釣果
ブラウントラウト 36cm、ニジマス 45cm
2月20日、長野県松本市を流れる犀川へ釣行した。
解禁直後の土曜と言う事もあり多くの釣り人を予想したが、天候の荒れが予測されたためか意外に少なく、ゆっくりとポイントを選びながら入渓地点を探し車を走らせる。
外気温は5度でこの時期としては暖かすぎたが、数日来の暖かさで雪代が出ていると予測し水温の高い奈良井川合流点を最初のポイントに選んだ。
7:30に実釣開始。水温は6.2度と昨年同時期より3度も低い。朝一は魚信が遠い事を覚悟しながら探ると20分程でヒットした。掛った魚はアベレージサイズと判断。ロッドはがま渓流 本流SPECIAL タイプH9.0-9.5。ハリス1.5号と万全のタックルのため竿をしっかりと曲げて魚を止め、下りたがる魚をいなして徐々に力を削いでいく。タモに納まったのは36cmのブラウントラウトでややスレンダーな魚体もヒレの張りが素晴らしい居着きの魚だった。
その後川底の変化を捉えながら探っているとやや大きめのサイズが口を使って来たが、掛りどころが悪かったのか竿をしぼった途端に外れてしまう。
予定の区間を探り終わったタイミングで上下に釣り人の姿を確認したため一度竿をたたみ、梓川へ移動した。こちらの水温は3.4度と奈良井川よりも大分低かった。30分程探ったものの期待薄と判断し再び奈良井川へ移動する。
12時となり、ポツポツと雨も降り出し冷え込んできた。サイズアップを図ろうと餌をローテーションしながら魚信を探して数カ所目、流芯脇の水深1m位のポイントで3度目の魚信を捉えた。やや重量感のある引きを竿の弾力でいなし、時折上流へ引き上げては下流に戻しパワーを奪う。数分後、銀鱗輝く魚体をタモに入れると幅広のレインボー45cm、口にはガッチリとランカートラウト10号が刺さっていた。
手早く写真を撮りリリース、雨に濡れて感覚が無くなってきた指先に納竿を促され帰路に着いた。
写真1 奈良井川、梓川合流点のポイント
写真2 この日最初のヒットはブラウントラウト
写真3 川底の微妙な変化を読み取り魚の着き場を探る
写真4 幅広のニジマス45cm気持ち良い引きを楽しむ事が出来た




望月竜也の関連レポート
-
2025-10-06
シーズン最終の桂川へ(山梨県都留市桂川)
山梨県の渓流釣り最終日前日となる9月29日に桂川へ釣行した。今年は桂川への釣行が少なかったのだがシーズン終盤で楽しみたくなり、最終日前日だが平日なら少しは入る場所もあるかと車を走らせた。平日だが人気河川のため釣り人は多く… -
2025-09-18
雨後の好条件で良型アマゴを手にする(山梨県南巨摩郡南部町)
今年の夏も例外ではなく暑い日が続き連日35度を超す気温、涼しい筈の渓流に行く事さえ躊躇する事が多かった。9月に入り雨が多くなった事で魚達の活性も上がっていると推測、エアコンの効いた車を走らせながら入渓出来そうな渓を探して… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める…
渓流の関連レポート
-
2025-10-06
シーズン最終の桂川へ(山梨県都留市桂川)
山梨県の渓流釣り最終日前日となる9月29日に桂川へ釣行した。今年は桂川への釣行が少なかったのだがシーズン終盤で楽しみたくなり、最終日前日だが平日なら少しは入る場所もあるかと車を走らせた。平日だが人気河川のため釣り人は多く… -
2025-09-18
雨後の好条件で良型アマゴを手にする(山梨県南巨摩郡南部町)
今年の夏も例外ではなく暑い日が続き連日35度を超す気温、涼しい筈の渓流に行く事さえ躊躇する事が多かった。9月に入り雨が多くなった事で魚達の活性も上がっていると推測、エアコンの効いた車を走らせながら入渓出来そうな渓を探して… -
2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着…