釣果
鮎22~30センチ15匹
秋霖けむる頃、鮎は産卵に向けて川を下り、再び群れを成し、終盤の魚体には婚姻色が現れる。
夏を締めくくるべく、岐阜県本巣市を流れる根尾川へ尺鮎狙いで釣行する事にした。
午前8時頃、漁協前の緩やかな淀みでは鮎が元気よく跳ねていた。遊魚券とオトリを購入し、情報を聞くと漁協前のポイントでは、28cmクラスが釣れているようだ。
友釣り専用区は、10月15日まで設定があるが、ガリと投網は解放されていた。
早速車を走らせ、所々川見をして魚影と石色を確認。
川の状況は渇水。垢は良好。天気さえ良ければ絶好のコンディションだ。
あいにく当日は、まるで寒冷前線が伴う冬のような気候であった。
予報通り、雨が降りだしたところで、瀬肩で鮎が跳ねているポイントを見つけ、午前9時半釣りを開始する。
竿は20cmオーバーがメインで不意の25cmオーバーまで対応してくれ、小河川はもちろん大河川でも悠々に使うことができる。がま鮎マルチフレックス100伸徹3引抜急瀬8.5(7.5)mを選択。
水中糸は、根ズレに強く、泳がせ釣り、引き釣りとオールマイティーに使える複合メタルラインのメタブリッド中比重0.1号を使用。
掛け鈎は、太軸で大鮎の引きでも身切れしにくくキープ力がありナノスムースコートなのでスパっと刺さってくれるT1大鮎要9号3本錨を選択。
先ずは流れの緩い瀬の開きで釣りを始めるとファーストヒットは残念ながらウグイ。
しばらくしても反応がないため、歩いて瀬肩に移動すると、群れ鮎が跳んだり、ギラギラ苔を食んでいる。
シルエットがはっきりと大鮎も見えるではないか。
静かに群れ鮎にオトリを馴染ませると、強烈なアタリ!
残念ながらプツンとどんぶりしてしまった。
気を取り直してオトリを送ると23cmが釣れた。
その後このポイントでは、22~26cmまで数匹釣ることができた。
昼休憩を挟み、午後は、1時から開始。
雨が止み、時おり晴れ間が出てきたと思えば、樹木の枯れ葉を一斉に散らす爆風が吹きすさむ。
ここでマルチフレックス100伸徹3の機能性が光る。7.5メートル仕様にすれば、風切りに優れ、短竿ならではの操作性から軽快に扱うことができる。
午後2時になっても、風は一向におさまらないままだが、ようやく日差しが降り注いだ。
水温が一番高い時間帯で活性が高まる今が大チャンス。
荒瀬にオトリを沈めて待つと、小さなアタリ!オトリを引っ張って上流に向かって走るではないか。これはデカイと寄せて取り込むと体高のある28センチが釣れた。
このサイズが釣れるなら荒瀬には尺鮎がいると信じてオトリをねじ込むと、強烈なアタリ!一気に下流に走られノサレそうになるほどの引き。
今までとは違って竿に伝わって来る重量感が半端ない。
強風の中、強烈な引きに耐え、ついに姿を出した。
「よっしゃー!でか!太!」卵をパンパンに持ったメス。「これは尺いったか?」
その後は、25センチクラスを2匹追加して、午後3時終了。
楽しみに計測してみると、30cm!
おっしい~。尺まで、あと数ミリ。
とても悔しいので、近日中にまた挑戦したいと思う。





渡邉 敦の関連レポート
-
2025-06-16
天然遡上の鮎が良好(岐阜県長良川)
岐阜県郡上市を流れる清流長良川は、日本屈指鮎釣りの聖地である。6月1日郡上漁協管内で友釣りが解禁。全国からこの日を待ちわびた太公望たちが賑わいをみせた。 私は解禁から6日目に訪れ午前6時オトリを購入。上流に向か… -
2024-08-19
好調の長良川で鮎釣り(岐阜県郡上市長良川)
岐阜県郡上市を流れる長良川に釣行しました。解禁当初は梅雨入りの大雨で竿出し出来ない日が続きましたが、天然遡上は極めて良好な年です。梅雨明けと共に川の石色がピカピカに磨かれ、引き水の良いタイミングでは、束釣りの声も耳にする… -
2023-06-09
半日で40匹・短竿で小規模河川を攻略!(美山漁協管内武儀川)
岐阜県山県市・美山漁協管内を流れる武儀川に釣行した。 解禁から4日目の6月7日、午前10時に漁協さんに立ち寄り情報を聞くと、葛原地区が好調に釣れているとの事。先ずはゆっくりと管内を偵察し、私も葛原地区で竿を出す事にした。… -
2022-09-01
板取川上流釣行記
8月22日、岐阜県関市板取を流れる板取川に釣行した。午前8時頃に板取川上流漁協の岩本地区に到着した。近くのオトリ屋さんで遊漁券を購入して橋の上から川の状況を確認すると、数日前からの雨で川は20センチほど水量は高い。当日も…
鮎の関連レポート
-
2025-08-20
渓流相の川で綺麗な鮎と(富山県富山市)
8月16日、富山県富山市八尾町を流れる井田川の支流(婦負漁協)の野積川(のずみがわ)へ釣行しました。神通川へ釣行の予定でしたが前日に1時間に100mmの猛烈な雨が降り増水した為、支流の井田川へ下流部から見ていきますが混ん… -
2025-08-18
盛期の鮎釣り(鳥取県千代川)
夏は暑くて鮎釣り以外考えられない広報課の室谷です! ひと時の夏季休暇、癒しを求めて初めての鳥取県千代川へ鮎釣りへ行ってきました!9時にオトリ屋につき、日券とオトリを二匹購入し、オトリ屋下の瀬に入りました。&nb… -
2025-08-04
真夏の神通川で入掛り(富山県 神通川)
鮎釣りシーズン真っ盛りの中、7月26日に地元の富山県・神通川に釣行しました。 新保橋から川を見ながら下流に車を走らせるが、良いポイントは釣り人が沢山、婦中大橋周辺は比較的すいていたのここに決定。 朝か… -
2025-07-14
のんびりと(山梨県富士川水系福士川)
梅雨が開け連日の猛暑でホーム河川の福士川の赤腐れも進行中だ。人気ポイントの神社前もひどい有様で、元気なのはボウズハゼだけで、垢腐れの進行が遅い良い垢の所にはボウズハゼが縄張り争いをして鮎を追い出してしまっている。ボウズハ…