味わいたくて。【長野県佐久市千曲川】
6月5日、前日に芝川水系で数釣りを楽しんだが大物の引きも楽しみたくなり明け方の国道141号を長野県佐久市へ向かった。 野辺山を越え左に千曲川を見ながら佐久漁協管内へ、現地は数日前の雨で水は増えている状況で条件としては申し…
渓流の関連レポート
-
NEW2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-08-25
双六川釣行記(岐阜県飛騨市)
岐阜県の高原川に行ってきました。お盆休みの年中行事なのですが今年の暑さはそれをためらわせるほどのモノでした。インフルエンザ罹患中かと思わせる連日の38℃越えの気温はさすがに釣りバカの足を鈍らせます。しかしながら、バカ中の… -
2025-07-29
本流の大アマゴを求めて(長野県)
仕事がキャンセルになったので少し前に友人の塚ちゃんが良いアマゴが遡上すると教えてくれた川に行くことにした。家を出たのは前日の夜、現地に着いたのは23時が過ぎていた。ポイントを2箇所教えてれ、一か所目の駐車スペースには車が…