釣果
2匹
9月暑さが残る中、遡上魚を狙いに出掛けた。ポイントに着くと薄っすらと明るくなってきたので獣除けのため、爆竹を鳴らしながら藪漕ぎ。川に出ると数日前の雨で少し増水ぎみで、思わず期待をしてしまう。産卵の跡を探しながら上流へ、跡はあるが40cmオーバーの跡ではない。良くて尺上の跡だ。
更に上流へ、しかし魚影が少ないので最初のポイントで竿を出すことに。ミミズを付け流して行くと、2投目にアタリが。良い引きをして釣れてきたのは35cm位の少し色の着いた鼻の曲ったオス。即リリースし、更なる大物を狙い竿を振るが20〜30cmの岩魚とアマゴばかり。
このポイントを諦めいつもは上流へ行くのだが、今日は魚影と産卵場を探しながら下流へ400メートルは下っただろうか川底が白くなっている。産卵場から見ても結構良いサイズのアマゴに思えるが魚影がない。手前側は少し浅いが流心から向こうは深くなっている。ここにいると確信し元気の良いミミズを付け流して行く。すると一発目でアタリ、即アワセを入れる。しっかりとした重量感が竿全体に乗る。少しすると魚が見えた、婚姻色がはっきりとでた鼻曲りのオスで楽に40cmはある。魚は上流へ逃げるが、竿を曲げ主導権は自分にある。ゆっくりと力を奪いタモに収まったのは47.5cmの大アマゴだった。写真を撮り感謝をしながらリリース。昼からは違う川へ行くことにした。
がま渓流 本流スペシャル2

47.5cmのオス アマゴ
時間もあまりないので昼ごはんのサンドイッチを食べながら川を見ていると、いきなりライズ。しかもデカい、50cmはあった。直ぐに準備をし投入。しかし、アタリが全くない。日が傾き少しづつ水中が見えてきた何匹か大物が見える。3時過ぎにアタリがあり、アワセがきまってやり取りをし釣れてきたのはメスのアマゴ40cmだった。その後も粘ったがアタリは無く納竿。2匹だが今年も木曽は微笑んくれた。

40センチのメス アマゴ
吉村政治の関連レポート
-
NEW2025-10-15
遡上アマゴと挑んだ秋の渓流釣行(木曾川水系)
今年の9月は仕事が忙しくなかなか釣りには行けなかったが最終日は行ける事になった。情報では24日頃には遡上していると聞いていた。今回は自分を含め3人での釣行である。 現地に着いたのは6時頃、結構寒くネックウォー… -
NEW2025-10-15
屈斜路湖の神秘に挑む北海道釣行記(北海道上川郡弟子屈町)
今回の北海道釣行はがまかつ冨田アドバイザーと仲間の3人と自分を含めて5人で釣行です。ターゲットはニジマスと姫鱒である。 北海道釣行は毎年の恒例行事みたいなもので十数年になります。自分の最初の北海道は冨田さんが何… -
2025-07-29
本流の大アマゴを求めて(長野県)
仕事がキャンセルになったので少し前に友人の塚ちゃんが良いアマゴが遡上すると教えてくれた川に行くことにした。家を出たのは前日の夜、現地に着いたのは23時が過ぎていた。ポイントを2箇所教えてれ、一か所目の駐車スペースには車が… -
2025-07-10
天竜川の尺上アマゴ(長野県天竜川)
6月20日、天竜川に釣りに行こうと思い同じ倶楽部の塚田君に連絡をいれた。塚田君は天竜川に詳しく色々とアドバイスをくれた。実は天竜川は去年、倶楽部の関東支部の大会をした川で、私は岐阜支部ですが呼んでもらえる事に。その時に尺…
渓流の関連レポート
-
NEW2025-10-15
遡上アマゴと挑んだ秋の渓流釣行(木曾川水系)
今年の9月は仕事が忙しくなかなか釣りには行けなかったが最終日は行ける事になった。情報では24日頃には遡上していると聞いていた。今回は自分を含め3人での釣行である。 現地に着いたのは6時頃、結構寒くネックウォー… -
NEW2025-10-15
秋風吹く千曲川へ。(長野県佐久市千曲川)
渓流釣りシーズン最終日となった9月30日、長野県千曲川へ釣行。綺麗な良型アマゴも釣りたいがパワフルに竿を曲げる魚にも会いたいと考え禁漁を迎える千曲川水系のニジマスをターゲットにあわよくば良型のヤマメもと欲張った。気温は1… -
2025-10-06
シーズン最終の桂川へ(山梨県都留市桂川)
山梨県の渓流釣り最終日前日となる9月29日に桂川へ釣行した。今年は桂川への釣行が少なかったのだがシーズン終盤で楽しみたくなり、最終日前日だが平日なら少しは入る場所もあるかと車を走らせた。平日だが人気河川のため釣り人は多く… -
2025-09-18
雨後の好条件で良型アマゴを手にする(山梨県南巨摩郡南部町)
今年の夏も例外ではなく暑い日が続き連日35度を超す気温、涼しい筈の渓流に行く事さえ躊躇する事が多かった。9月に入り雨が多くなった事で魚達の活性も上がっていると推測、エアコンの効いた車を走らせながら入渓出来そうな渓を探して…