生産終了 まきーな ファインスペシャル2(楕円) GM839

狙った沖のポイントにもコマセをバラすことなく確実に着水させることをコンセプトに設計され、確実なコマセワークを実現します。16ccカップは10%、22ccカップは30%の軽量化を実現。

にぎりやすく滑りにくいE.V.Aグリップを採用。滑落防止の尻手ロープを取り付け可能。

カップ
左:16cc 右:22cc
すでに完成されていた初代FINE SPECIAL。まずはカップを軽量化することからスタートしました。ほんの数グラムの差でも手元に伝わる重量感は大きく1日に何100回と打ち込む撒き餌杓のカップ重量は手首や肩への負担を軽減し、的確なコマセワークを継続することへ繋がります。カップの軽量化に合わせてシャフトの設計を一から見直し、コントロール性をさらに高めるため、支点を少し先調子へ変更しトータルバランスを整えました。カップ形状は風の抵抗を受けにくい小型の楕円型でコマセが空中でばらけるのを防ぎ、ピンポイントで狙うことが可能です。リリーススケールメジャー機能付き。
関連アイテム
関連コンテンツ
関連レポート
-
NEW2025-08-28
尾鷲の磯がアツい‼︎ (三重県尾鷲)
8月中旬、尾長グレの好釣果が続く三重県・尾鷲へ、GFG(がまかつファングループ)の先輩方と釣行しました。当日は天候に恵まれ、波も穏やか。船長のご配慮により、大型グレの実績磯「寺島」へ渡礁することができました。釣り座に立つ… -
2025-08-18
夏磯の半夜釣り(三重県尾鷲)
夏磯を満喫するためGFG(がまかつファングループ)青年部部長の榊原君と半夜で尾鷲の磯へ釣行しました。 少し波がある予報だったので湾内磯を覚悟していましたが、運良く沖磯のA級磯の立神の高場へ渡礁することができまし… -
2025-07-23
夏のグレ、操作性重視で狙い撃つ(大分県佐伯市鶴見)
7月中旬。九州では本来ならまだ梅雨グレシーズンですが今年は梅雨明けが早く猛暑日が続いてます。梅雨時期〜夏場のグレ釣りは餌取りが多く、本命のクロをどの様に釣るか試行錯誤しながら考える釣りが醍醐味です。今回は大分県佐伯市鶴見… -
2025-07-10
グレ狙いなのに大鯛が!(山口県周防大島)
梅雨明けが例年より早く連日真夏日と言う中山口県周防大島にGFG杯グレの予選会に参加しました。 上がった場所は大水無瀬島の横岩横でした。タックルは30cm前後のグレを狙う為に細仕掛けにし、アテンダーIIIの1.2…