鮎タイツ(3mm厚)スーパーハイストレッチ GM5812
※希望本体価格には消費税は含まれておりません。
素材:〈本体〉 クロロプレン両面ジャージ


スーパーハイストレッチは、表裏地のナイロンジャージとクロロプレンを点接点で接着することで、クロロプレン本来の優れたストレッチ性を最大限に発揮します。激しい動きにも対応するストレッチ性を備えると共に、着脱もスムーズに行えます。
●本体生地は3mm厚のスタンダードモデル。長期シーズンの着用が可能です。
●「スーパーハイストレッチ」を使用したクロロプレンゴムを採用しました。
●高次元のストレッチ性能は釣行時に発生する、ポイント移動時の歩行運動、オトリ交換の際の屈伸運動などの動作を妨げません。
●3mm厚のクロロプレンを採用することにより、立ち込んだ際にも体をしっかりと保温します。また、クロロプレンの伸縮性は釣行時に発生する、ポイント移動時の歩行運動、オトリ交換の際の屈伸運動などの動作を妨げません。
●立ち込み時の上部からの水の浸入を防ぐチェストハイを採用。
●フロントと裾にはロングファスナーを採用し、着脱がスムーズに行えます。フロントファスナーは上下開閉式フロントファスナーを採用しており、着脱、小用に便利です。
●スネ部分には、圧縮成型パッドを採用し、河川の大石などからの衝撃を緩和します。
●フロントファスナー裏部と裾ファスナー部はクロロプレンスキン生地とクロロプレン両面ジャージ生地の二重構造。冷たい水の「ヒヤッと感」を和らげます。
●裾ファスナーは釣行中のスライダーの移動を防ぐ面ファスナーベルト付。
●本体上部の両脇に釣行後のお手入れに便利なハンガーループを採用。
●サイズオーダーも対応しています。
※伸縮性が高い生地の特性により、従来の弊社鮎タイツよりも実寸は小さく生産しております。着用に関しては、従来製品と同等になるようサイズ設定をしております。
■鮎タイツサイズオーダーの注意点
※股上寸法が25cm未満の場合は、フロントファスナーを取り付けることができません。
※股上寸法が25cm以上30cm未満の場合は、ファスナースライダーが1つのシングルファスナー(20cm)が付きます。
※股上寸法が30cm以上の場合は、既製品と同じファスナースライダーが2つのダブルファスナーが付きます。
※ダブルファスナーの長さは最長37cmです。
サイズオーダーご注文の流れ
1.申込用紙への記入
申込用紙をこのページの上部よりダウンロードし、必要事項をご記入下さい。
2.販売店へ申込用紙を持参
がまかつ製品取扱いの販売店へ記入した申込用紙をご持参のうえご注文下さい。
3.販売店でお受け取り
ご注文いただいた商品を販売店でお受け取りしていただきます。
製品スペック
鮎タイツ(3mm厚)スーパーハイストレッチ
品名コード | カラー | サイズ | 希望本体価格(円) | JANコード |
---|---|---|---|---|
GM5812 | ブラック×レッド | L | 74,000 | 4549018723182 |
GM5812 | ブラック×レッド | サイズオーダー | 96,000 | 4549018723212 |
L | |
---|---|
身長(cm) | 170~178 |
股上(cm) | 44 |
股下(cm) | 73 |
胸囲(cm) | 94~98 |
腹囲(cm) | 74~78 |
尻囲(cm) | 91~93 |
太もも(cm) | 51~52 |
膝囲(cm) | 36 |
ふくらはぎ(cm) | 35 |
足首囲(cm) | 22 |
体重(kg) | 60~69 |
関連アイテム
-
CRジャケット(2mm厚)スーパーハイストレッチ GM5826
-
胴付ウェーダー(先割・4mm厚) GM5825
-
CRジャケット(2mm厚) GM5823
-
鮎タイツ(2mm厚) GM5810
-
ドライアンダー(3mm厚) GM5824
-
鮎タイツ(3mm厚) GM5822
-
鮎タイツ(1.5mm厚) GM5821
-
鮎タイツ(2mm厚) GM5820
-
鮎タイツ(3mm厚) GM5819
-
ドライアンダー(3mm厚)スーパーハイストレッチ GM5818
-
鮎タイツ(3mm厚) GM5811
-
2WAYプロテクトタイツ GM3709
-
ゴアテックスインフィニアムTM ショートレインギア GM3686
-
がま鮎 競技GTI2
関連コンテンツ
関連レポート
-
NEW2025-09-18
終盤に差し掛かった福士川(山梨県富士川水系)
毎回、福士川の釣行レポートだなと思う人もいるかな? 今年は訳あって遠征釣行が出来ずで近場でコソコソ釣ってます。 今回は福士川でオトリを取ってから調子の上がってきた富士川本流へ大鮎へと考えての釣行。 竿は福士川でも使えて… -
2025-09-09
台風一過の龍神で鮎釣り満喫(和歌山県日高川)
まだまだ暑い9月。夏はやっぱり鮎釣り一択!広報課の室谷です。9月7日、休日を利用して和歌山県の日高川・龍神地区へ行ってきました。時間は12時から16時までの4時間勝負。ちょうど台風通過後の引き水で、普段より30cmほど高… -
2025-09-05
晩夏の鮎釣り(滋賀県安曇川)
夏の終わり、安曇川・朽木漁協で鮎釣りをしてきた。青空に大きな入道雲が湧き、川面を吹き抜ける風はまだ暑さを含んでいるけれど、どこか秋の気配を混ぜていた。 午前中の短い時間、瀬に立ち込みオトリを泳がせると、14〜2… -
2025-09-01
飛騨川友釣り釣行記(岐阜県白川町飛騨川)
激流が創り上げた険しい峡谷が連なる岐阜県・飛騨川。そのダイナミックな壮観は、多様な自然堆積物で構成された岩盤と深いエメラルドグリーンを湛える豊かな水質である。また、下流域の飛水峡では、ジュラ紀に生成された礫岩の露頭や甌穴…