釣果
尾長グレ、口太グレ
私が所属する中部Gフレンズの例会に参加した。
釣行場所は最近好釣果の三重県贄浦(にえうら)の磯。ポーターなので最後に中部の若手のホープ宮崎くんとケイカイの磯に渡礁。
すぐ横の磯には同じクラブの仲間が渡礁したので私達は並んで竿をだすことにした。
朝、沖からゆっくりあててくる潮。軽い仕掛けでいきなり2匹の口太を釣ることができた。
それなりのサイズだったが竿のおかげで難なくとりこめれた。さすがグレスペシャル競技Ⅳだ。
使用タックル
がま磯 グレ競技スペシャル4
G-HARD V2 セレクトグレ

水温はまだ高く、潮の流れは速い
宮崎くんが30後半の尾長を数匹釣るがそこから試練の時間。
14時を過ぎた頃、隣の磯では地合到来。ダブルヒットなど良く釣れていた。
そんな状況の中、宮崎君が沖の潮に流して40オーバーの尾長を釣る。1.5号の細ハリスで針は飲まれていたがアテンダーⅢ1号の竿でグレを怒らせずにやりとりしてグレを釣り上げた。竿の性能とやり取りの技術がなければ取れない1匹だ。港に帰ると他の磯でも良型が釣れていて寒グレが始まった感じ。これから口太メインとなるだろうが不意の尾長も注意して釣行したい。

尾長グレ



タックルデータ
- ロッド
-
がま磯 グレ競技スペシャル4 1-5.0
- 鈎
-
G-HARD V2 セレクトグレ 5号
- ライン
-
道糸1.5号 ハリス1.7号
- エサ
-
オキアミ2枚 配合3袋
清水督也の関連レポート
-
2025-08-18
夏磯の半夜釣り(三重県尾鷲)
夏磯を満喫するためGFG(がまかつファングループ)青年部部長の榊原君と半夜で尾鷲の磯へ釣行しました。 少し波がある予報だったので湾内磯を覚悟していましたが、運良く沖磯のA級磯の立神の高場へ渡礁することができまし… -
2024-10-23
三重の尾長グレ(三重県贄浦)
三重県贄浦和丸渡船へGFG仲間の榊原くんとグレを狙いに釣行した。渡船へ予約電話した段階では波があり湾内かもしれないと言っていたが運良く沖磯の高台へ渡礁することができた。この磯は口太、尾長の実績場だ。釣りを開始すると、やは… -
2023-10-11
秋磯シーズン開幕(静岡県田子)
クラブのメンバー4人で西伊豆田子に釣行した。久しぶりのプライベート釣行、シーズンにはまだまだ早く生憎の雨予報だがとても楽しみだ。 私たちは沖磯のカツオに渡礁。ここは良型の魚が濃く田子でも人気な磯だ。ぐるっと一周釣りがで… -
2022-12-07
三重県寒グレスタート
この日はとても楽しみにしていたGFG行事が悪天候のため延期。このモヤモヤを晴らす為に三重県古和浦の磯にクラブの仲間と釣行した。寒グレもスタートしていて私の行く国丸渡船は釣り人で賑わっている。私達は4人でオワセの地方の磯に…
磯(上)の関連レポート
-
2025-08-28
尾鷲の磯がアツい‼︎ (三重県尾鷲)
8月中旬、尾長グレの好釣果が続く三重県・尾鷲へ、GFG(がまかつファングループ)の先輩方と釣行しました。当日は天候に恵まれ、波も穏やか。船長のご配慮により、大型グレの実績磯「寺島」へ渡礁することができました。釣り座に立つ… -
2025-08-18
夏磯の半夜釣り(三重県尾鷲)
夏磯を満喫するためGFG(がまかつファングループ)青年部部長の榊原君と半夜で尾鷲の磯へ釣行しました。 少し波がある予報だったので湾内磯を覚悟していましたが、運良く沖磯のA級磯の立神の高場へ渡礁することができまし… -
2025-07-23
夏のグレ、操作性重視で狙い撃つ(大分県佐伯市鶴見)
7月中旬。九州では本来ならまだ梅雨グレシーズンですが今年は梅雨明けが早く猛暑日が続いてます。梅雨時期〜夏場のグレ釣りは餌取りが多く、本命のクロをどの様に釣るか試行錯誤しながら考える釣りが醍醐味です。今回は大分県佐伯市鶴見… -
2025-07-10
グレ狙いなのに大鯛が!(山口県周防大島)
梅雨明けが例年より早く連日真夏日と言う中山口県周防大島にGFG杯グレの予選会に参加しました。 上がった場所は大水無瀬島の横岩横でした。タックルは30cm前後のグレを狙う為に細仕掛けにし、アテンダーIIIの1.2…