釣行日2015/11/27
場所和歌山県 東牟婁郡 串本大島 浦見湾 フダノサキ
釣果
グレ 30cm~41cm 9匹
当日は強風との天気予報で串本大島の湾内しか行く場所がない!との状況での釣行でした。
朝一は何とか沖磯に行けたのですが8時頃より風が強まり、湾内でも奥の方に位置するフダノサキへと早々に磯変わりしました。始めはキタマクラ、ミニグレの猛攻でお手上げ状態でした。ミニグレが磯際から出て行かなくなったので竿4〜6本前をウキ下2ヒロで釣ってみると、モゾモゾとした本命らしきアタリ。アワセを入れても鈎に掛りません。そこでワンランク鈎を小さくするとゆ〜くりとウキを持ち込むアタリ。
かなり待ってアワせると、グレ特有の引き味が伝わってきます。しかし水面でハリ外れ!食い渋過ぎ!
ハリスも1.5号から1.2号に落とし、ウキもMサイズのG2から00に変更します。タナを少しだけ上げて竿5本前をマキエと合わす事に集中しながら釣ってみました。するとキレイなウキ入れで35cmの丸々口太グレ。これが当日のパターンで、キタマクラに鈎をかなり取られながらもお土産を確保する事ができました。
今シーズンの串本大島は湾内はかなり熱いようで、良型の数釣りも期待できそうです。


坂野貴之の関連レポート
-
2016-03-17
【磯(上物)】坂野貴之(和歌山県 東牟婁郡)
和歌山県串本町の袋の磯へ釣行しました。今回は既に予約をしていたモムシ磯に釣友と2人で渡りました。マキエをしてみると、磯際に30cm程のグレがチラチラと見え始めました。サシエは全く取られません。1時間くらいこの魚を狙ったの… -
2014-12-20
【磯(上物)】坂野貴之(和歌山県 西牟婁郡)
12月19日、釣友と行き先も決めずに国道42号を南下。思いつきで口和深に行ってみると、釣客も少なく、海上もナギのようだった。船長のススメで渡ったのはタイコ。マキエを入れてみると、魚の気ムンムンで浅い目の2ヒロ弱からスター… -
2014-04-11
【磯(上物)】 坂野貴之 (和歌山県 日高町)
4月10日に和歌山県 日高町 田杭の磯に釣行した。一人で渡礁したのは名礁沖のイカリ。波風に大変弱く滅多に渡れないが、その分魚影の濃い所。当日は沖に出る潮が激流となって非常に釣りにくい。その潮下にはおびただしい数の湧きグレ… -
2013-12-25
【磯(上物)】 坂野貴之 (和歌山県 勝浦市)
12月23日、南紀勝浦に釣行です。名礁『一の島」に釣友と渡り、狙うは良型尾長!だったのですが、当日は潮が動かず、水温も前日より1度低下という状況で、口太狙いに予定変更。4Bのウキにタナを5ヒロに設定して、少し遠投気味に仕…
磯(上)の関連レポート
-
2025-08-28
尾鷲の磯がアツい‼︎ (三重県尾鷲)
8月中旬、尾長グレの好釣果が続く三重県・尾鷲へ、GFG(がまかつファングループ)の先輩方と釣行しました。当日は天候に恵まれ、波も穏やか。船長のご配慮により、大型グレの実績磯「寺島」へ渡礁することができました。釣り座に立つ… -
2025-08-18
夏磯の半夜釣り(三重県尾鷲)
夏磯を満喫するためGFG(がまかつファングループ)青年部部長の榊原君と半夜で尾鷲の磯へ釣行しました。 少し波がある予報だったので湾内磯を覚悟していましたが、運良く沖磯のA級磯の立神の高場へ渡礁することができまし… -
2025-07-23
夏のグレ、操作性重視で狙い撃つ(大分県佐伯市鶴見)
7月中旬。九州では本来ならまだ梅雨グレシーズンですが今年は梅雨明けが早く猛暑日が続いてます。梅雨時期〜夏場のグレ釣りは餌取りが多く、本命のクロをどの様に釣るか試行錯誤しながら考える釣りが醍醐味です。今回は大分県佐伯市鶴見… -
2025-07-10
グレ狙いなのに大鯛が!(山口県周防大島)
梅雨明けが例年より早く連日真夏日と言う中山口県周防大島にGFG杯グレの予選会に参加しました。 上がった場所は大水無瀬島の横岩横でした。タックルは30cm前後のグレを狙う為に細仕掛けにし、アテンダーIIIの1.2…