釣果
サケ オス 78〜83cm 2匹、メス 65〜70cm 3匹
12月3日、4日で新潟県村上市の荒川サケ有効利用調査に参加した。
今シーズン9回目の鮭釣りとなるが今年は遡上が芳しくなく毎回厳しい調査となっている、ポイントは実績ある左岸の2番を選択、がま渓流 ストリームマスターサーモンにPEライン2.5号の道糸、フロロの5号をハリとしハリはアキアジ22号で底石があり根掛かりが激しいポイントでハリ先が傷み難いよう内向きの針先で数少ないチャンスに備える。
初日の12月3日は前日の雨の影響で少し水が高かったため重めのオモリでオスが居る中層を丁寧に探ってみた。するとズシリとした魚信に合わせるとギュンギュンと竿をしぼりこむ抵抗を見せる。魚の動きに合わせ仕掛けのテンションを調整し、暴れる事でハリ外れや口切れが起きないよう丁寧なやり取りで寄せる。数分後手にしたのは体高のある「オク鮭」と呼ばれる後期型のサケで83cm、5.3㎏とまずますのサイズだ。増水後で新たな魚が遡上していればとの期待とは逆の産卵に参加した魚だった。
岸際の石を目安にし増減水を確認しているとお昼前に10cm程減水。産卵後のメスを掛けた後に少し早い流れに狙いを切り替える。オモリを追加しスイングさせるように流していると仕掛けが止まった。瞬時に合わせを入れると今までと違う俊敏な動きだ。一度水面近くに浮いた魚を底波に入れ直し少しずつ上流へ上らせ徐々に体力を奪っていく。魚の動きを予測し取り込み位置を決めて岸にズリ上げる。「ワセ」と呼ばれるタイプのスリムな魚体のオスだったが「シーライス」の付いたフレッシュな魚体でスピード感あふれる動きの理由が納得できた。
一度減水したものの再び水位が上がり魚の活性も下がったようで15時からのゴールデンタイムに期待したが、産卵後のメスを追加し納竿となった。
写真1 12月にしては珍しい暖かい穏やかな日だった。
写真2 1日目はフレッシュなオスザケと出会う事が出来た、「ワセ」呼ばれるスリムな魚体。
写真3 極限まで竿を曲げた巨大なサケとの勝負は竿のパワーで乗り切った。
写真4 「オク」と呼ばれる後期型のオスは体高がある魚体だ。




タックルデータ
- ライン
-
ハリス フロロカーボン5号、オモリ 0.8〜2.5号、餌 サンマの切り身、イカタン(赤)
望月竜也の関連レポート
-
NEW2025-09-18
雨後の好条件で良型アマゴを手にする(山梨県南巨摩郡南部町)
今年の夏も例外ではなく暑い日が続き連日35度を超す気温、涼しい筈の渓流に行く事さえ躊躇する事が多かった。9月に入り雨が多くなった事で魚達の活性も上がっていると推測、エアコンの効いた車を走らせながら入渓出来そうな渓を探して… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める… -
2025-07-02
釜無川の梅雨アマゴ(山梨県甲斐市)
6月20日、梅雨の合間の好天を狙い早朝の水温が低い時間帯に貴重な本流アマゴを手にするべく釜無川へ向かった。予定より二時間遅れで出発し現地に到着したのは早朝6時半を回っていたが平日に加え今シーズンは釣果が乏しいためか広い河…
渓流の関連レポート
-
NEW2025-09-18
雨後の好条件で良型アマゴを手にする(山梨県南巨摩郡南部町)
今年の夏も例外ではなく暑い日が続き連日35度を超す気温、涼しい筈の渓流に行く事さえ躊躇する事が多かった。9月に入り雨が多くなった事で魚達の活性も上がっていると推測、エアコンの効いた車を走らせながら入渓出来そうな渓を探して… -
2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-08-25
双六川釣行記(岐阜県飛騨市)
岐阜県の高原川に行ってきました。お盆休みの年中行事なのですが今年の暑さはそれをためらわせるほどのモノでした。インフルエンザ罹患中かと思わせる連日の38℃越えの気温はさすがに釣りバカの足を鈍らせます。しかしながら、バカ中の…