youtube
instagram
TikTok
X
facebook

FRESH WATER

遡上アマゴと挑んだ秋の渓流釣行(木曾川水系)

NEW2025-10-15

渓流

吉村政治

釣行日9月30日 場所木曾川水系

釣果

アマゴ43cm

今年の9月は仕事が忙しくなかなか釣りには行けなかったが最終日は行ける事になった。情報では24日頃には遡上していると聞いていた。今回は自分を含め3人での釣行である。

 

 現地に着いたのは6時頃、結構寒くネックウォーマーしての釣り、ゆっくり川を下りながらアマゴを探して行く。しばらくすると産卵床を発見、近寄らない様に見ていると4匹位40オーバーが尾ビレを振っている今回初めての遡上魚狙いの大君に釣ってもらう事が今回の目的でもある為この一級ポイントは譲る事にした。そのポイントから20メートル位上にある大きな淵そこはもう1人のよし君に譲る事に、自分はその間の段々の荒瀬で勝負をする事にした。
 

しばらくすると大君のP75が曲っている見ていると急に竿が跳ね上がった痛恨バラシ聞いてみるとオスの40オーバーだったらしい気を取り直し頑張れと激励をし自分の釣りに集中した。自分のポイントは高さ2メートルはある大岩の下が抉れていて底の中からたまに尾ビレがチラチラ見えるこんな所でも産卵するだと感心してしまう。結構、奥まで掘れていて何匹入っているかも分からない、餌を入れるには30センチ位の隙間に餌を入れなければならない難易度の高いポイントだ。水中目印を利用し隙間にミミズを流し込むと一投目からアタリ即合わせ入れると奥の方に逃げ込んでいく、させるかと強引に引きずり出す事に成功。タモに収まったのはオスの39センチ、リリースをすませポイントに戻ろうとすると大君が竿を曲げている、するとまた竿が跳ね上がってしまった。
自分は餌を替えてイクラで餌付けながら35〜40を連発。結局午前中にオスとメスを合わせて6匹釣れた。

 

自分が釣った43センチ

ここでポイントを休める為にも昼食を食べる事にした。今日は自分が持ってきた飛騨牛の頬肉を焼いて食べる事に、素晴らしい渓相の中で釣友との食事は最高である。
1時間位で食事をすませ釣りを再開、各それぞれポイントへ自分は目線を変えて餌をブドウ虫に変えて岩底に流し込んでいく、すると直ぐにアタリが岩に擦れない様に竿を寝かしながら引きずり出そうとするがなかなか出てこない糸が岩に擦れているヤバイ、道糸1.2号何とか耐えてくれと祈りながら引きずり出す事に成功、荒瀬を落としながら掬える場所まで誘導しチャンスとみるやタモ入れに成功。
43センチの立派なアマゴだった。
自分はこれで満足し納竿した。
後の目的は2人に釣ってもらう事、大君の所へ仕掛けをみるとオモリが4Bが付いていた。彼は2回も外している。餌を飲み込んでいない餌が不自然に流れているから飲み込まないのだ。
大君オモリを2Bに替えて流してごらんとアドバイスをした。すると6時間釣れなかったアマゴが一発で食ってきた。やり取りをしタモに収まった41.5センチの立派なオスのアマゴだった。大君も大喜び本当に良かった。
結局4Bでも食い波に入っていたが違和感があるからハリ掛かりが浅く外れてしまっていたのだ2Bを外しただけで違和感なく食い波に入った為しっかり飲んでいたのだ。
 遡上魚は警戒心が強い為ちょっとした事で食べてくれない。逆にちょっとした事で食べてくれる事もあるので色々すると良い釣果になることも。
 もう1人にもアドバイスをすると立派なオスのアマゴが釣れた。
これで3人共釣れたのでシーズン最高の納竿ができました。

自分が釣った39センチ

よし君の40センチ

大君の41.5センチ

タックルデータ

ロッド

がま渓流 本流スペシャル2

G-HARD V2 V2 ヤマメ

ライン

道糸1.2号 ハリス1号 

エサ

ミミズ、ブドウ虫、イクラ

吉村政治の関連レポート

渓流の関連レポート