釣果
アマゴ 15cm〜26cm 10匹
春です。若葉が萌え、ウグイスのさえずりも耳に心地よい季節です。
当社のカレンダーもそうなのですが、雪渓との組み合わせが渓流釣りのスタンダードと思われている節がありますが、いやいや、私はこの季節がもっとも旬だと感じています。そんな麗らかな陽射しを浴びながら、郡上八幡を釣り歩いてきました。
昨今は4月でも大雨が降りますね。釣行はその2日後。いつもより水量は多めでした。
大水がGWの釣り荒れをリセットしてくれたと信じて流れにミミズを投じます。
目印が立つと同時にアタリ!数度の飛沫を上げた後、魚は逃げてしまいましたが、一投目からの反応はこの先の釣果を期待させます。
だだっ広い長良川の本流の瀬です。しかも増水と来ては探れる範囲など知れたもの。遊歩道から竿を振り、手前の流れから順に流すとまたしてもアタリ。今度はしっかりと鈎掛かり。
がま渓流 本流スペシャル H 9.0(8.5)mが心地良くしなり、アマゴを流れに留めます。顔を出したところでエイヤっと抜いてタモへ。ここからが未熟者の悲しさでした。勢い余って後ろの藪へとアマゴは一直線!鯉のぼりじゃねぇっつーの!周りを見回し、誰も見てないことに安堵して、バラすより何ぼかマシだと自分に言い訳してしまいました(笑)。
この日はアマゴからの反応が良く、ド本流でも二桁に届く釣果。ミミズでもブドウムシでもイクラでも釣れ、春爛漫を満喫できた楽しい釣りになりました。
陽が差して気温の上昇とともにウグイアタリと風に邪魔されるようになり、久しぶりに支流の亀尾島川でも竿を出してみました。木端アマゴと戯れて、清冽な流れに心の洗濯もしてきちゃいました。
マイナスイオン溢れる新緑の渓、皆さんもぜひお出かけください。
冨田真規の関連レポート
-
2025-10-17
釣師の楽園へ!(北海道屈斜路湖)
10月6日から10日までの5日間、秋真っ盛りの北海道へ行ってまいりました。 野球もですが、渓流釣りもポストシーズン開幕です。今回は親友の吉村政治テスターを含む三重渓流倶楽部の釣友と総勢5名での珍道中となりました… -
2025-10-17
2025年最後の長良川(岐阜県郡上市長良川)
徳俵に脚の掛かった9月29日、ホームグラウンドの長良川で今シーズンを終えようと郡上・白鳥方面へ走りました。 前日の夕方から待望の雨が降り若干の増水はしたであろうと読み込んでの釣行です。今期の長良川はあくまでも私… -
2025-08-25
双六川釣行記(岐阜県飛騨市)
岐阜県の高原川に行ってきました。お盆休みの年中行事なのですが今年の暑さはそれをためらわせるほどのモノでした。インフルエンザ罹患中かと思わせる連日の38℃越えの気温はさすがに釣りバカの足を鈍らせます。しかしながら、バカ中の… -
2024-07-03
高原川・吉田川釣行記(岐阜県飛騨市・郡上市)
数日前の降雨で流量も回復したであろうことを期待して、飛騨市を流れる高原川へ行ってきました。6時少し前に神岡町へ到着。橋の上から見ると朝もやの中に一人、二人‥。かなりの数の釣り人が見えます。ん?なんで?調査不足でした。鮎の…
渓流の関連レポート
-
2025-10-17
釣師の楽園へ!(北海道屈斜路湖)
10月6日から10日までの5日間、秋真っ盛りの北海道へ行ってまいりました。 野球もですが、渓流釣りもポストシーズン開幕です。今回は親友の吉村政治テスターを含む三重渓流倶楽部の釣友と総勢5名での珍道中となりました… -
2025-10-17
2025年最後の長良川(岐阜県郡上市長良川)
徳俵に脚の掛かった9月29日、ホームグラウンドの長良川で今シーズンを終えようと郡上・白鳥方面へ走りました。 前日の夕方から待望の雨が降り若干の増水はしたであろうと読み込んでの釣行です。今期の長良川はあくまでも私… -
2025-10-15
遡上アマゴと挑んだ秋の渓流釣行(木曾川水系)
今年の9月は仕事が忙しくなかなか釣りには行けなかったが最終日は行ける事になった。情報では24日頃には遡上していると聞いていた。今回は自分を含め3人での釣行である。 現地に着いたのは6時頃、結構寒くネックウォー… -
2025-10-15
秋風吹く千曲川へ。(長野県佐久市千曲川)
渓流釣りシーズン最終日となった9月30日、長野県千曲川へ釣行。綺麗な良型アマゴも釣りたいがパワフルに竿を曲げる魚にも会いたいと考え禁漁を迎える千曲川水系のニジマスをターゲットにあわよくば良型のヤマメもと欲張った。気温は1…