釣行レポート
-
2025-04-22
キスとカレイが同時に狙える欲張り釣行大成功!(富山県魚津市経田海岸)
日本全国あちらこちらからサーフからのシロギスの釣果が聞こえ始め、心地よい良いシロギスのアタリと共に連掛けで釣り上げる本格シーズンを待ちわびながらも、水温上昇はもう一息先なので踊る気持ちを押さえつつ、この時期ならではのサー…投
-
2025-04-22
春イカ開幕!投げ釣りでも竿が飛んでいくアタリが!(三重県熊野市)
先週の大会での餌が荒天のためかなり余っていたので、単独で三重に行ってきました。餌はアジを6匹だけ追加して現地に着き、少し仮眠を取って夜明けからアオリイカ狙いを始め、早々にキロアップが1杯釣れましたが、それ以降はアオリイカ…投
-
2025-04-18
巨チヌを求めて!【愛媛県宇和島市】
4月5日、毎年巨チヌを求めて宇和島釣行にGFG広島支部メンバー5人で行って来ました。 今回もうえむら渡船さんを利用させて頂き下灘エリアへ目指すは瀬戸内エリアでは味わう事の出来ない巨チヌ60cm!竿はスーパープレ…磯(上)
-
2025-04-18
フォールの釣り!!〜いま話題の東京湾トラフグ〜(神奈川県横浜市金沢区)
がまかつフィールドスタッフの濱中です。今回は直近でX dayが到来した東京湾のトラフグ釣りに行ってまいりました!前日に知人が5匹釣り上げたという話を聞いていてもたってもいられず。とはいえトラフグはボウズも珍しくない釣り、…船
-
2025-04-14
投げ釣りでポン級のアイナメ!(岡山県岡山市〜徳島県鳴門市)
全日本サーフ大阪協会の春季大会に併せて、西大阪サーフの4月例会が行われました。長丁場の大会なので、夜は岡山市を流れる旭川でクロダイ、スズキ狙いでしたが50cmのクロダイしか釣れず、スズキは不発でした。場所を、朝からのアイ…投
-
2025-04-10
寒グレ終盤、大会で40cm越えの尾長登場!(三重県熊野)
寒グレも終盤戦ですが、黒夢関西磯の例会を、三重県は熊野のマルセイ丸渡船さんにお世話になり開催しました。参加人数は19名であまり釣果も出て無いと言う事で3匹重量勝負。はじめての熊野なので期待をふくらませ抽選のクジを引きまし…磯(上)
-
2025-04-10
ノッコミ本番!コマセマダイ好機到来(神奈川県久里浜沖)
がまかつ 船インストラクターの田中義博です。この時期、私が傾倒しているのが、東京湾口部で盛り上がりを見せるオキアミコマセで狙うマダイ釣り。水温の上昇とともにノッコミの時期を迎えるとあって、狙うタナも上ずってくる。大型の出…船
-
2025-04-09
遂に開幕サーフからのシロギス釣り(京都府宮津市栗田湾)
寒い冬が終わり、桜の咲く頃になるとサーフからのシロギスが釣れ初めます。がま投アルティメイトスペックを相棒にシロギス釣りへ出掛けて来ました。がま投 アルティメイトスペック4月の気温は暖かい日も増えますが、まだまだ海水温やシ…投
-
2025-04-03
アテンダーIIIで終盤の寒グレに挑む(大分県佐伯市蒲江)
大分県南も日中は20℃をこえる気温となり春真っ盛りで桜も満開となってきました。 寒グレシーズンも本格的に終盤を迎え、季節はチヌの乗っ込みがスタートしています。そんな厳しい状況が予想される中、どうしても終盤のグレ…磯(上)
-
2025-04-01
再び串本へ!カワハギ&メイチダイ狙いの釣行記 (和歌山県串本町)
前回のカワハギの美味しさにコチラが釣られて、再び串本町にカワハギ狙いに行って来ました。 【前回の記事はこちら】串本で狙う大型カワハギ釣り 〜釣り味も食味も抜群!〜(和歌山県串本町)前回は美味で知られ…磯(上)
-
2025-04-01
宿毛湾でマッスルチヌをゲット(高知県宿毛市)
3月22日、23日と毎年恒例となった宿毛湾のマッスルチヌを釣りに出かけました。磯(上)
-
2025-03-17
串本で狙う大型カワハギ釣り 〜釣り味も食味も抜群!〜(和歌山県串本町)
釣り味よし、味よしのカワハギの大型を狙って串本町に行ってきました。この時期〜初夏までが盛期を迎えるカワハギですが、ここは35センチを超える大型が狙えるだけに、シーズンに何度かは通う場所です。趣のある投げ釣りで狙うカワハギ…投
