釣果
芝川:ニジマス 24cm〜30cm 3匹
各地の渓流が禁漁となった10月10日、午後から時間が空いたので富士宮市を流れる芝川へ釣行した。
静岡県下は10月中盤、河川によっては最終日(30日)まで竿を出せる河川があり、自宅近くの芝川も10月15日まで楽しむことができる。しかし三連休最終日の午後と言う事で釣り人も多く入り魚はスレているのを覚悟して入渓した。実績高い柚野地区に狙いを絞り竿を出す。
土曜、日曜と続いた雨で増水気味の芝川は餌の川虫が捕れず、ミミズとイクラの餌でスタート。外気温は21度と肌寒さは感じず、水温も15.6度とまずまずの条件で竿を振る。
竿は芝川で使い勝手の良いがま渓流 本流SPECIAL 8.0-8.5m。ハリスは大物対応のナイロンの0.5号、オモリはG2号でスタート。
流れの変化点を狙い最初のポイントで引き出したのは8寸(24cm)のニジマス。何度か魚信がありオモリをこまめに調整して食わせる事に成功したが、スレているのか乗せるまでには時間を要した。
その後は釣り下りで魚の居着く場所を推測しながら数カ所のポイントを攻めたが魚信は無い。場所換えして柚野橋下の瀬に入り直すとすぐに押さ込まれるような魚信と同時に一気に駆け下る引きを味わう。下流に下る魚をいなし、水面下に押さえ込むと今度は水面を割って魚体が飛び出す。ジャンプからニジマスと判るのだが、水量の増えた瀬で掛った魚は易々と軍門に下らず竿を満月に曲げ逃げようとする。いやいやする魚をイナシ足元まで誘導して一気にかたを付ける。タモに納まったのは30cmと芝川ではアベレージサイズのニジマスだったがコンディションの良い丸々太った一尾だった。
その後、瀬の中で一尾追加した。サイズダウンの9寸(27cm)クラスも元気の良い引きで楽しませてくれる。
時間の無い中でもう一カ所探ってみるものの微かな魚信はあるが先行者が居た為か二度目の魚信が出る事は無かった。
残念ながら芝川の代名詞である体高のある尺アマゴは出なかったが、楽しい一時を過ごすことができたので二時間程楽しんだ後帰路に着いた。
この芝川は前記したように10月15日までの漁期が設定されている。近くを流れる潤井川も同じ漁期となっていてこちらも後一週間楽しむ事ができる。
潤井川には前週の10月1日にも釣行したが、この時はアマゴ二尾を含んでニジマス主体に「つ抜け」の釣果だった。どちらも尺アマゴの実績高い河川なので、最終釣行の場所としてお勧めできる。渓流釣りが禁漁となった釣り場が多い中で釣りが楽しめ、更にはシーズンを締めくくるトロフィーを狙えるフィールドに足を運んではいかがだろうか。
写真1 瀬でかかった魚は竿を満月にしぼり必死の抵抗を見せる。
写真2 コンディションの良い芝川のニジマス、尺サイズに見えない体高が引きの強さを物語る。
写真3 潤井川では数釣りが楽しめた、ニジマス中心だが瀬から飛び出す魚は元気があり楽しめる。
写真4 潤井川のアマゴ。銀毛し始めているが朱点がはっきりと浮き出ている。例年ならば尺サイズがでる時期なのだが今季は少し小ぶりだ。




タックルデータ
- ライン
-
芝川:ハリス ナイロン 0.5号、オモリ G2号〜2B、餌 ミミズ、イクラ
潤井川:ハリス ナイロン 0.2号〜0.3号
望月竜也の関連レポート
-
NEW2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める… -
2025-07-02
釜無川の梅雨アマゴ(山梨県甲斐市)
6月20日、梅雨の合間の好天を狙い早朝の水温が低い時間帯に貴重な本流アマゴを手にするべく釜無川へ向かった。予定より二時間遅れで出発し現地に到着したのは早朝6時半を回っていたが平日に加え今シーズンは釣果が乏しいためか広い河… -
2025-06-18
トラウトの強烈な引きを味わいたくて。【長野県佐久市千曲川】
6月5日、前日に芝川水系で数釣りを楽しんだが大物の引きも楽しみたくなり明け方の国道141号を長野県佐久市へ向かった。 野辺山を越え左に千曲川を見ながら佐久漁協管内へ、現地は数日前の雨で水は増えている状況で条件としては申し…
渓流の関連レポート
-
NEW2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-08-25
双六川釣行記(岐阜県飛騨市)
岐阜県の高原川に行ってきました。お盆休みの年中行事なのですが今年の暑さはそれをためらわせるほどのモノでした。インフルエンザ罹患中かと思わせる連日の38℃越えの気温はさすがに釣りバカの足を鈍らせます。しかしながら、バカ中の… -
2025-07-29
本流の大アマゴを求めて(長野県)
仕事がキャンセルになったので少し前に友人の塚ちゃんが良いアマゴが遡上すると教えてくれた川に行くことにした。家を出たのは前日の夜、現地に着いたのは23時が過ぎていた。ポイントを2箇所教えてれ、一か所目の駐車スペースには車が… -
2025-07-10
天竜川の尺上アマゴ(長野県天竜川)
6月20日、天竜川に釣りに行こうと思い同じ倶楽部の塚田君に連絡をいれた。塚田君は天竜川に詳しく色々とアドバイスをくれた。実は天竜川は去年、倶楽部の関東支部の大会をした川で、私は岐阜支部ですが呼んでもらえる事に。その時に尺…