釣果
ニジマス 40〜63cm、ブラウントラウト 51cm
3月15日、長野県松本市を流れる犀川へ私の所属するクラブの会員に本流釣り楽しんで頂こうとガイド役として釣行した。
日曜の朝と言う事もあり、どのポイントにも釣り人の姿があったが、実績ある奈良井川合流点が空いていたので入渓。雪の北アルプスをバックに三人で並んで竿を出す。
朝一こそ魚信は遠かったが、日が差し始める頃に愛竿ストリームマスタートラウトが大きく弧を描く初ヒット。アベレージサイズである40cm弱のニジマスだったが、居着きの魚だけに引きは強く走りを楽しむ事ができた。
徐々に下流側にポイントをずらしながら攻めると、最初よりも5m程下手(しもて)で魚信を拾う。イクラ餌からマグロの切り身にチェンジしてのヒット、重量感が半端ではない引きに良型を確信して強引に走りを止める、最後の最後まで激しい抵抗を見せたのはスーパーレインボーと呼ぶに相応しい丸々と太った63cm。ガッチリと口に刺さったランカートラウト10号はパワー勝負でも負けない良い仕事をしてくれた。
さらに仕掛けを張り直しての一投目、今度は、底へ底へと向かう走り、ブラウントラウト特有の引きで糸鳴がする程楽しませてくれたのは精悍な顔つきのオスだった。
その後、徐々に強くなる風に苦戦しながらもオモリを小まめに調整し、30cm程のニジマスを掛けたが残念ながらバラし。強風に加えて工事の影響か濁りも入ってしまいポイントを諦める。
魚をリリースした後に車で移動し数カ所を転々とするが、台風を思わせる強風が収まる事は無く後ろ髪を引かれる思いで納竿した。
この犀川はスーパーレインボーや巨大ブラウンも潜む魅力ある河川だ。餌釣り、ルアー、フライと全てのジャンルで楽しめる。是非皆さんも釣行されてはいかがだろうか。




タックルデータ
- ライン
-
仕掛け フロロカーボン2.0号通し9.0m オモリ8B〜2.5号 餌 ミミズ、イクラ、ブドウ虫、マグロ切り身
望月竜也の関連レポート
-
2025-10-06
シーズン最終の桂川へ(山梨県都留市桂川)
山梨県の渓流釣り最終日前日となる9月29日に桂川へ釣行した。今年は桂川への釣行が少なかったのだがシーズン終盤で楽しみたくなり、最終日前日だが平日なら少しは入る場所もあるかと車を走らせた。平日だが人気河川のため釣り人は多く… -
2025-09-18
雨後の好条件で良型アマゴを手にする(山梨県南巨摩郡南部町)
今年の夏も例外ではなく暑い日が続き連日35度を超す気温、涼しい筈の渓流に行く事さえ躊躇する事が多かった。9月に入り雨が多くなった事で魚達の活性も上がっていると推測、エアコンの効いた車を走らせながら入渓出来そうな渓を探して… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める…
渓流の関連レポート
-
2025-10-06
シーズン最終の桂川へ(山梨県都留市桂川)
山梨県の渓流釣り最終日前日となる9月29日に桂川へ釣行した。今年は桂川への釣行が少なかったのだがシーズン終盤で楽しみたくなり、最終日前日だが平日なら少しは入る場所もあるかと車を走らせた。平日だが人気河川のため釣り人は多く… -
2025-09-18
雨後の好条件で良型アマゴを手にする(山梨県南巨摩郡南部町)
今年の夏も例外ではなく暑い日が続き連日35度を超す気温、涼しい筈の渓流に行く事さえ躊躇する事が多かった。9月に入り雨が多くなった事で魚達の活性も上がっていると推測、エアコンの効いた車を走らせながら入渓出来そうな渓を探して… -
2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着…