釣果
16cm〜20cm 38匹
京都市左京区を流れる安曇川水系最上流部の久多川(くたがわ)の
久多川 河合町周辺を9時から15時 15~21cm を38匹、
追いのよい琵琶湖産アユの友釣りを楽しんできた。
解禁日と言う事もあり朝早くから多くのお客さんが入川されておられる中、
朝9時かなり遅めの入川となったが、それでもここ久多川はゆっくりとスペース(間隔)を取りながら入川できる川。
まず養
1分もする間もなくカツーンと追われた。
心の準備が出来
この後順調に午前中までに瀬や瀬肩を泳がせ20匹。
昼休憩をはさみ少しだけ車で移動少し漁区最下流部の久多キャンプ場裏を釣行するこ
ここでは2021年 新発売のがま鮎 伸徹Ⅲ 引抜急瀬8.5(7.5)でオトリを瀬の流心で泳がせた。
引抜早瀬に比べでしっかりとした
今後の見通しと
これから梅雨明けに向けてまだまだ釣果の伸びそうな予感する久多川。
お問合せ・入漁券・オトリ
久多漁業協同組合
京都市左京区久多下の町37
075-748-2130
ホームぺージ
http://kuta-kyoto.net/
久多川ブログ
https://blog.goo.ne.jp/kutagaw





タックルデータ
- ロッド
-
・ロッド がま鮎 がま鮎 マルチフレックス100 伸徹Ⅱ(しんてつ)引抜早瀬7.2(6.2)
・ロッド がま鮎 がま鮎 マルチフレックス100 伸徹Ⅲ(しんてつ)引抜急瀬8.5(7.5)
堀内圭三の関連レポート
-
2025-05-13
2025年アユ早期解禁(和歌山県日高川)
2025年5月1日、和歌山県日高川の早期解禁で竿を出してきました。ポイントはダム下流川中迂回川。解禁とはいえ5月まだまだ朝夕は冷えこみます。水温の上昇を狙いゆっくり目の10時スタート。下田原橋上下流から開始しました。午前… -
2023-09-27
25年ぶりの肱川アユ釣行 (愛媛県肱川)
25年ぶりの愛媛県 肱川(ひじかわ)に釣行。若かりし頃に釣りをした事のある河川で、当時は良型アユが簡単によく良く釣れた記憶しか残っていません。2018年7月に西日本豪雨災害で、肱川も氾濫を起こし大水害をひき起こしました… -
2023-07-31
真名川&九頭竜川(福井県大野市漁協)
2023年梅雨明け以降猛暑日が続く中、少しでも涼しい場所を求めて、福井県大野市の真名川(まながわ)&九頭竜川(大野市漁区)に友釣りに出かけた。最新の情報では連日良型サイズが全域で良く釣れているとの情報。そして何より人生初… -
2023-05-29
天然遡上鮎の強い引きを楽しんできました!!(和歌山県日高川)
特別早期解禁(5/1)以降あまり調子の良くなかった日高川。今年の5月は雨が多く水位もなかなか安定しない日が2~3週間続きましたが少し良い天気が続き、今週あたりから水位も安定してきた様子で、地元おとり店「みちのく」さんより…
鮎の関連レポート
-
NEW2025-09-18
終盤に差し掛かった福士川(山梨県富士川水系)
毎回、福士川の釣行レポートだなと思う人もいるかな? 今年は訳あって遠征釣行が出来ずで近場でコソコソ釣ってます。 今回は福士川でオトリを取ってから調子の上がってきた富士川本流へ大鮎へと考えての釣行。 竿は福士川でも使えて… -
2025-09-09
台風一過の龍神で鮎釣り満喫(和歌山県日高川)
まだまだ暑い9月。夏はやっぱり鮎釣り一択!広報課の室谷です。9月7日、休日を利用して和歌山県の日高川・龍神地区へ行ってきました。時間は12時から16時までの4時間勝負。ちょうど台風通過後の引き水で、普段より30cmほど高… -
2025-09-05
晩夏の鮎釣り(滋賀県安曇川)
夏の終わり、安曇川・朽木漁協で鮎釣りをしてきた。青空に大きな入道雲が湧き、川面を吹き抜ける風はまだ暑さを含んでいるけれど、どこか秋の気配を混ぜていた。 午前中の短い時間、瀬に立ち込みオトリを泳がせると、14〜2… -
2025-09-01
飛騨川友釣り釣行記(岐阜県白川町飛騨川)
激流が創り上げた険しい峡谷が連なる岐阜県・飛騨川。そのダイナミックな壮観は、多様な自然堆積物で構成された岩盤と深いエメラルドグリーンを湛える豊かな水質である。また、下流域の飛水峡では、ジュラ紀に生成された礫岩の露頭や甌穴…