釣果
サケ有効利用調査により1人につき1日2尾 (監視員の許可を得て6尾の釣果)
毎年、お世話になっている小国川の鮭有効利用調査での釣果です。
今年は遡上もよく、平均70cm~3kg~で魚体のキレイな鮭ばかりでした。
本流ヤマメ釣りのようなエリアの流れのスジに仕掛けを振り込むと、目印が停止したり、フワフワと微動がアタリとなって見えます。
喰った!ハリのった!と思いきや、強く重い引きが一気に全身に伝わり、3号道糸が鳴りジャンプと突進のサケとの格闘が始まります。
しかし、がま渓流ストリームマスターサーモンの究極の曲がりは安心を与えサケの引きを止め、こちらへ引き寄せてくれます。
強靭なアゴに確実に刺さり込んでいるランカートラウト、スーパーアキアGを見ると釣り上げてからもまた安心感を感じさせられます。
サケをつかむ際にネメリを妨げるGM-1958フィッシングタオルはバックル式で便利に使えます。 また濡れても寒さを感じさせないウィンドストッパーグローブの機能とグリップ力は私の鮭釣りには欠かせません。
問合わせ
小国川漁業協同組合
TEL:0233-28-3229



タックルデータ
- ロッド
-
がま渓流ストリームマスターサーモン
- 鈎
-
ランカートラウト16号、A1スーパーアキアG20号
- ライン
-
フロロ2.5号〜3号通し+みえみえ目印太オレンジ&イエロー×4
金子勝則の関連レポート
-
2025-06-23
解禁2週間後の鬼怒川アユ釣行(栃木県宇都宮市鬼怒川)
5/25解禁の鬼怒川、当初より気温水温ともに低い日が続き釣果も場所〜ポイントによってバラつきがある!と、鬼怒川側の「かとう釣具店」さんから情報をいただきました。当日は数日ぶりに陽射しがあり期待大!鬼怒川釣行時には毎回お世… -
2025-05-02
白石川本流ヤマメ狙い(宮城県白石川)
今年は雪代が多く釣行タイミングがなかなか合わずにしましたが、例年この時期は良型本流ヤマメの活性が高まり本格シーズンなので狙ってみました。エサをクロカワムシ ブドウムシの‘黒〜白’を交互に付け替えて瀬脇や瀬尻を中心に流しま… -
2024-10-30
小国川鮭有効利用調査の釣行(山形県舟形町小国川)
今年は極めて遡上の少なく、鮭とのアタリ〜掛け〜寄せ取込のワンチャンスを確実に仕留めなくてはならない釣りでした。竿はサーモン専用「本流スペシャル2 8.5m」を使用。細身の元竿からは想像つかないパワーで美しい曲がりをみせ、… -
2024-09-20
良型狙いで尺鮎が!パワースペシャル5のパワーを改めて体感!(宮城県白石川)
25cm〜27cmクラスが釣れる!と仕掛けを合わせ、本来ならばパワースペシャル5急瀬〜荒瀬を使用したいところでしたが、川幅が狭いポイントのため所有9mロッドのパワースペシャル5早瀬で挑みました。27cmクラスまでは弓なり…
渓流の関連レポート
-
NEW2025-10-17
釣師の楽園へ!(北海道屈斜路湖)
10月6日から10日までの5日間、秋真っ盛りの北海道へ行ってまいりました。 野球もですが、渓流釣りもポストシーズン開幕です。今回は親友の吉村政治テスターを含む三重渓流倶楽部の釣友と総勢5名での珍道中となりました… -
NEW2025-10-17
2025年最後の長良川(岐阜県郡上市長良川)
徳俵に脚の掛かった9月29日、ホームグラウンドの長良川で今シーズンを終えようと郡上・白鳥方面へ走りました。 前日の夕方から待望の雨が降り若干の増水はしたであろうと読み込んでの釣行です。今期の長良川はあくまでも私… -
NEW2025-10-15
遡上アマゴと挑んだ秋の渓流釣行(木曾川水系)
今年の9月は仕事が忙しくなかなか釣りには行けなかったが最終日は行ける事になった。情報では24日頃には遡上していると聞いていた。今回は自分を含め3人での釣行である。 現地に着いたのは6時頃、結構寒くネックウォー… -
NEW2025-10-15
秋風吹く千曲川へ。(長野県佐久市千曲川)
渓流釣りシーズン最終日となった9月30日、長野県千曲川へ釣行。綺麗な良型アマゴも釣りたいがパワフルに竿を曲げる魚にも会いたいと考え禁漁を迎える千曲川水系のニジマスをターゲットにあわよくば良型のヤマメもと欲張った。気温は1…