釣行レポート
-
2025-06-02
物部川の天然鮎、好調維持!【高知県物部川】
好調を維持しております、高知県物部川。27日はサンジュウダイと呼ばれる釣場へ。水位はやや高め。増水後の引水の好条件ですが、前日も多くの釣人で賑わっており、囮を入れやすい場所では反応が今一つ。それでもフレキシアの柔らかさと…鮎
藤原無我
-
2025-05-28
100%天然遡上鮎!物部川【高知県南国市】
高知県内河川は、物部川、四万十川上流、新荘川、奈半利川などは5月15日の解禁となります。5月20日、物部川へ友人二人と釣行しました。 私の解禁日です。解禁から一週間近くたちましたが時々増水し、釣荒れもさほどしておらず好釣…鮎
藤原無我
-
2025-05-28
2025高津川鮎解禁日【島根県高津川水系】
寒さや暑さが入り混じる5月、釣り情報やSNSでは色々な河川の鮎釣り解禁情報、釣果情報と今年も鮎シーズンの便り。そして、待ちに待った地元の高津川鮎解禁日の5月27日がやってきた。しかし、解禁日の3日前にまとまった雨が降り解…鮎
藤井夢人
-
2025-05-21
まだ終わっていなかったカレイ釣り(徳島県鳴門市)
所属する、西大阪サーフ5月例会に参加してきました。夜はメーターオーバーのサメだけでしたが、明けてからはマダイ狙いで鳴門のポイントに行きました。マダイは不発でしたが、裏本命としていたマコガレイの良型が食ってきてくれました。…投
永沢弘雄
-
2025-05-21
スマートサーフで近距離攻略(鳥取県米子市弓ヶ浜)
新発売のがま投スマートサーフのソリッドモデルでの初キス釣りを楽しんで来ました。なんと投げ竿初のソリッド穂先搭載モデル!がま投 スマートサーフ強くキャストしてもぶれる事無く思いの所へ仕掛を運んでくれる優れもので、いざシンカ…投
西向雅之
-
2025-05-19
Newアルティメイトスペック35号初釣行!(鳥取県弓ヶ浜)
がま投アルティメイトスペックの追加号数35号が発売となり、35号と言えば、もちろん遠投でのキス釣り!どうしてもNEWロッドの初投げは、個人的にも大好きなキス釣りトーナメントではお馴染みのキス釣りの聖地と言っても過言ではな…投
西向雅之
-
2025-05-14
淡路島でカレイ狙いの投げ釣り(兵庫県淡路市)
水温が上がるにつれて餌取りが増えて、戻ってきたカレイがやや深みに落ちる前のグッドコンディションの個体を狙うべく、近場の淡路市に行ってきました。おそらくは今回のカレイ狙いが、次の秋の乗っ込みまでの最終になると思うので、気合…投
永沢弘雄
-
2025-05-13
名礁でグレ釣りを楽しんだ1日(長崎県平戸市宮ノ浦)
同クラブの山﨑君と好調の平戸宮ノ浦へ行ってきました。朝4時に丸銀釣りセンターさんのマリンアローで出船して運良く名礁頭ヶ島の立瀬に上がることができました。朝イチ、早速メタルキャストを使用して根魚を狙いましたが私は不発、出だ…磯(上)
宮原 浩
-
2025-05-13
2025年アユ早期解禁(和歌山県日高川)
2025年5月1日、和歌山県日高川の早期解禁で竿を出してきました。ポイントはダム下流川中迂回川。解禁とはいえ5月まだまだ朝夕は冷えこみます。水温の上昇を狙いゆっくり目の10時スタート。下田原橋上下流から開始しました。午前…鮎
堀内圭三
-
2025-05-13
石川県でサーフキス釣り開幕(石川県金沢市)
ついに今期初NEWロッド『がま投げスマートサーフ』を引っ提げてサーフから鱚を狙ってきました。がま投 スマートサーフ毎年の事ながら、初キスは感動しますね。朝日で透き通った砂浜の女王は煌びやかです。 そして15号とライトタッ…投
