釣果
ニジマス 44cm ブラウントラウト 69cm
1月3日、平成29年度の初釣行に長野県長野市を流れる犀川殖産漁協管内へ釣行した。
正月休み中とあって実績ポイントには数多くの釣り人の姿が見える。同行者に犀川のレインボーを楽しんでもらうため、入渓者が居る事を承知の上魚影が濃いと思われるポイントへ向かう。
朝の冷え込みを避け入渓は9時過ぎ。既にポイントにはルアーマンと餌釣り師がいたが声を掛けてポイント上部に入らせて頂く。
愛用のがま渓流 ストリームマスタートラウト POWER P 9.5(9.0)にいつも通りフロロカーボン3号をセット。ハリも大型トラウトの強烈な引きにも安心してやり取りできるランカートラウト 12号をチョイスした。餌は筋子をメインにミミズ、マグロの切り身。先ずは手前の流れから探るが一向に魚信が出ない。
同行者が掛けている横で一人「蚊帳の外」となる。聞くとラインが1号との事。不安はあったがラインを1.5号、ハリをランカートラウトの10号に落とすと食って来た。
最初の一尾は50cm程のニジマスだったが数分のやり取りの後痛恨のハリ外れ。二本目は44cmのアベレージサイズのニジマスで放流後間もない魚体だった。
再びハリスを3号に戻すがやはり魚信が出ない状態に戻る。太糸で食わせられない技術の無さを痛感。もっと精進しなければと反省しながら竿を振る。
予定の終了時間まで30分となったのでハリスを1.5号へ戻して探っていると微かに反応があった。この日は筋子が当り餌で新しい餌に付け替えオモリを微調整しゆっくりと流していると魚信が出た。
数秒おいて合わせると竿は満月にしなり重量のある引きが緊張感を高めてくれる。50cmはあるだろうと思った魚体はことのほか重く、ラインが心配しながらも竿をしぼり弾力を生かそうとするが、沖の流芯へ入ってしまい万事休す。犀川クラスの大河川では10m竿が欲しいと感じながらズームを伸ばし腰上まで立ち込むが急深でそれ以上前に出られない。ギリギリの攻防でいなしていると竿のパワーの前に徐々に魚の力が抜けて来るのがわかった。少しずつ寄せる。反転し逃げようとする。魚に再び主導権を握られないように慎重に竿を操作し竿の弾力で魚を浮かせる。10分程やりあっただろうか、ようやくタモに納まった魚体は「三ツ口」となった精悍な顔つきのオスのブラウントラウトでサイズは69cm。
自己記録には届かなかったが、素晴らしい出会いが出来た釣行となった。時間を見ると約束の14時を過ぎていたため記念撮影後に流れに帰る姿を確認し竿を仕舞った。
写真1 雪の残る河原で夢を追う釣り人の姿。
写真2 思い思いの流れに竿を出す。
写真3 自己記録に迫るオスのブラウン。
写真4 丸々太った魚体はハラハラドキドキのやり取りを楽しませてくれた。
写真5 口元に刺さったランカートラウトは魚のパワーにも負けない強さを発揮してくれた。
タックルデータ
- ライン
-
フロロカーボン1.5〜3.0号 通し仕掛け、オモリ 6B〜1.5号餌 筋子、ミミズ、マグロ切り身
望月竜也の関連レポート
-
2025-10-15
秋風吹く千曲川へ。(長野県佐久市千曲川)
渓流釣りシーズン最終日となった9月30日、長野県千曲川へ釣行。綺麗な良型アマゴも釣りたいがパワフルに竿を曲げる魚にも会いたいと考え禁漁を迎える千曲川水系のニジマスをターゲットにあわよくば良型のヤマメもと欲張った。気温は1… -
2025-10-06
シーズン最終の桂川へ(山梨県都留市桂川)
山梨県の渓流釣り最終日前日となる9月29日に桂川へ釣行した。今年は桂川への釣行が少なかったのだがシーズン終盤で楽しみたくなり、最終日前日だが平日なら少しは入る場所もあるかと車を走らせた。平日だが人気河川のため釣り人は多く… -
2025-09-18
雨後の好条件で良型アマゴを手にする(山梨県南巨摩郡南部町)
今年の夏も例外ではなく暑い日が続き連日35度を超す気温、涼しい筈の渓流に行く事さえ躊躇する事が多かった。9月に入り雨が多くなった事で魚達の活性も上がっていると推測、エアコンの効いた車を走らせながら入渓出来そうな渓を探して… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着…
渓流の関連レポート
-
2025-10-17
釣師の楽園へ!(北海道屈斜路湖)
10月6日から10日までの5日間、秋真っ盛りの北海道へ行ってまいりました。 野球もですが、渓流釣りもポストシーズン開幕です。今回は親友の吉村政治テスターを含む三重渓流倶楽部の釣友と総勢5名での珍道中となりました… -
2025-10-17
2025年最後の長良川(岐阜県郡上市長良川)
徳俵に脚の掛かった9月29日、ホームグラウンドの長良川で今シーズンを終えようと郡上・白鳥方面へ走りました。 前日の夕方から待望の雨が降り若干の増水はしたであろうと読み込んでの釣行です。今期の長良川はあくまでも私… -
2025-10-15
遡上アマゴと挑んだ秋の渓流釣行(木曾川水系)
今年の9月は仕事が忙しくなかなか釣りには行けなかったが最終日は行ける事になった。情報では24日頃には遡上していると聞いていた。今回は自分を含め3人での釣行である。 現地に着いたのは6時頃、結構寒くネックウォー… -
2025-10-15
秋風吹く千曲川へ。(長野県佐久市千曲川)
渓流釣りシーズン最終日となった9月30日、長野県千曲川へ釣行。綺麗な良型アマゴも釣りたいがパワフルに竿を曲げる魚にも会いたいと考え禁漁を迎える千曲川水系のニジマスをターゲットにあわよくば良型のヤマメもと欲張った。気温は1…