釣果
サケ オス80~85cm 3匹、メス 多数
新潟県荒川で行われているサケ有効利用調査に参加した。
狙いは通称「兄貴」と呼ばれる8kgオーバーのオスザケだ。この日は息子達も一緒に参加していたので足場も良く比較的釣り易い2番ポイントに入渓。
朝一番は「だしの風」と呼ばれる強風が吹き、水温も下がるコンディションで難しい釣りを強いられた。強風の中での振り込みや流し方をコーチしながらの釣り。一時間程で次男が小ぶりのメスを釣り上げたのでコーチ役は終了し自分の釣りに専念。
愛竿の「がま渓流 ストリームマスターサーモン」にPEライン2.5号を竿一本分、更にハリスはフロロカーボン5号を70cmとり、ハリは「ランカートラウト」の16号をチョイス、餌となる「サンマの切り身」で狙うも魚信は中々出ない。
9時を過ぎた辺りから水温が上がり始めたのか徐々に活性が出始め産卵を終えたメスが掛かり出すが満足と言える引きではなかった。
元気なオスザケは比較的流れの強い所に潜む為、流れのある場所を重点的に狙う。ベタ底流し、アクションを入れての誘い、沖目からの扇流し等、バリエーションを付けた流し方で午前中に80cmクラスのオスを2本引き出した。
息子達と入れ替わりながら攻めているとオスらしい重量感のある引きをする魚が掛かった。寄せては走るを繰り返すサケとの攻防は気が付けば20分近くにも及んだが落ち着いてやり取りをした釣り人の勝利、85cm、6.8kgの体高あるオスザケが足元に横たわる。
目標の8kgを超える魚との出逢いは叶わなかったが、家族全員で強烈な引きを堪能した。協力し合って大型魚を取り込んで楽しい思い出いっぱいの釣行となった。




望月竜也の関連レポート
-
NEW2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める… -
2025-07-02
釜無川の梅雨アマゴ(山梨県甲斐市)
6月20日、梅雨の合間の好天を狙い早朝の水温が低い時間帯に貴重な本流アマゴを手にするべく釜無川へ向かった。予定より二時間遅れで出発し現地に到着したのは早朝6時半を回っていたが平日に加え今シーズンは釣果が乏しいためか広い河… -
2025-06-18
トラウトの強烈な引きを味わいたくて。【長野県佐久市千曲川】
6月5日、前日に芝川水系で数釣りを楽しんだが大物の引きも楽しみたくなり明け方の国道141号を長野県佐久市へ向かった。 野辺山を越え左に千曲川を見ながら佐久漁協管内へ、現地は数日前の雨で水は増えている状況で条件としては申し…
渓流の関連レポート
-
NEW2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着… -
2025-08-25
双六川釣行記(岐阜県飛騨市)
岐阜県の高原川に行ってきました。お盆休みの年中行事なのですが今年の暑さはそれをためらわせるほどのモノでした。インフルエンザ罹患中かと思わせる連日の38℃越えの気温はさすがに釣りバカの足を鈍らせます。しかしながら、バカ中の… -
2025-07-29
本流の大アマゴを求めて(長野県)
仕事がキャンセルになったので少し前に友人の塚ちゃんが良いアマゴが遡上すると教えてくれた川に行くことにした。家を出たのは前日の夜、現地に着いたのは23時が過ぎていた。ポイントを2箇所教えてれ、一か所目の駐車スペースには車が… -
2025-07-10
天竜川の尺上アマゴ(長野県天竜川)
6月20日、天竜川に釣りに行こうと思い同じ倶楽部の塚田君に連絡をいれた。塚田君は天竜川に詳しく色々とアドバイスをくれた。実は天竜川は去年、倶楽部の関東支部の大会をした川で、私は岐阜支部ですが呼んでもらえる事に。その時に尺…