大野正浩
-
2025-05-02
白石川本流ヤマメ狙い(宮城県白石川)
今年は雪代が多く釣行タイミングがなかなか合わずにしましたが、例年この時期は良型本流ヤマメの活性が高まり本格シーズンなので狙ってみました。エサをクロカワムシ ブドウムシの‘黒〜白’を交互に付け替えて瀬脇や瀬尻を中心に流しま…渓流
金子勝則
-
2025-05-02
シーズン終盤?!~香住沖のヤリイカメタル~【兵庫県美方郡】
こんにちは!花粉症も収まり快適な日常に幸せを感じている中政です♪SNSをチェックしていると何やらもう終盤のはずのヤリイカが爆釣しているじゃないか!!ってことで気づいたら体が勝手に船の予約してました(思い立ったらすぐ行動←…オフショアジギング&キャスティング
社員釣行記
-
2025-04-30
悶絶春カワハギ(千葉県竹岡沖)
千葉県上総湊港彦次郎丸さんより仕立て船での釣行!水温も上がって来て、釣果も上がってきてる竹岡沖へ。海の中は産卵を意識し始めた活性高めのカワハギが増えてきました!しっかりとアタリを出してくれて、餌を3つ全部食べてくれるので…船
鶴岡克則
-
2025-04-28
春マサの自己記録目指して!(長崎県平戸宮ノ浦)
春マサと呼ばれる春に釣れる大型のヒラマサを狙って平戸宮ノ浦に行ってみました。4月半ばになり大型の釣果が聞かれるようになり、期待しての釣行です。上がった場所は軍艦横です。他船も入っていて上がる場所が限られましたがワンチャン…磯(底・大物)
藤井孝男
-
2025-04-28
大阪湾バチ抜けシーバス(大阪府堺市)
こんにちは!広報課SNS担当の室谷です!大阪湾もバチ抜けのシーズンINの時期なので、シーバス狙いで行って来ました。一年で1番簡単にルアーでシーバスが釣れると行っても過言ではないバチパターンの時期、シーバスを始めるなら今で…ショアジギング&キャスティング
社員釣行記
-
2025-04-28
キス釣りシーズン開幕(京都府北部)
例年であればそろそろキス乗っ込みシーズンが始まるので、調査に出かけました。がま投 アルティメイトスペック競技キスSP 50本仕掛 極小金ビーズ付投
経ヶ阪俊彦
-
2025-04-24
人気上昇中!?関西鯛テンヤに挑戦!(大阪府泉南郡淡輪港)
初めまして!営業部の大藏です!真鯛釣りが大好きでタイラバ、コマセ釣りなど季節問わず真鯛釣りを楽しんでいる私ですが、今回は鯛テンヤ釣りに挑戦!!大阪湾泉南郡の淡輪港から出船されている恵比寿丸さんにお世話になり、社員数名で鯛…船
社員釣行記
-
2025-04-23
春の玄界灘・響灘ヒラマサキャスティング(唐津・下関)
どうも!広報課SNS担当の室谷です!この遠征が楽しみで、このために大阪フィッシングショー、西日本釣り博と頑張れました! 今回は4日間連続のオフショア!初日、2日目は唐津より出船の遊漁船武尊。3日目は下関の剛龍丸…オフショアジギング&キャスティング
社員釣行記
-
2025-04-23
亀山湖ノッコミ接近戦(千葉県亀山湖)
撮影のロケハンで亀山湖へ釣行。それで、まさかのボート桟橋に降りた瞬間あちらこちらでへら鮒のハタキがありました。出船時間に桟橋を出て何本かある川筋をみて回るとどこもヘラブナだらけ。 良さげな場所を見つけてボートを…へら・鯉
都祭義晃
-
2025-04-23
山陰のっこみチヌ(山口県萩市)
今年は年明けからよく時化て釣りができず、釣りに行けてもなかなか釣果に繋がらず、ストレスばかりが溜まる今シーズン。しかし、4月に突入してからチヌの好釣果がチラホラ聞こえ始めた。4月20日、天気は曇り小雨予報だったが、GFG…磯(上)
藤井夢人
-
2025-04-22
