釣果
アマゴ 41cm、51cm各1匹
秋。
朝、窓を開けて飛騨の道を車で走らせていると少し寒いぐらいです。
秋の魚たちは子孫を残す為に、数々の障害物を乗り越えて遡上してきます。
今回は、この溯上魚が狙いです。
実のことを言うと、気が早いせいか9月に入って4回のタコ坊主。
秋の大物釣りは、恥ずかしながら今回で5回目です。
朝、3時に自宅を出発して車で2時間。
そこから道なき道を歩き、約1時間で川に到着。
そこから更に上流へ30分位で魚止めの滝壺。 ここが今回のポイントです。
とりあえず背中の荷物を下して、煙草に火をつけて滝を見上げると、 6メートルはあろう上手から水飛沫をあげながら、物凄い音を立てて水が落ちています。
最も深い所で3メートルはあるでしょうか。 いつ見ても絵になる滝です。
栄養ドリンクを一気に飲み干し、いよいよ戦闘開始。
ミミズを付けて手前から仕掛けを送り込みます。
運が良いことに一投目からアタリ。合わせを入れると滝壺の中を走り回ります。
しばらくのやり取りで魚は息を切らせタモの中へ。
綺麗なオスの鼻曲り41センチです。
この時期は一匹大物を釣ると1号ラインでも大事をとって仕掛けの全てを交換。 過去に何度か痛い思いをしているからです。
元気なミミズを付けて同じように手前から送り込んでいきます。
しばらくすると、小さなアタリ。
一呼吸おいてから合わせを入れます。
オッ、デカいっ!
さっきとは、全然違う力とスピードで白泡の中に突っ込んでいきます!!
本流スペシャルP75が見事な満月。 何とか白泡から引き出し徐々に力を奪っていきます。
水の中では朱っぽい魚体が、うねっています。 寄せては引っ張られを何回繰り返したでしょうか。
ようやくタモに収まったのは、何とも言えない淡いピンク色に染まった美しい鼻曲り。
四日間の苦労が報われた瞬間でした。
画像1:婚姻色の出たアマゴ41cm
画像2:淡いピンク婚姻色の老アマゴ51cm
画像3:42cm、51cmのアマゴ



タックルデータ
- ロッド
-
がま渓流本流スペシャルP7.5m
- 鈎
-
スーパートラウト9号(餌:ミミズ)
吉村政治の関連レポート
-
2025-07-29
本流の大アマゴを求めて(長野県)
仕事がキャンセルになったので少し前に友人の塚ちゃんが良いアマゴが遡上すると教えてくれた川に行くことにした。家を出たのは前日の夜、現地に着いたのは23時が過ぎていた。ポイントを2箇所教えてれ、一か所目の駐車スペースには車が… -
2025-07-10
天竜川の尺上アマゴ(長野県天竜川)
6月20日、天竜川に釣りに行こうと思い同じ倶楽部の塚田君に連絡をいれた。塚田君は天竜川に詳しく色々とアドバイスをくれた。実は天竜川は去年、倶楽部の関東支部の大会をした川で、私は岐阜支部ですが呼んでもらえる事に。その時に尺… -
2024-11-15
イトウ釣行記(北海道)
今年もイトウを釣りたいと思い北海道の友人、博君に連絡をした。「おいでおいで」と気持ち良く言ってくれた。釣行は10月下旬に3泊4日で決定した。 今回も実の兄貴と釣行、自分の家を4時30分に出発。飛行機を乗り継ぎ、現地に着… -
2024-11-15
長野県の遡上魚狙いで尺半越えの大アマゴ(長野県木曽川)
9月暑さが残る中、遡上魚を狙いに出掛けた。ポイントに着くと薄っすらと明るくなってきたので獣除けのため、爆竹を鳴らしながら藪漕ぎ。川に出ると数日前の雨で少し増水ぎみで、思わず期待をしてしまう。産卵の跡を探しながら上流へ、…
渓流の関連レポート
-
2025-10-06
シーズン最終の桂川へ(山梨県都留市桂川)
山梨県の渓流釣り最終日前日となる9月29日に桂川へ釣行した。今年は桂川への釣行が少なかったのだがシーズン終盤で楽しみたくなり、最終日前日だが平日なら少しは入る場所もあるかと車を走らせた。平日だが人気河川のため釣り人は多く… -
2025-09-18
雨後の好条件で良型アマゴを手にする(山梨県南巨摩郡南部町)
今年の夏も例外ではなく暑い日が続き連日35度を超す気温、涼しい筈の渓流に行く事さえ躊躇する事が多かった。9月に入り雨が多くなった事で魚達の活性も上がっていると推測、エアコンの効いた車を走らせながら入渓出来そうな渓を探して… -
2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着…