釣果
シロザケ オス76~78cm 2匹、メス60~70cm 5匹 ※持ち帰る場合はオスのみ5匹まで
10月26日、新潟県村上市の荒川にシロザケを狙い釣行した。
午前7時、漁協事務所で受付と注意事項の説明を聞いた後釣り場へ。我々は1番ポイントと呼ばれる最上流部へ入った。
初めてのサケ釣りに挑戦するクラブ員の方に振り方や流し方を指導していると30分程でメスザケを掛けた。普段の釣りでは出合う事の無いサイズと引きに戸惑っていたため、横からアドバイスして無事取り込みに成功する。
これで一安心、私も自分の釣りに専念する。足元で掛ったのはメスザケ。これは難なく取り込み一尾目。
次はオスザケをと流芯に仕掛けを流すと狙い通りの流れから魚信が出た。流れに乗って下ろうとする魚に主導権を握らせないよう竿を寝かす。糸鳴りがする程の引きの強さは間違いなくオス。久しぶりの引きはハリや糸の強度が心配になったが、荒川のパワーあるサケにも負けない「がま渓流 ストリームマスターサーモン」と「スーパーアキアG 20号」の組み合わせの前には時間の問題だった。数分後には78cm、4.8kgの体高あるオスザケが足元に横たわっていた。
更に同じ流れから76cm、4.6kgのオスを引き出した後にも、ポイントをずらすとメスが数尾。
好天にも恵まれたシーズン最初の釣りで気持ちの良い時間を過ごす事ができ、満足して納竿。
釣行後は坂町駅前にある「割烹いそべ」さんで提供している、ホンマグロの脳天部分を使用した1日10食限定の丼ぶり「すど〜ん」を食べる事もでき、2つのお目当てを堪能し帰路に着いた。


望月竜也の関連レポート
-
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める… -
2025-07-02
釜無川の梅雨アマゴ(山梨県甲斐市)
6月20日、梅雨の合間の好天を狙い早朝の水温が低い時間帯に貴重な本流アマゴを手にするべく釜無川へ向かった。予定より二時間遅れで出発し現地に到着したのは早朝6時半を回っていたが平日に加え今シーズンは釣果が乏しいためか広い河… -
2025-06-18
トラウトの強烈な引きを味わいたくて。【長野県佐久市千曲川】
6月5日、前日に芝川水系で数釣りを楽しんだが大物の引きも楽しみたくなり明け方の国道141号を長野県佐久市へ向かった。 野辺山を越え左に千曲川を見ながら佐久漁協管内へ、現地は数日前の雨で水は増えている状況で条件としては申し… -
2025-06-12
アマゴを求め芝川へ。【静岡県富士宮市芝川】
6月4日、午前中の所用を済ませてから富士川水系の芝川へ、ここまでの道中も数河川の様子を見ていたが一番状況が良さそうに見えたため入渓することに。 先ずは好きなチャラ瀬がある中流部で竿を出す、先代の本流スペシャルMH8.0-…
渓流の関連レポート
-
NEW2025-08-25
双六川釣行記(岐阜県飛騨市)
岐阜県の高原川に行ってきました。お盆休みの年中行事なのですが今年の暑さはそれをためらわせるほどのモノでした。インフルエンザ罹患中かと思わせる連日の38℃越えの気温はさすがに釣りバカの足を鈍らせます。しかしながら、バカ中の… -
2025-07-29
本流の大アマゴを求めて(長野県)
仕事がキャンセルになったので少し前に友人の塚ちゃんが良いアマゴが遡上すると教えてくれた川に行くことにした。家を出たのは前日の夜、現地に着いたのは23時が過ぎていた。ポイントを2箇所教えてれ、一か所目の駐車スペースには車が… -
2025-07-10
天竜川の尺上アマゴ(長野県天竜川)
6月20日、天竜川に釣りに行こうと思い同じ倶楽部の塚田君に連絡をいれた。塚田君は天竜川に詳しく色々とアドバイスをくれた。実は天竜川は去年、倶楽部の関東支部の大会をした川で、私は岐阜支部ですが呼んでもらえる事に。その時に尺… -
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める…