
小継渓流竿は片手振りを基本とした操作性が必要とされる軽量な竿です。その一方で、軽さだけではなく振込に耐えうるバランスと強度、尺上のパワフルな疾走を川の流れの中でしっかりと止めきるパワーが必要です。そこで、軽さ・強度・パワーの3要素を高次元で融合させるために、がま渓流では唯一、素管を構成する材料の大部分に長尺の鮎竿に使用される超高弾性カーボンを採用しています。また、一方で強度に優れる高強度材料を適材適所に配置。それにより、片手で楽に振れる操作性を実現しました。小型の数釣りはもちろん、尺上までしっかり抜けて不意の大物でもしっかり弱らせ取り込むことが可能な竿に仕上がりました。振込性能と感度性能も驚愕のレベルです。実釣テストでは、解禁当初の数釣りを細糸でこなしつつ、しっかりと尺物の引抜性能も確認。盛期の50㎝クラスのニジマスを0.4号という細仕掛でキャッチした実績もあります。素管性能を飛躍的に向上させた4代目星煌峰の誕生です。

一本一本、匠の手で作っていますので模様が異なります。あなただけの星煌峰をお選びください。

デザイン
製品スペック
がま渓流 星煌峰 R4 (がまけいりゅう せいこうほう アールフォー)
全国釣竿公正取引協議会認定第9906号
C=カーボンファイバー、G=グラスファイバー
※モーメント=標準自重(kg)×竿尻から重心までの長さ(cm)
※上記の竿はエポキシ樹脂を使用しています。
※希望本体価格には消費税は含まれておりません。
関連ムービー
関連レポート
-
NEW2025-07-02
釜無川の梅雨アマゴ(山梨県甲斐市)
6月20日、梅雨の合間の好天を狙い早朝の水温が低い時間帯に貴重な本流アマゴを手にするべく釜無川へ向かった。予定より二時間遅れで出発し現地に到着したのは早朝6時半を回っていたが平日に加え今シーズンは釣果が乏しいためか広い河 […] -
2025-06-18
トラウトの強烈な引きを味わいたくて。【長野県佐久市千曲川】
6月5日、前日に芝川水系で数釣りを楽しんだが大物の引きも楽しみたくなり明け方の国道141号を長野県佐久市へ向かった。 野辺山を越え左に千曲川を見ながら佐久漁協管内へ、現地は数日前の雨で水は増えている状況で条件としては申し […] -
2025-06-12
アマゴを求め芝川へ。【静岡県富士宮市芝川】
6月4日、午前中の所用を済ませてから富士川水系の芝川へ、ここまでの道中も数河川の様子を見ていたが一番状況が良さそうに見えたため入渓することに。 先ずは好きなチャラ瀬がある中流部で竿を出す、先代の本流スペシャルMH8.0- […] -
2025-05-02
白石川本流ヤマメ狙い(宮城県白石川)
今年は雪代が多く釣行タイミングがなかなか合わずにしましたが、例年この時期は良型本流ヤマメの活性が高まり本格シーズンなので狙ってみました。エサをクロカワムシ ブドウムシの‘黒〜白’を交互に付け替えて瀬脇や瀬尻を中心に流しま […]