釣果
アマゴ43cm
今年の9月は仕事が忙しくなかなか釣りには行けなかったが最終日は行ける事になった。情報では24日頃には遡上していると聞いていた。今回は自分を含め3人での釣行である。
現地に着いたのは6時頃、結構寒くネックウォーマーしての釣り、ゆっくり川を下りながらアマゴを探して行く。しばらくすると産卵床を発見、近寄らない様に見ていると4匹位40オーバーが尾ビレを振っている今回初めての遡上魚狙いの大君に釣ってもらう事が今回の目的でもある為この一級ポイントは譲る事にした。そのポイントから20メートル位上にある大きな淵そこはもう1人のよし君に譲る事に、自分はその間の段々の荒瀬で勝負をする事にした。
しばらくすると大君のP75が曲っている見ていると急に竿が跳ね上がった痛恨バラシ聞いてみるとオスの40オーバーだったらしい気を取り直し頑張れと激励をし自分の釣りに集中した。自分のポイントは高さ2メートルはある大岩の下が抉れていて底の中からたまに尾ビレがチラチラ見えるこんな所でも産卵するだと感心してしまう。結構、奥まで掘れていて何匹入っているかも分からない、餌を入れるには30センチ位の隙間に餌を入れなければならない難易度の高いポイントだ。水中目印を利用し隙間にミミズを流し込むと一投目からアタリ即合わせ入れると奥の方に逃げ込んでいく、させるかと強引に引きずり出す事に成功。タモに収まったのはオスの39センチ、リリースをすませポイントに戻ろうとすると大君が竿を曲げている、するとまた竿が跳ね上がってしまった。
自分は餌を替えてイクラで餌付けながら35〜40を連発。結局午前中にオスとメスを合わせて6匹釣れた。

自分が釣った43センチ
ここでポイントを休める為にも昼食を食べる事にした。今日は自分が持ってきた飛騨牛の頬肉を焼いて食べる事に、素晴らしい渓相の中で釣友との食事は最高である。
1時間位で食事をすませ釣りを再開、各それぞれポイントへ自分は目線を変えて餌をブドウ虫に変えて岩底に流し込んでいく、すると直ぐにアタリが岩に擦れない様に竿を寝かしながら引きずり出そうとするがなかなか出てこない糸が岩に擦れているヤバイ、道糸1.2号何とか耐えてくれと祈りながら引きずり出す事に成功、荒瀬を落としながら掬える場所まで誘導しチャンスとみるやタモ入れに成功。
43センチの立派なアマゴだった。
自分はこれで満足し納竿した。
後の目的は2人に釣ってもらう事、大君の所へ仕掛けをみるとオモリが4Bが付いていた。彼は2回も外している。餌を飲み込んでいない餌が不自然に流れているから飲み込まないのだ。
大君オモリを2Bに替えて流してごらんとアドバイスをした。すると6時間釣れなかったアマゴが一発で食ってきた。やり取りをしタモに収まった41.5センチの立派なオスのアマゴだった。大君も大喜び本当に良かった。
結局4Bでも食い波に入っていたが違和感があるからハリ掛かりが浅く外れてしまっていたのだ2Bを外しただけで違和感なく食い波に入った為しっかり飲んでいたのだ。
遡上魚は警戒心が強い為ちょっとした事で食べてくれない。逆にちょっとした事で食べてくれる事もあるので色々すると良い釣果になることも。
もう1人にもアドバイスをすると立派なオスのアマゴが釣れた。
これで3人共釣れたのでシーズン最高の納竿ができました。

自分が釣った39センチ

よし君の40センチ

大君の41.5センチ
吉村政治の関連レポート
-
NEW2025-10-15
屈斜路湖の神秘に挑む北海道釣行記(北海道上川郡弟子屈町)
今回の北海道釣行はがまかつ冨田アドバイザーと仲間の3人と自分を含めて5人で釣行です。ターゲットはニジマスと姫鱒である。 北海道釣行は毎年の恒例行事みたいなもので十数年になります。自分の最初の北海道は冨田さんが何… -
2025-07-29
本流の大アマゴを求めて(長野県)
仕事がキャンセルになったので少し前に友人の塚ちゃんが良いアマゴが遡上すると教えてくれた川に行くことにした。家を出たのは前日の夜、現地に着いたのは23時が過ぎていた。ポイントを2箇所教えてれ、一か所目の駐車スペースには車が… -
2025-07-10
天竜川の尺上アマゴ(長野県天竜川)
6月20日、天竜川に釣りに行こうと思い同じ倶楽部の塚田君に連絡をいれた。塚田君は天竜川に詳しく色々とアドバイスをくれた。実は天竜川は去年、倶楽部の関東支部の大会をした川で、私は岐阜支部ですが呼んでもらえる事に。その時に尺… -
2024-11-15
イトウ釣行記(北海道)
今年もイトウを釣りたいと思い北海道の友人、博君に連絡をした。「おいでおいで」と気持ち良く言ってくれた。釣行は10月下旬に3泊4日で決定した。 今回も実の兄貴と釣行、自分の家を4時30分に出発。飛行機を乗り継ぎ、現地に着…
渓流の関連レポート
-
NEW2025-10-15
秋風吹く千曲川へ。(長野県佐久市千曲川)
渓流釣りシーズン最終日となった9月30日、長野県千曲川へ釣行。綺麗な良型アマゴも釣りたいがパワフルに竿を曲げる魚にも会いたいと考え禁漁を迎える千曲川水系のニジマスをターゲットにあわよくば良型のヤマメもと欲張った。気温は1… -
2025-10-06
シーズン最終の桂川へ(山梨県都留市桂川)
山梨県の渓流釣り最終日前日となる9月29日に桂川へ釣行した。今年は桂川への釣行が少なかったのだがシーズン終盤で楽しみたくなり、最終日前日だが平日なら少しは入る場所もあるかと車を走らせた。平日だが人気河川のため釣り人は多く… -
2025-09-18
雨後の好条件で良型アマゴを手にする(山梨県南巨摩郡南部町)
今年の夏も例外ではなく暑い日が続き連日35度を超す気温、涼しい筈の渓流に行く事さえ躊躇する事が多かった。9月に入り雨が多くなった事で魚達の活性も上がっていると推測、エアコンの効いた車を走らせながら入渓出来そうな渓を探して… -
2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい…