釣果
鮎18~26センチ36匹
激流が創り上げた険しい峡谷が連なる岐阜県・飛騨川。そのダイナミックな壮観は、多様な自然堆積物で構成された岩盤と深いエメラルドグリーンを湛える豊かな水質である。
また、下流域の飛水峡では、ジュラ紀に生成された礫岩の露頭や甌穴(ポットホール)など最古の地層が息づく断崖を一望することができる。
午前7時。オトリを購入して国道41号を上流に向かって車を走らせ、白川口から旧道に入り、鉄橋下のポイントに入川した。
8月上旬の大雨の影響でしばらく濁り取れず浅瀬の川底は薄っすらと見えるものの深いトロ場は、全く川底が見えない。へチの岩盤や大石には、食跡がびっしり。大鮎に期待を膨らませ午前8時にスタートした。
現在、飛騨川のアベレージサイズは、22センチ前後。25センチオーバーも混じる状況だ。
竿は、
がま鮎ダンシングマスターHH8.5メートル。
仕掛けは、起伏に富んだポイントでも攻めることができる
がまかつアーマードF+プロパーフェクト仕掛け0.1号。
掛け針は、大鮎の引きにも負けないキープ力とパワーがあるT1大鮎要8.5号3本錨を選択。
まずは、緩い流れや平瀬で養殖オトリを送り込み、引き釣り・泳がせ釣りで一匹目を狙う。開始してまもなく目印が引き込まれタモに収まったのは体高のある23センチ。オトリ鮎が天然に変わると速攻で21センチがヒットした。天然オトリを数匹確保したところで、早瀬から釣り下りながら探ると重量感たっぷりの鮎たちが次々ロッドを曲げた。一通り釣りきった午前11時、早めの昼食をとって1回目の車移動をかけた。
午後からは、名倉ダム下流の瀬に入り荒瀬の瀬肩でスタートした。20〜24センチが4連チャン。荒瀬にオトリを送るとガツンと大きなアタリ!鮎も逃げようと一気に下流に下る。竿をのされまいとダンシングマスターHH8.5メートルの粘りあるパワーで魚が浮くのを待ち、返し抜きで取り込んだ。上がってきたのは、追い星クッキリの23センチ。荒瀬では型揃いがポツリポツリと掛かった。瀬落ちでは、25センチをキャッチ。良型を数匹追加した午後3時ごろ、もうワンポイント探ってみようと車移動することにした。
七宗ダム下流のポイントに入川し、段々瀬の瀬肩からスタートすると、小型ながら活きのある18センチから23センチクラスがポツリポツリと掛かった。段々瀬を下った先の深瀬では、大鮎が潜んでいるだろうと泳がせ釣りをするとギューンと目印が走って引き込まれた。これはデカイぞ!!竿から伝わってくる重みが今までの鮎とは打って変わって気持ち良いアタリ!!寄せて取り込んだのは、当日最大ヒレまで黄色い26センチ。これを皮切りに夕方の時合い突入。深瀬で22~25センチクラスが入れ掛かりとなり、飛騨川の良型鮎を堪能して午後5時に終了した。
鮎釣りも残すところ1ヶ月余り。終盤の飛騨川では尺鮎も大いに期待できる。今後も楽しみに釣行したいと思う。
がま鮎 ダンシングマスター
ハードケース T1 大鮎要
アーマード(R)F+プロ 大鮎 (パーフェクト仕掛) (張替仕掛)

追い星クッキリの鮎

釣り風景

ヒット

返し抜き

キャッチ
渡邉 敦の関連レポート
-
2025-06-16
天然遡上の鮎が良好(岐阜県長良川)
岐阜県郡上市を流れる清流長良川は、日本屈指鮎釣りの聖地である。6月1日郡上漁協管内で友釣りが解禁。全国からこの日を待ちわびた太公望たちが賑わいをみせた。 私は解禁から6日目に訪れ午前6時オトリを購入。上流に向か… -
2024-08-19
好調の長良川で鮎釣り(岐阜県郡上市長良川)
岐阜県郡上市を流れる長良川に釣行しました。解禁当初は梅雨入りの大雨で竿出し出来ない日が続きましたが、天然遡上は極めて良好な年です。梅雨明けと共に川の石色がピカピカに磨かれ、引き水の良いタイミングでは、束釣りの声も耳にする… -
2023-10-11
根尾川釣行記(岐阜県本巣市根尾川)
秋霖けむる頃、鮎は産卵に向けて川を下り、再び群れを成し、終盤の魚体には婚姻色が現れる。夏を締めくくるべく、岐阜県本巣市を流れる根尾川へ尺鮎狙いで釣行する事にした。午前8時頃、漁協前の緩やかな淀みでは鮎が元気よく跳ねていた… -
2023-06-09
半日で40匹・短竿で小規模河川を攻略!(美山漁協管内武儀川)
岐阜県山県市・美山漁協管内を流れる武儀川に釣行した。 解禁から4日目の6月7日、午前10時に漁協さんに立ち寄り情報を聞くと、葛原地区が好調に釣れているとの事。先ずはゆっくりと管内を偵察し、私も葛原地区で竿を出す事にした。…
鮎の関連レポート
-
2025-08-20
渓流相の川で綺麗な鮎と(富山県富山市)
8月16日、富山県富山市八尾町を流れる井田川の支流(婦負漁協)の野積川(のずみがわ)へ釣行しました。神通川へ釣行の予定でしたが前日に1時間に100mmの猛烈な雨が降り増水した為、支流の井田川へ下流部から見ていきますが混ん… -
2025-08-18
盛期の鮎釣り(鳥取県千代川)
夏は暑くて鮎釣り以外考えられない広報課の室谷です! ひと時の夏季休暇、癒しを求めて初めての鳥取県千代川へ鮎釣りへ行ってきました!9時にオトリ屋につき、日券とオトリを二匹購入し、オトリ屋下の瀬に入りました。&nb… -
2025-08-04
真夏の神通川で入掛り(富山県 神通川)
鮎釣りシーズン真っ盛りの中、7月26日に地元の富山県・神通川に釣行しました。 新保橋から川を見ながら下流に車を走らせるが、良いポイントは釣り人が沢山、婦中大橋周辺は比較的すいていたのここに決定。 朝か… -
2025-07-14
のんびりと(山梨県富士川水系福士川)
梅雨が開け連日の猛暑でホーム河川の福士川の赤腐れも進行中だ。人気ポイントの神社前もひどい有様で、元気なのはボウズハゼだけで、垢腐れの進行が遅い良い垢の所にはボウズハゼが縄張り争いをして鮎を追い出してしまっている。ボウズハ…