釣行日2022年6月24日
                                                                        場所高知県越知町 仁淀川  黒瀬
                        
                                                
                            
                                            
                    釣果
鮎 12~23cm 104匹
この日は、仁淀川一番の有名場所でもある黒瀬へ。
大会でも使われる場所なので、川原に駐車場も整地されており、入川しやすい人気ポイント。今期は連日好釣果が続いてます。
9時頃から駐車場下流のトロ場で開始。
朝は磨かれた石組みや掘れ込みなどをピンポイントでじっくり狙い、15cmまでの小型を交えながら18cm前後をメインに数を重ねます。追いが弱い魚も多いので鈎は『刻』を使用。
通常なら面の釣りとなるような、底変化の少ない広いトロ場ですが、低活性時は柔らかい竿を使い、わずかな地形変化を見逃さずに狙うと数が伸びます。
時間を追うごとに少しずつ活性が上り20cm級も交えて強いアタリで連発しはじめる。それにつれてオトリを広く速く泳がせる『面の釣り』で狙います。
こうなると鈎は『快』
強いアタリでもしっかり掛ける安心感があります。
昼からもペースは落ちず、夕方には23cmも出て、20cm級が揃うように。
薄暗くなるまで楽しみ、釣果を数えると今期二度めの束釣りとなる104匹でした。
この日は風が強く吹きましたが、フレキシアのような細身の竿は風切りがよく、また全体的に柔らかめの竿なので、風による竿のブレがオトリの泳ぎに影響しにくく、オトリの弱りを軽減できるのでオススメです。
                            
                            
                            
                            藤原無我の関連レポート
- 
                                    
                                        
                                                                                    2025-06-02
物部川の天然鮎、好調維持!【高知県物部川】
好調を維持しております、高知県物部川。27日はサンジュウダイと呼ばれる釣場へ。水位はやや高め。増水後の引水の好条件ですが、前日も多くの釣人で賑わっており、囮を入れやすい場所では反応が今一つ。それでもフレキシアの柔らかさと… - 
                                    
                                        
                                                                                    2025-05-28
100%天然遡上鮎!物部川【高知県南国市】
高知県内河川は、物部川、四万十川上流、新荘川、奈半利川などは5月15日の解禁となります。5月20日、物部川へ友人二人と釣行しました。 私の解禁日です。解禁から一週間近くたちましたが時々増水し、釣荒れもさほどしておらず好釣… - 
                                    
                                        
                                                                                    2022-06-16
仁淀川で束釣り
前日の雨で夜中に30センチ近く増水し、その後引き水となった仁淀川。この日は越知町周辺の減水区間へ。黒瀬~柳ノ瀬周辺に比べると魚は一回り小さめですが、水量が少ないので、ダムから10トン程度までの放水量なら立ち込みが苦手な方… - 
                                    
                                        
                                                                                    2022-06-16
仁淀川
今期仁淀川ではアオノロが多く釣りづらいものの鮎の遡上は多くあり、本流上流部の越知町周辺から下流域の土佐市周辺まで全域で好釣果がでてます。この日は越知町の鎌井田で三時間半、黒瀬で二時間釣りました。鎌井田では荒瀬からザラ瀬に… 
鮎の関連レポート
- 
                                    
                                        
                                                                                    2025-10-21
大盛況の富士川(静岡県富士川)
今年はどうしちゃったのか、富士川全体では無いが所々で大鮎祭り開催中だ。特に人と鮎がいっぱいいるのが静岡県側に架かる蓬莱橋付近、橋の上から川を覗くと大きな群れがキラキラ食んでいるのが見える。川に降りてみても至る所で鮎がキラ… - 
                                    
                                        
                                                                                    2025-10-06
富士川復活の兆し(静岡県富士川)
子供の運動会が天候不良で翌日に延期となった10月4日土曜日本来なら運動会後に福士川でオトリを取って、翌日の日曜に富士川で竿を出す予定だったが変更を余儀なくされた。所要で朝帰りとなり、支度をして富士川静岡側唯一のおとり店… - 
                                    
                                        
                                                                                    2025-10-06
スーパー尺鮎チャレンジ(熊本県球磨郡球磨村)
9月下旬に入り、尺鮎の中でもスーパー尺鮎と呼ばれる400gオーバーの尺鮎が球磨川でも掛かりだしたと聞き、10月1日から2日間の日程で球磨川に挑みました。人吉市内の高木おとり店で元気な囮を購入し、まずは上流で天然囮を数匹確… - 
                                    
                                        
                                                                                    2025-09-18
終盤に差し掛かった福士川(山梨県富士川水系)
毎回、福士川の釣行レポートだなと思う人もいるかな? 今年は訳あって遠征釣行が出来ずで近場でコソコソ釣ってます。 今回は福士川でオトリを取ってから調子の上がってきた富士川本流へ大鮎へと考えての釣行。 竿は福士川でも使えて…