釣行日2022年6月24日
場所高知県越知町 仁淀川 黒瀬
釣果
鮎 12~23cm 104匹
この日は、仁淀川一番の有名場所でもある黒瀬へ。
大会でも使われる場所なので、川原に駐車場も整地されており、入川しやすい人気ポイント。今期は連日好釣果が続いてます。
9時頃から駐車場下流のトロ場で開始。
朝は磨かれた石組みや掘れ込みなどをピンポイントでじっくり狙い、15cmまでの小型を交えながら18cm前後をメインに数を重ねます。追いが弱い魚も多いので鈎は『刻』を使用。
通常なら面の釣りとなるような、底変化の少ない広いトロ場ですが、低活性時は柔らかい竿を使い、わずかな地形変化を見逃さずに狙うと数が伸びます。
時間を追うごとに少しずつ活性が上り20cm級も交えて強いアタリで連発しはじめる。それにつれてオトリを広く速く泳がせる『面の釣り』で狙います。
こうなると鈎は『快』
強いアタリでもしっかり掛ける安心感があります。
昼からもペースは落ちず、夕方には23cmも出て、20cm級が揃うように。
薄暗くなるまで楽しみ、釣果を数えると今期二度めの束釣りとなる104匹でした。
この日は風が強く吹きましたが、フレキシアのような細身の竿は風切りがよく、また全体的に柔らかめの竿なので、風による竿のブレがオトリの泳ぎに影響しにくく、オトリの弱りを軽減できるのでオススメです。




藤原無我の関連レポート
-
2025-06-02
物部川の天然鮎、好調維持!【高知県物部川】
好調を維持しております、高知県物部川。27日はサンジュウダイと呼ばれる釣場へ。水位はやや高め。増水後の引水の好条件ですが、前日も多くの釣人で賑わっており、囮を入れやすい場所では反応が今一つ。それでもフレキシアの柔らかさと… -
2025-05-28
100%天然遡上鮎!物部川【高知県南国市】
高知県内河川は、物部川、四万十川上流、新荘川、奈半利川などは5月15日の解禁となります。5月20日、物部川へ友人二人と釣行しました。 私の解禁日です。解禁から一週間近くたちましたが時々増水し、釣荒れもさほどしておらず好釣… -
2022-06-16
仁淀川で束釣り
前日の雨で夜中に30センチ近く増水し、その後引き水となった仁淀川。この日は越知町周辺の減水区間へ。黒瀬~柳ノ瀬周辺に比べると魚は一回り小さめですが、水量が少ないので、ダムから10トン程度までの放水量なら立ち込みが苦手な方… -
2022-06-16
仁淀川
今期仁淀川ではアオノロが多く釣りづらいものの鮎の遡上は多くあり、本流上流部の越知町周辺から下流域の土佐市周辺まで全域で好釣果がでてます。この日は越知町の鎌井田で三時間半、黒瀬で二時間釣りました。鎌井田では荒瀬からザラ瀬に…
鮎の関連レポート
-
2025-08-20
渓流相の川で綺麗な鮎と(富山県富山市)
8月16日、富山県富山市八尾町を流れる井田川の支流(婦負漁協)の野積川(のずみがわ)へ釣行しました。神通川へ釣行の予定でしたが前日に1時間に100mmの猛烈な雨が降り増水した為、支流の井田川へ下流部から見ていきますが混ん… -
2025-08-18
盛期の鮎釣り(鳥取県千代川)
夏は暑くて鮎釣り以外考えられない広報課の室谷です! ひと時の夏季休暇、癒しを求めて初めての鳥取県千代川へ鮎釣りへ行ってきました!9時にオトリ屋につき、日券とオトリを二匹購入し、オトリ屋下の瀬に入りました。&nb… -
2025-08-04
真夏の神通川で入掛り(富山県 神通川)
鮎釣りシーズン真っ盛りの中、7月26日に地元の富山県・神通川に釣行しました。 新保橋から川を見ながら下流に車を走らせるが、良いポイントは釣り人が沢山、婦中大橋周辺は比較的すいていたのここに決定。 朝か… -
2025-07-14
のんびりと(山梨県富士川水系福士川)
梅雨が開け連日の猛暑でホーム河川の福士川の赤腐れも進行中だ。人気ポイントの神社前もひどい有様で、元気なのはボウズハゼだけで、垢腐れの進行が遅い良い垢の所にはボウズハゼが縄張り争いをして鮎を追い出してしまっている。ボウズハ…