釣果
ブラウントラウト 62cm、ニジマス 35cm 44cm
前日に解禁となった長野県松本市の犀川へ向かった。
下流部の犀川殖産漁協管内はキャッチ&リリースで通年楽しむ事ができるが、今回釣行した犀川漁協管内は松本市内を流れる犀川上流部で2月16日〜9月30日の漁期となる。解禁2日目で苦戦を強いられることを覚悟の上での釣行だ。
ポイントへ到着するとルアーマンの姿が見えた。朝の挨拶をして状況を聞くと、ちょうどニジマスを釣り上げたところで写真を撮っていたという。その後は釣り下ると言う事なのでで上流へ入らせてもらう。お湯を沸かしコーヒーを飲みながらポイントを休ませる。ゆっくりと仕掛けの準備をしてポイントに正対。
竿は使い慣れたがま渓流 スーパートラウトII Z 9.0-9.5mにフロロカーボン1.5号通し、ハリは軸に強度がありスーパーレインボーのパワーにも負けないランカートラウト10号。イクラを餌にスタートする。
渇水だが水温が低い。底を捉えゆっくりと流すためにオモリは3B二個をセット。ポイントの水深を探りながら流すと数投目で仕掛けが押さえ込まれた、聞き合わせすると目印が小刻みに震える。一瞬の間を置いて合わせを入れると竿に重量感が伝わった。対岸にあるテトラの間に潜り込まれないよう竿捌きに注意して徐々に手元へ誘導するが一向に浮く気配が無い。寄っては逃げ、上っては下る魚に主導権を譲らず少しずつ顔を上げ空気を吸わせる。数分間の格闘の末に横たわった魚体をタモに収めた。
今シーズン開幕の一本はオスのブラウントラウト62cm。鼻筋の通った凛々しい風貌でヒレの張りも素晴らしい魚体だった。
魚が弱らないよう手早く写真を撮り、リリースして更なるサイズアップを狙う。目先を変えるために餌をブドウ虫やミミズに換えるが一向に魚信はない。再び餌をイクラに戻すが2尾目の魚信を引き出すまでに時間を要した。2尾目はニジマス。ジャンプありダッシュありでスピード感あふれる引きを楽しませてくれたのは44cmと中型サイズだった。
3尾目もニジマスだったがこちらは幾分小さめの35cmと徐々にサイズダウン。
この頃から寒気が入ったのか雪が舞い始めた。ポイントに見切りを付け、数百m下流に移動するも魚信は出ない。そこで大きくポイント移動したが魚信は一向に出ない。ますます激しくなる雪に撤退を決めた。開幕戦を満足いくサイズで飾る事ができ、気持ち良く帰路に着いた。




タックルデータ
- ライン
-
フロロカーボン 1.5号通し仕掛け、オモリ 5B〜8B
- エサ
-
ミミズ、ブドウ虫、イクラ
望月竜也の関連レポート
-
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める… -
2025-07-02
釜無川の梅雨アマゴ(山梨県甲斐市)
6月20日、梅雨の合間の好天を狙い早朝の水温が低い時間帯に貴重な本流アマゴを手にするべく釜無川へ向かった。予定より二時間遅れで出発し現地に到着したのは早朝6時半を回っていたが平日に加え今シーズンは釣果が乏しいためか広い河… -
2025-06-18
トラウトの強烈な引きを味わいたくて。【長野県佐久市千曲川】
6月5日、前日に芝川水系で数釣りを楽しんだが大物の引きも楽しみたくなり明け方の国道141号を長野県佐久市へ向かった。 野辺山を越え左に千曲川を見ながら佐久漁協管内へ、現地は数日前の雨で水は増えている状況で条件としては申し…
渓流の関連レポート
-
NEW2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-08-25
双六川釣行記(岐阜県飛騨市)
岐阜県の高原川に行ってきました。お盆休みの年中行事なのですが今年の暑さはそれをためらわせるほどのモノでした。インフルエンザ罹患中かと思わせる連日の38℃越えの気温はさすがに釣りバカの足を鈍らせます。しかしながら、バカ中の… -
2025-07-29
本流の大アマゴを求めて(長野県)
仕事がキャンセルになったので少し前に友人の塚ちゃんが良いアマゴが遡上すると教えてくれた川に行くことにした。家を出たのは前日の夜、現地に着いたのは23時が過ぎていた。ポイントを2箇所教えてれ、一か所目の駐車スペースには車が…