釣果
サケ有効利用調査により1人につき1日2尾 (監視員の許可を得て6尾の釣果)
毎年、お世話になっている小国川の鮭有効利用調査での釣果です。
今年は遡上もよく、平均70cm~3kg~で魚体のキレイな鮭ばかりでした。
本流ヤマメ釣りのようなエリアの流れのスジに仕掛けを振り込むと、目印が停止したり、フワフワと微動がアタリとなって見えます。
喰った!ハリのった!と思いきや、強く重い引きが一気に全身に伝わり、3号道糸が鳴りジャンプと突進のサケとの格闘が始まります。
しかし、がま渓流ストリームマスターサーモンの究極の曲がりは安心を与えサケの引きを止め、こちらへ引き寄せてくれます。
強靭なアゴに確実に刺さり込んでいるランカートラウト、スーパーアキアGを見ると釣り上げてからもまた安心感を感じさせられます。
サケをつかむ際にネメリを妨げるGM-1958フィッシングタオルはバックル式で便利に使えます。 また濡れても寒さを感じさせないウィンドストッパーグローブの機能とグリップ力は私の鮭釣りには欠かせません。
問合わせ
小国川漁業協同組合
TEL:0233-28-3229



タックルデータ
- ロッド
-
がま渓流ストリームマスターサーモン
- 鈎
-
ランカートラウト16号、A1スーパーアキアG20号
- ライン
-
フロロ2.5号〜3号通し+みえみえ目印太オレンジ&イエロー×4
金子勝則の関連レポート
-
2025-06-23
解禁2週間後の鬼怒川アユ釣行(栃木県宇都宮市鬼怒川)
5/25解禁の鬼怒川、当初より気温水温ともに低い日が続き釣果も場所〜ポイントによってバラつきがある!と、鬼怒川側の「かとう釣具店」さんから情報をいただきました。当日は数日ぶりに陽射しがあり期待大!鬼怒川釣行時には毎回お世… -
2025-05-02
白石川本流ヤマメ狙い(宮城県白石川)
今年は雪代が多く釣行タイミングがなかなか合わずにしましたが、例年この時期は良型本流ヤマメの活性が高まり本格シーズンなので狙ってみました。エサをクロカワムシ ブドウムシの‘黒〜白’を交互に付け替えて瀬脇や瀬尻を中心に流しま… -
2024-10-30
小国川鮭有効利用調査の釣行(山形県舟形町小国川)
今年は極めて遡上の少なく、鮭とのアタリ〜掛け〜寄せ取込のワンチャンスを確実に仕留めなくてはならない釣りでした。竿はサーモン専用「本流スペシャル2 8.5m」を使用。細身の元竿からは想像つかないパワーで美しい曲がりをみせ、… -
2024-09-20
良型狙いで尺鮎が!パワースペシャル5のパワーを改めて体感!(宮城県白石川)
25cm〜27cmクラスが釣れる!と仕掛けを合わせ、本来ならばパワースペシャル5急瀬〜荒瀬を使用したいところでしたが、川幅が狭いポイントのため所有9mロッドのパワースペシャル5早瀬で挑みました。27cmクラスまでは弓なり…
渓流の関連レポート
-
NEW2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-08-25
双六川釣行記(岐阜県飛騨市)
岐阜県の高原川に行ってきました。お盆休みの年中行事なのですが今年の暑さはそれをためらわせるほどのモノでした。インフルエンザ罹患中かと思わせる連日の38℃越えの気温はさすがに釣りバカの足を鈍らせます。しかしながら、バカ中の… -
2025-07-29
本流の大アマゴを求めて(長野県)
仕事がキャンセルになったので少し前に友人の塚ちゃんが良いアマゴが遡上すると教えてくれた川に行くことにした。家を出たのは前日の夜、現地に着いたのは23時が過ぎていた。ポイントを2箇所教えてれ、一か所目の駐車スペースには車が… -
2025-07-10
天竜川の尺上アマゴ(長野県天竜川)
6月20日、天竜川に釣りに行こうと思い同じ倶楽部の塚田君に連絡をいれた。塚田君は天竜川に詳しく色々とアドバイスをくれた。実は天竜川は去年、倶楽部の関東支部の大会をした川で、私は岐阜支部ですが呼んでもらえる事に。その時に尺…