キスとカレイが同時に狙える欲張り釣行大成功!(富山県魚津市経田海岸)
日本全国あちらこちらからサーフからのシロギスの釣果が聞こえ始め、心地よい良いシロギスのアタリと共に連掛けで釣り上げる本格シーズンを待ちわびながらも、水温上昇はもう一息先なので踊る気持ちを押さえつつ、この時期ならではのサー…投
西向雅之
-
2025-04-22
春イカ開幕!投げ釣りでも竿が飛んでいくアタリが!(三重県熊野市)
先週の大会での餌が荒天のためかなり余っていたので、単独で三重に行ってきました。餌はアジを6匹だけ追加して現地に着き、少し仮眠を取って夜明けからアオリイカ狙いを始め、早々にキロアップが1杯釣れましたが、それ以降はアオリイカ…投
永沢弘雄
-
2025-04-18
巨チヌを求めて!【愛媛県宇和島市】
4月5日、毎年巨チヌを求めて宇和島釣行にGFG広島支部メンバー5人で行って来ました。 今回もうえむら渡船さんを利用させて頂き下灘エリアへ目指すは瀬戸内エリアでは味わう事の出来ない巨チヌ60cm!竿はスーパープレ…磯(上)
石田啓二
-
2025-04-18
フォールの釣り!!〜いま話題の東京湾トラフグ〜(神奈川県横浜市金沢区)
がまかつフィールドスタッフの濱中です。今回は直近でX dayが到来した東京湾のトラフグ釣りに行ってまいりました!前日に知人が5匹釣り上げたという話を聞いていてもたってもいられず。とはいえトラフグはボウズも珍しくない釣り、…船
濱中怜雄
-
2025-04-15
ロックショアで春の平政(山口県山陰地方)
初めまして4月1日よりGamakatsu LUXXEフィールドスタッフとして活動させていただいている山本陸と申します。主に磯からの平鱸と平政メインターゲットに釣りを楽しんでいます!今後ともよろしくお願いします。今回使用さ…ショアジギング&キャスティング
山本陸
-
2025-04-14
投げ釣りでポン級のアイナメ!(岡山県岡山市〜徳島県鳴門市)
全日本サーフ大阪協会の春季大会に併せて、西大阪サーフの4月例会が行われました。長丁場の大会なので、夜は岡山市を流れる旭川でクロダイ、スズキ狙いでしたが50cmのクロダイしか釣れず、スズキは不発でした。場所を、朝からのアイ…投
永沢弘雄
-
2025-04-11
桜舞う武蔵の池でへら鮒釣り(埼玉県武蔵の池)
久しぶりの武蔵の池釣行!気候も春めいてきて魚も活性が上がっているかと思い、浅いタナを攻める選択をしました。天輝の10尺を使い少し沖にいる魚をターゲットに釣っていこうと思いました。がまへら 天輝水温も温かくなり魚の動き出し…へら・鯉
杉本智也
-
2025-04-10
寒グレ終盤、大会で40cm越えの尾長登場!(三重県熊野)
寒グレも終盤戦ですが、黒夢関西磯の例会を、三重県は熊野のマルセイ丸渡船さんにお世話になり開催しました。参加人数は19名であまり釣果も出て無いと言う事で3匹重量勝負。はじめての熊野なので期待をふくらませ抽選のクジを引きまし…磯(上)
鳴石郁文
-
2025-04-10
ノッコミ本番!コマセマダイ好機到来(神奈川県久里浜沖)
がまかつ 船インストラクターの田中義博です。この時期、私が傾倒しているのが、東京湾口部で盛り上がりを見せるオキアミコマセで狙うマダイ釣り。水温の上昇とともにノッコミの時期を迎えるとあって、狙うタナも上ずってくる。大型の出…船
田中義博
-
2025-04-10
山口県春のヒラマサジギング(山口県響灘)
こんにちは!最近話題のChatGPTでジブリ風画像を生成するのにハマっている中政です(笑)今回は毎年通っている 山口県での春ヒラマサジギングに行ってきました!毎年足しげく通っているものの中々記録更新が、、、しかし今回は前…オフショアジギング&キャスティング
