釣果
アマゴ 18〜25cm 5尾 他リリースサイズ多数
早朝からの地域行事を終えて地元の福士川(徳間地区)へ釣行した。
入渓時間は午前11時、朝一番の釣り人はもう上がっている時間であり、日中の暑い時間に加え、渇水気味の流れを見ると餌では厳しそうな雰囲気。
釣友2人はテンカラで釣り上っているので、その後を追う私は遠くからアプローチができる7mの竿に0.175号ハリスでナチュラルに流し攻めて行くことにした。
川虫を採取するもサイズが小さくブドウ虫を併用。ハリは「ナノアマゴ5号」と「ハイパー渓流4号」を選択、狙ったポイントではしっかりと反応があり20cmクラスが顔を出す。
この日はブドウ虫に好反応。流れの開きやトロ場では小型がエサをつつくので、水深があり石の影に身を隠せるポイントや白泡を重点的に探ると徐々に型も良くなった。
僅か500m程の区間を3時間程かけてのんびり釣り上り、久しぶりに渓流域での釣りを堪能した。
「ナノアマゴ5号」、「ハイパー渓流4号」いずれもスレている魚にもしっかりした鈎立ちとスムースな刺さりでキャッチ率は100%と鈎の性能にも納得いくものを感じて納竿した。
今後、梅雨に入り水量が増えれば型も良くなり数も伸びるだろう、朝夕のマズメを渓流釣り、日中は鮎釣りと二刀流で楽しめる福士川に是非釣行して頂きたい。



望月竜也の関連レポート
-
NEW2025-10-15
秋風吹く千曲川へ。(長野県佐久市千曲川)
渓流釣りシーズン最終日となった9月30日、長野県千曲川へ釣行。綺麗な良型アマゴも釣りたいがパワフルに竿を曲げる魚にも会いたいと考え禁漁を迎える千曲川水系のニジマスをターゲットにあわよくば良型のヤマメもと欲張った。気温は1… -
2025-10-06
シーズン最終の桂川へ(山梨県都留市桂川)
山梨県の渓流釣り最終日前日となる9月29日に桂川へ釣行した。今年は桂川への釣行が少なかったのだがシーズン終盤で楽しみたくなり、最終日前日だが平日なら少しは入る場所もあるかと車を走らせた。平日だが人気河川のため釣り人は多く… -
2025-09-18
雨後の好条件で良型アマゴを手にする(山梨県南巨摩郡南部町)
今年の夏も例外ではなく暑い日が続き連日35度を超す気温、涼しい筈の渓流に行く事さえ躊躇する事が多かった。9月に入り雨が多くなった事で魚達の活性も上がっていると推測、エアコンの効いた車を走らせながら入渓出来そうな渓を探して… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着…
渓流の関連レポート
-
NEW2025-10-17
釣師の楽園へ!(北海道屈斜路湖)
10月6日から10日までの5日間、秋真っ盛りの北海道へ行ってまいりました。 野球もですが、渓流釣りもポストシーズン開幕です。今回は親友の吉村政治テスターを含む三重渓流倶楽部の釣友と総勢5名での珍道中となりました… -
NEW2025-10-17
2025年最後の長良川(岐阜県郡上市長良川)
徳俵に脚の掛かった9月29日、ホームグラウンドの長良川で今シーズンを終えようと郡上・白鳥方面へ走りました。 前日の夕方から待望の雨が降り若干の増水はしたであろうと読み込んでの釣行です。今期の長良川はあくまでも私… -
NEW2025-10-15
遡上アマゴと挑んだ秋の渓流釣行(木曾川水系)
今年の9月は仕事が忙しくなかなか釣りには行けなかったが最終日は行ける事になった。情報では24日頃には遡上していると聞いていた。今回は自分を含め3人での釣行である。 現地に着いたのは6時頃、結構寒くネックウォー… -
NEW2025-10-15
秋風吹く千曲川へ。(長野県佐久市千曲川)
渓流釣りシーズン最終日となった9月30日、長野県千曲川へ釣行。綺麗な良型アマゴも釣りたいがパワフルに竿を曲げる魚にも会いたいと考え禁漁を迎える千曲川水系のニジマスをターゲットにあわよくば良型のヤマメもと欲張った。気温は1…