釣果
45〜49cm 10枚
今年は年明けからよく時化て釣りができず、釣りに行けてもなかなか釣果に繋がらず、ストレスばかりが溜まる今シーズン。
しかし、4月に突入してからチヌの好釣果がチラホラ聞こえ始めた。
4月20日、天気は曇り小雨予報だったが、GFGメンバー2人と足場の良い河口の波止へゆっくりチヌ釣りへ出かけた。
現地に着いて準備して10時過ぎ開始。
南西の風にベタ凪、釣れるのか少し心配だったが1匹目は開始4投目。ゆっくりウキが沈んでいき軽くアワセを入れると確かな重量感。
独特な叩きでチヌと確信。しっかり竿を曲げてゆっくりやり取り。アテンダーIIIの柔軟+ゴムの様な粘りでチヌの叩きを吸収し少しづつ浮かしてくる。
がま磯 アテンダー3
トーナメントチヌ

弧を描くアテンダーIII
タモに収まったのは45cmの綺麗なチヌ。坊主回避に一安心。

腹パンの綺麗なノッコミチヌ
そのあとすぐに2匹目がヒット。それから、1時間30分以内に〜49cmまでのチヌを2匹ゲット。釣り仲間も2匹ゲット。

釣り仲間もアテンダーIII
開始2時間の間に6匹と好スタート。今日は爆釣かと思ったがアタリがストップ。しかも雨まで降ってきて沈黙が続く。
河口独特の上滑りがひどい、エサ取りもほぼ0、寒さも加えて心が折れそうになった。
しかし上滑りが一瞬緩んだ15時頃に1匹追加。皆んなのやる気スイッチが入る。
だがすぐに上滑りがひどくなり、また我慢の釣り。
寒いねー、そろそろ帰るー?と言っていたら最後のチャンス?16時頃に上滑りが再度緩み今しかない!
やはりこのタイミング。すかさず釣り仲間が2匹、頑張って自分も1匹追加。
そこで17時を過ぎたのでタイムアップ。総釣果10匹で納竿した。

腹パンの49cm、2.1kg
まだまだGW明けまで釣れ続きそうな感じなので、山陰のチヌ釣りに出かけてみてはいかがでしょうか。
藤井夢人の関連レポート
-
2025-05-28
2025高津川鮎解禁日【島根県高津川水系】
寒さや暑さが入り混じる5月、釣り情報やSNSでは色々な河川の鮎釣り解禁情報、釣果情報と今年も鮎シーズンの便り。そして、待ちに待った地元の高津川鮎解禁日の5月27日がやってきた。しかし、解禁日の3日前にまとまった雨が降り解… -
2024-09-04
鮎釣り終盤突入(島根県益田市匹見川)
9月に入り禁漁まであと1ヶ月を切った高津川(匹見川)へ9月3日に出かけました。8月は雨が降らず渇水高水温に悩まされた高津川。8月末に台風の影響で水位も水温も戻り、終盤の鮎釣りが楽しめそうだ。ポイントは隅村ふれあい公園前。… -
2024-07-31
梅雨明けの高津川鮎釣り(島根県益田市高津川水系匹見川)
梅雨明けしたら猛暑の日々が続く。こんな時は涼を求めて川へ鮎釣り。 例年の高津川はあまり雨の降らない空梅雨だが、今年は梅雨らしい雨が降り続き高水が続いた。雨の合間にもポツポツ掛かり、また晴れ間が出れば入れ掛かりになること… -
2024-07-09
梅雨の合間の鮎釣り(島根県益田市匹見川)
6月30日の夜から降り始めた大雨により増水した高津川。数日経ち水位も落ち着いて来たので7月5日に匹見川の澄川地区にやって来た。午前中は私用があったので昼に河原で弁当を食べてからの入川となった。 竿はダンシングマスターM…
磯(上)の関連レポート
-
2025-10-09
秋磯尾長グレに会いたくて(静岡県西伊豆)
秋尾長に会いたくて息子と一緒に西伊豆に釣行しました。 当日は秋とは思えないくらいの日差しでまだ夏と秋がせめぎ合い。道具を支度してコマセを撒くと大量のムロアジ、イスズミ等まだ海の中は夏、餌取りを釣りながら我慢して… -
2025-09-24
上物フカセ釣り(高知県足摺岬)
高知県足摺岬伊佐漁港から岡野渡船を利用して東磯へ。 まだ海水温も高い中、グレ狙いに釣行してみました。程良く、サラシ波もあり撒き餌に魚が見えだしました。二ヒロ半くらいで30クラスの尾長グレが高活性でした。少し深い… -
2025-08-28
尾鷲の磯がアツい‼︎ (三重県尾鷲)
8月中旬、尾長グレの好釣果が続く三重県・尾鷲へ、GFG(がまかつファングループ)の先輩方と釣行しました。当日は天候に恵まれ、波も穏やか。船長のご配慮により、大型グレの実績磯「寺島」へ渡礁することができました。釣り座に立つ… -
2025-08-18
夏磯の半夜釣り(三重県尾鷲)
夏磯を満喫するためGFG(がまかつファングループ)青年部部長の榊原君と半夜で尾鷲の磯へ釣行しました。 少し波がある予報だったので湾内磯を覚悟していましたが、運良く沖磯のA級磯の立神の高場へ渡礁することができまし…