社員釣行記
-
2025-04-09
遂に開幕サーフからのシロギス釣り(京都府宮津市栗田湾)
寒い冬が終わり、桜の咲く頃になるとサーフからのシロギスが釣れ初めます。がま投アルティメイトスペックを相棒にシロギス釣りへ出掛けて来ました。がま投 アルティメイトスペック4月の気温は暖かい日も増えますが、まだまだ海水温やシ…投
西向雅之
-
2025-04-03
アテンダーIIIで終盤の寒グレに挑む(大分県佐伯市蒲江)
大分県南も日中は20℃をこえる気温となり春真っ盛りで桜も満開となってきました。 寒グレシーズンも本格的に終盤を迎え、季節はチヌの乗っ込みがスタートしています。そんな厳しい状況が予想される中、どうしても終盤のグレ…磯(上)
城本 透
-
2025-04-01
再び串本へ!カワハギ&メイチダイ狙いの釣行記 (和歌山県串本町)
前回のカワハギの美味しさにコチラが釣られて、再び串本町にカワハギ狙いに行って来ました。 【前回の記事はこちら】串本で狙う大型カワハギ釣り 〜釣り味も食味も抜群!〜(和歌山県串本町)前回は美味で知られ…磯(上)
永沢弘雄
-
2025-04-01
宿毛湾でマッスルチヌをゲット(高知県宿毛市)
3月22日、23日と毎年恒例となった宿毛湾のマッスルチヌを釣りに出かけました。磯(上)
泉田 勝
-
2025-03-26
春ブリ開幕?!丹後エリアジギング(京都府丹後)
年末からジギングに明け暮れていますが、どうにも外道ばかり釣れる中政です。3月も半ばに入り、例年なら丹後エリアで春ブリシーズン開幕!となるタイミングですが、今年はまだ爆釣モードには入っていない模様。それでも「そろそろかな~…オフショアジギング&キャスティング
社員釣行記
-
2025-03-26
2025年春の訪れ清流シーバス(鹿児島県薩摩半島)
今年は寒い日が多く、春はまだ早いかな?と思いましたが河川上流域へ。河口から数十キロも上流になるため淡水域のシーバスを狙うことになります。数か所ランガンしましたが、春先の小型ベイトが回遊する場所を絞っていくとヒット。ラグゼ…ショアジギング&キャスティング
齊藤正幸
-
2025-03-17
長崎県男女群島で尾長チャレンジ!
季節風が緩む合間を狙って長崎県男女群島に大型尾長グレを狙って釣行しました。 上がった場所は男島の西磯で実績のある1級磯の北村瀬です。 朝9時から釣りスタート。 まずはマスターモデルII尾長H…磯(上)
藤井孝男
-
2025-03-17
串本で狙う大型カワハギ釣り 〜釣り味も食味も抜群!〜(和歌山県串本町)
釣り味よし、味よしのカワハギの大型を狙って串本町に行ってきました。この時期〜初夏までが盛期を迎えるカワハギですが、ここは35センチを超える大型が狙えるだけに、シーズンに何度かは通う場所です。趣のある投げ釣りで狙うカワハギ…投
永沢弘雄
-
2025-02-21
前回に続き、、戻りカレイ再び!!(兵庫県淡路市)
前回の戻りカレイ第1戦が釣れたので、性懲りもなくまた淡路島へ行ってきました。前回の記事こちら(大遠投で沖の大判カレイを狙い打ち)今回も40cmと38cm28cmのマコガレイの顔を見る事が出来ました。前回とは少しポイントは…投
永沢弘雄
-
2025-02-21
和歌山県串本大島の細ハリス、小鈎、やわらかサシエ
道中強烈寒波で雪かチラつく中、和歌山県串本大島へ。今シーズンの和歌山は12月でも大引でグレが良く釣れる上、串本大島では40cmクラスの尾長グレが各磯で釣れる。グレ前線が北に1つずれたような状況。磯(上)
南 亘