釣果
ニジマス57cm 1尾
12月11日、夕闇迫る時間帯になり長野県大町市を流れる犀川のポイントへ立った。
この日は新潟県村上市の荒川鮭有効利用調査に参加したのだが生憎の増水で2日続きの中止となった、その帰路に竿を握ることさえ出来なかった溜飲を下げようと犀川へ立ち寄ったのだ。
狙いのスーパーレインボーに対応した、がま渓流 本流スペシャルⅡXXH9.0㍍にフロロカーボン通し1.75号を張る、鈎はランカートラウト10号の返しを潰してバーブレス仕様にしたもの、餌は定番のミミズでスタートした。
水深1メートル程の岩盤際をトレースするも魚信はない、流石に日曜日の夕方ともなると攻め立てられていて警戒しているのだろう。
餌をマグロに代えてせめるが数投しても魚からの反応はない、「魚が着いていないのか、餌が合わないのか」と自問自答、オモリを増やしゆっくりと流すが変化は出ない。
そこで夕方の切り札であるブドウ虫にチェンジ、過去の実績で薄暗い時間帯に強いと感じるブドウ虫に運命を託して数投目、流し終わりの餌が吹け上がるタイミングではっきりと食い込む魚信が出た。
警戒している魚に対しテンションを掛けないように送り込んでから竿先で聞くように合わせると重量感が伝わる。
すかさず追い合わせを入れて臨戦態勢に、下竿で掛けた魚に対応し竿先の位置をキープしつつ自身が川下に移動して優位な態勢を作った。
竿が絞りこまれ、風を裂いた糸が鳴る、緊張感で高揚する瞬間は釣り人しか味わえない至福の時間だろう。
使用している本流スペシャルⅡは竿の弾力が糸の限界値を上げ、重量感ある引きにもオートマチックに対応してくれる、しなやかに胴に入る曲がりは魚を暴れさせず釣り人は竿の角度を保ち信じているだけで魚が浮いてくる竿だ。
滑り易い岩盤の足元に注意しながらも「この竿になり釣りが楽に感じるようになったな」などと思いながら力強い引きを楽しみ、スマホをポケットから出しての動画撮影する余裕も。
最後はパワーを生かし強引に寄せてタモ入れ、手元に横たわったのは銀毛したヒレピンのレインボー57cm。
キャッチ&リリースなので素早く写真を撮りリリース、ゆっくりとしかし力強く流れに戻る魚に感謝する。
その後小さなレインボーも掛かったが、掛かりが浅く水面に浮かせた瞬間にバラしてしまった。
小雨が舞う天気は予測より早く暗くなり納竿、一尾しか手に出来なかったが短時間の竿出しとしては十分な結果に満足し帰路に着いた。
今後は雪の中での釣りも多くなる犀川だが、一年を通じて楽しむ事が出来る河川なので防寒対策を万全にして釣行しては如何だろうか、釣行の際にはブドウ虫を忘れずに。



タックルデータ
- ライン
-
フロロカーボン通し1.75号 オモリ4B~1.2号相当
- エサ
-
ミミズ、ブドウ虫、マグロ
望月竜也の関連レポート
-
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める… -
2025-07-02
釜無川の梅雨アマゴ(山梨県甲斐市)
6月20日、梅雨の合間の好天を狙い早朝の水温が低い時間帯に貴重な本流アマゴを手にするべく釜無川へ向かった。予定より二時間遅れで出発し現地に到着したのは早朝6時半を回っていたが平日に加え今シーズンは釣果が乏しいためか広い河… -
2025-06-18
トラウトの強烈な引きを味わいたくて。【長野県佐久市千曲川】
6月5日、前日に芝川水系で数釣りを楽しんだが大物の引きも楽しみたくなり明け方の国道141号を長野県佐久市へ向かった。 野辺山を越え左に千曲川を見ながら佐久漁協管内へ、現地は数日前の雨で水は増えている状況で条件としては申し…
渓流の関連レポート
-
2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-08-25
双六川釣行記(岐阜県飛騨市)
岐阜県の高原川に行ってきました。お盆休みの年中行事なのですが今年の暑さはそれをためらわせるほどのモノでした。インフルエンザ罹患中かと思わせる連日の38℃越えの気温はさすがに釣りバカの足を鈍らせます。しかしながら、バカ中の… -
2025-07-29
本流の大アマゴを求めて(長野県)
仕事がキャンセルになったので少し前に友人の塚ちゃんが良いアマゴが遡上すると教えてくれた川に行くことにした。家を出たのは前日の夜、現地に着いたのは23時が過ぎていた。ポイントを2箇所教えてれ、一か所目の駐車スペースには車が…