釣果
チヌ48.5cm〜40cm 3枚
のっこみチヌ終盤。
今年は少し早めから始まったのっこみチヌも終盤を迎えてそろそろ終了。
シーズン中は朝から夕方までポツポツと釣れ2桁も狙えるが、4月に入ってから釣れる個体は腹パンだが時合いに数枚釣れる程度になってきた。
また水温の上昇とともにシマフグも増えてきて、サシエがチヌに届く前にハリごと取られる始末。
4月17日、少し波気がありウネリも大きかったので安全を考慮して足場の高い波止へ仲間と行き10時から竿を出しました。濁りもあり気配は十分。
開始して数投、エサがそのまま付いて上がってくる。しかし30分過ぎたくらいからハリがなくなる時があり、よーく海を見ているとシマフグが出現している。数が増えると毎投ハリを取られてしまうのでフグが増える前にチヌを釣らないといけない。そんな中、仲間にヒット。強烈な走りをいなしタモに収まったのは50cm近い厚みのある太いチヌ。しかし自分にはチヌが釣れる前にフグが増えて午前中はノックアウト。
昼からは足元にチヌ用のマキエを撒いて沖にフグ用のマキエを撒く作戦。
足元にマキエを撒き続けているとフグの下に黒い影が見えたので沖にマキエを撒く、フグが沖に向いて行ったらすかさず足元にサシエを落とす。仕掛けが馴染んでしばらくするとウキが沈んで行く。合わせを入れると確かな重量感。一気にポットへ向いて走るが竿を溜めて耐える、しかしポットを回りそうになったので糸を出し軽いテンションで沖に出るまで待つ。テンションを抜いてもスパイクチヌがガッチリ掛かっているので抜ける心配はない。魚がポットの沖に出ていったので竿の弾力で寄せて、タモへ誘う。綺麗な腹パンチヌ。
フグとの駆け引きで勝利した貴重な1枚。
それから30分後に同じパターンで1枚追加し、小型スズキも釣れて納竿しました。
これから地元のチヌ釣りは厳しいシーズンになりますが、山口、広島、岡山の瀬戸内ではのっこみ最盛期になるので、GWに皆さん足を運んでみてはいかがでしょうか。





藤井夢人の関連レポート
-
2025-05-28
2025高津川鮎解禁日【島根県高津川水系】
寒さや暑さが入り混じる5月、釣り情報やSNSでは色々な河川の鮎釣り解禁情報、釣果情報と今年も鮎シーズンの便り。そして、待ちに待った地元の高津川鮎解禁日の5月27日がやってきた。しかし、解禁日の3日前にまとまった雨が降り解… -
2025-04-23
山陰のっこみチヌ(山口県萩市)
今年は年明けからよく時化て釣りができず、釣りに行けてもなかなか釣果に繋がらず、ストレスばかりが溜まる今シーズン。しかし、4月に突入してからチヌの好釣果がチラホラ聞こえ始めた。4月20日、天気は曇り小雨予報だったが、GFG… -
2024-09-04
鮎釣り終盤突入(島根県益田市匹見川)
9月に入り禁漁まであと1ヶ月を切った高津川(匹見川)へ9月3日に出かけました。8月は雨が降らず渇水高水温に悩まされた高津川。8月末に台風の影響で水位も水温も戻り、終盤の鮎釣りが楽しめそうだ。ポイントは隅村ふれあい公園前。… -
2024-07-31
梅雨明けの高津川鮎釣り(島根県益田市高津川水系匹見川)
梅雨明けしたら猛暑の日々が続く。こんな時は涼を求めて川へ鮎釣り。 例年の高津川はあまり雨の降らない空梅雨だが、今年は梅雨らしい雨が降り続き高水が続いた。雨の合間にもポツポツ掛かり、また晴れ間が出れば入れ掛かりになること…
磯(上)の関連レポート
-
2025-08-28
尾鷲の磯がアツい‼︎ (三重県尾鷲)
8月中旬、尾長グレの好釣果が続く三重県・尾鷲へ、GFG(がまかつファングループ)の先輩方と釣行しました。当日は天候に恵まれ、波も穏やか。船長のご配慮により、大型グレの実績磯「寺島」へ渡礁することができました。釣り座に立つ… -
2025-08-18
夏磯の半夜釣り(三重県尾鷲)
夏磯を満喫するためGFG(がまかつファングループ)青年部部長の榊原君と半夜で尾鷲の磯へ釣行しました。 少し波がある予報だったので湾内磯を覚悟していましたが、運良く沖磯のA級磯の立神の高場へ渡礁することができまし… -
2025-07-23
夏のグレ、操作性重視で狙い撃つ(大分県佐伯市鶴見)
7月中旬。九州では本来ならまだ梅雨グレシーズンですが今年は梅雨明けが早く猛暑日が続いてます。梅雨時期〜夏場のグレ釣りは餌取りが多く、本命のクロをどの様に釣るか試行錯誤しながら考える釣りが醍醐味です。今回は大分県佐伯市鶴見… -
2025-07-10
グレ狙いなのに大鯛が!(山口県周防大島)
梅雨明けが例年より早く連日真夏日と言う中山口県周防大島にGFG杯グレの予選会に参加しました。 上がった場所は大水無瀬島の横岩横でした。タックルは30cm前後のグレを狙う為に細仕掛けにし、アテンダーIIIの1.2…