釣果
ヤマメ 17cm〜35cm 7匹、イワナ 20cm〜25cm 3匹
9月4日に長野県梓川へ釣行した。
この日の梓川は濁りは無いものの水位が高く移動もままならない状況だった。下流のダムからの遡上が期待できる時期であり魚が小休止する場所をピンポイントで攻める事で良型のヤマメを手にしようと考えた。
竿はパワーと操作性に優れたがま渓流 ストリームマスタートラウト POWER P 9.0mを選択。ハリス1.0号に大型のマス類にも力負けしないランカートラウト 8号の組み合わせで挑む。
ミミズで探っていると、水深のある流れから魚信が出たがハリ掛かりしない、そこでオモリを8Bから1.0号に上げ、捕食しやすく流すと今度はガッチリとハリ掛かり、大事な一本目を丁寧なやり取りでタモに誘導、幸先良く取り込んだのは35cmのヤマメ。
その後、25cmのイワナを追加した後は小型のイワナが遊んでくれたが本命のヤマメは最初の一本のみ。
そこで場所移動し、流れのあるポイントを攻めたが小型のヤマメがポツポツと掛かるも狙いは40cmを超える幅広ヤマメ。
再び緩い流れに的を絞り、魚が止まるであろう場所を探すと落ち込みの泡の中から魚信が出た。パワフルな引きに一瞬期待したが遊んでくれたのは目標に程遠い泣き尺ヤマメ、鼻筋の通ったオスの29cmは婚姻色の出始めた綺麗な魚体だった。
その後は期待できそうなポイントも無くなり竿をしまったが、今後は気温の低下と共にチャンスは増えるので再チャレンジしようと思っている。皆さんも夢を追って釣行してみては如何だろうか。
写真1 増水の梓川
写真2 35cmヤマメ
写真3 29cmオスヤマメ
安曇漁協 日釣り券 500円
年券 3,500円



タックルデータ
- ライン
-
フロロカーボンハリス 1.0号
望月竜也の関連レポート
-
2025-10-06
シーズン最終の桂川へ(山梨県都留市桂川)
山梨県の渓流釣り最終日前日となる9月29日に桂川へ釣行した。今年は桂川への釣行が少なかったのだがシーズン終盤で楽しみたくなり、最終日前日だが平日なら少しは入る場所もあるかと車を走らせた。平日だが人気河川のため釣り人は多く… -
2025-09-18
雨後の好条件で良型アマゴを手にする(山梨県南巨摩郡南部町)
今年の夏も例外ではなく暑い日が続き連日35度を超す気温、涼しい筈の渓流に行く事さえ躊躇する事が多かった。9月に入り雨が多くなった事で魚達の活性も上がっていると推測、エアコンの効いた車を走らせながら入渓出来そうな渓を探して… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める…
渓流の関連レポート
-
2025-10-06
シーズン最終の桂川へ(山梨県都留市桂川)
山梨県の渓流釣り最終日前日となる9月29日に桂川へ釣行した。今年は桂川への釣行が少なかったのだがシーズン終盤で楽しみたくなり、最終日前日だが平日なら少しは入る場所もあるかと車を走らせた。平日だが人気河川のため釣り人は多く… -
2025-09-18
雨後の好条件で良型アマゴを手にする(山梨県南巨摩郡南部町)
今年の夏も例外ではなく暑い日が続き連日35度を超す気温、涼しい筈の渓流に行く事さえ躊躇する事が多かった。9月に入り雨が多くなった事で魚達の活性も上がっていると推測、エアコンの効いた車を走らせながら入渓出来そうな渓を探して… -
2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着…