
外洋での大型回遊魚に照準を合わせたショアキャスティングモデル。モデルごとの特性をご理解いただき、そのパフォーマンスを引き出していただけるアングラーには圧倒的な使用感の差異をお約束します。全層にPCS(パワークロスシステム)を採用し、ねじれやブレを制御。効率のよいパワー伝達を実現することで得られる高い遠投性能と、ロッドをタメているだけでターゲットを浮かすことのできる優れた復元力を備えます。また、史上最強クラスの引張強度を誇る東レの炭素繊維「TORAYCA(R) T1100G」と、「NANOALLOY(R)(R)」技術を採用することで軽量化と強度を両立し、軽快な操作性も獲得しています。
ラインナップ
9.3ft.という取り回しの良いレングスがもたらす軽快な操作性を備えた近海ショアジギングのスタンダードモデルです。シャープな張り感を備え、スタンダードタイプからロングジグまで自在に操れるレスポンスの良いアクションに設定しつつ、ヘビーウェイトのジグを扱うアングラーの負担軽減を追究。大型ヒラマサやカンパチの根への突進も食い止め、しっかりと浮かせる復元力の強さを発揮します。
ダイビングペンシルから中口径のポッパーまで扱えるプラッギングモデルとして開発。シャープかつレングスを感じさせない操作性と、足場が高い釣り座でも足元までしっかりとルアーをアクションさせることができるアドバンテージを備えています。振り調子では張り感が強めですが、磯際で勝負できる剛柔併せ持つ強さを備え、大型ヒラマサはもとよりカンパチ、キハダマグロ狙いにも対応します。
シリーズ随一のハイパワーモデル。芯にコシのある強さを備えたブランクで、急潮流エリアや深場へのヘビーウェイトルアーでのアプローチにもキレのあるアクションを演出することが可能です。100g以上のダイビングペンシルからポッパー、150gクラスのシンキングペンシルにも高次元対応。ハエ根の点在するシャローエリアでの大型回遊魚狙いにも真向勝負できる強さを備えた剛腕モデルです。

製品スペック
LUXXE JEBULL (ラグゼ ジェットブル)
品名コード | 品番 | タイプ | パワー | 標準全長(cm/ft) | 希望本体価格(円) | 標準自重(g) | 仕舞寸法(cm) | 使用材料(%) | 継数(本) | ルアーウエイト(g) | 適正ライン(PE/号) | 先径(mm) | グリップ長(mm) | JANコード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
24303 | 93XH | スピニング | XH | 282(9'3") | 72,500 | 365 | 147.0 | C 99.9 G 0.1 | 2 | 60〜120 | 3〜5 | 2.6 | 475 | 4549018414080 |
24305 | 110XH | スピニング | XH | 335(11'0") | 78,500 | 390 | 174.5 | C 99.9 G 0.1 | 2 | 60〜120 | 3〜5 | 2.6 | 475 | 4549018414103 |
24304 | 98XXH | スピニング | XXH | 295(9'8") | 74,500 | 390 | 153.5 | C 99.9 G 0.1 | 2 | 80〜150 | 4〜6 | 2.6 | 475 | 4549018414097 |
C=カーボンファイバー、G=グラスファイバー
※上記の竿はエポキシ樹脂を使用しています。
※希望本体価格には消費税は含まれておりません。
関連アイテム
関連コンテンツ
関連レポート
-
2025-09-08
これから本番!! 秋の清流シーバスフィッシング(大分県大野川)
Day 19月6日大潮下げ6分~下げ止まり デイシーバス釣行に行ってきました!台風通過後のチャンス、河川上流域の水温が低下しシーバスの活性が上がっているのではないかと思いエントリーしてきました。大分県大野川といえば鮎も有… -
2025-08-28
タマン遠征とロカベラ・ベイトプロトロッド(長崎県五島列島)
今回はプライベートも兼ねて、タマンを狙いに遠征してきました。目的はただの釣りではなく、パックスタイル-ロカベラのベイトプロトロッドのテストも兼ねています。夏の磯といえば、やはり「磯のダンプカー」ことタマン。圧倒的なパワー… -
2025-08-18
三浦半島ドリーム(神奈川県三浦半島)
私が住む三浦半島は、神奈川県の南部に位置する小さな半島で、東を東京湾、南に太平洋、西に相模湾を抱える小さな半島です。 「浦」という字は元々海や海岸を意味するそうで、「3つの浦=三浦」と名がついたそうです。関東地… -
2025-07-09
晩春のロックショアゲーム(千葉県房総半島)
LUXXESTAFFの成相です。梅雨入り間際の房総半島へヒラスズキをメインにロックショアフィッシングでお邪魔した際の釣行記をお伝えいたします。シーズン的には春のトップシーズンが少し落ち着き、イワシの接岸と共に青物の声が聞…