-
2025-02-21
前回に続き、、戻りカレイ再び!!(兵庫県淡路市)
前回の戻りカレイ第1戦が釣れたので、性懲りもなくまた淡路島へ行ってきました。前回の記事こちら(大遠投で沖の大判カレイを狙い打ち)今回も40cmと38cm28cmのマコガレイの顔を見る事が出来ました。前回とは少しポイントは…投
-
2025-02-21
和歌山県串本大島の細ハリス、小鈎、やわらかサシエ
道中強烈寒波で雪かチラつく中、和歌山県串本大島へ。今シーズンの和歌山は12月でも大引でグレが良く釣れる上、串本大島では40cmクラスの尾長グレが各磯で釣れる。グレ前線が北に1つずれたような状況。磯(上)
-
2025-02-21
新製品「振分け仕掛」で真冬の東京湾シロギス釣り(神奈川県横浜市 荒川屋)
初めまして。企画開発課の鈴木です。今回は寒い冬の時期でも狙える東京湾のシロギス釣りに、2025年新発売の仕掛を持って行ってきました。今回お世話になった船宿は神奈川県横浜市から出船している「荒川屋」さん(https://w…船
-
2025-02-04
激渋の西伊豆沖堤防(西伊豆 田子)
西伊豆の田子にある沖堤防に釣行しました。実績ある釣り場なので強気の太い仕掛けをセットして釣り開始しました。潮は全く動かず池状態、釣れてくる魚はフグやチョウチョウ魚、タカノハダイ等。 しばらくすると堤防の先端に流…磯(上)
-
2025-02-04
大遠投で沖の大判カレイを狙い打ち!(兵庫県淡路市)
昨秋のノッコミシーズンは不調だったカレイでした。年明け後に産卵を終えて、体力を回復するべく荒食いを始めるカレイを狙う場合、花見ガレイと言いますが、それにはまだ少し早い個体を狙うべく淡路島に行って来ました。このポイントは遠…投
-
2025-01-27
紀東の錦で良型グレ(三重県大紀町)
年始から良型グレが続出している錦の磯へ釣行した。坂口渡船で降ろしてもらったのは沖磯、キオイ島のマエダレ。足場が低くて波には弱いが、シーズンには人気のポイントだ。エサ取りが多く、早朝の反応は鈍かった。8時頃、やっとグレから…磯(上)
-
2025-01-27
長崎県男女群島で自己記録更新の17.5キロのクエ!
今年に入り季節風の強い日が続いていましたが、天気図を見ると週末から凪予報だったのでこれは行くしかないとバタバタと準備をして長崎県男女群島に向かいました。初日は波とウネリが残っていたので安全を考慮して吉田の3番に上がりまし…磯(底・大物)
-
2025-01-15
前回の好釣果に味を占めて・・極上シロアマダイ編(三重県南伊勢町)
年明け2日に良型のシロアマダイが釣れたので、これに味をしめてまた同じ三重県の南伊勢町に行ってきました。今回はついに50㌢アップが2匹釣れました。いつも同じアングルなので、魚を写す場所を変えましたこのポイントは手前のブレイ…投
-
2025-01-10
2025年初釣り!白アマダイを狙いに!(三重県南伊勢町)
年末の愛媛遠征では、狙いのアマダイが釣れなかったので、なんとかアマダイが釣りたいと2025年の初釣りに三重県に行ってきました。アタリが遠いポイントですが、昼過ぎになんとか本命のシロアマダイ53cmが釣れてくれて、連続で3…投
-
2025-01-06
正月にクエ鍋が食べたくて!(長崎県男女群島)
年末に親戚が集まるのでみんなでクエ鍋が食べたくて男女群島にクエを狙って行ってみました。北西の風が強く東のポイントでの竿出しでした。初日の夜は4.3kgと6.5kgの2本が釣れました。2日目は日中に5.2kgと8.6kgの…磯(底・大物)
-
2025-01-06
年末遠征!冬のご馳走食材を探しに(愛媛県伊方町)
毎年恒例になっている、年末の愛媛遠征に今年も行ってきました。28日の夜に出発して29〜30と釣りをして、30日の夜には帰る日程ですが、初日の29日は何時もの季節風が吹き荒れて風裏のポイントで茶を濁し、30日は風も落ちたの…投
-
2024-12-24
超高級!絶品シロアマダイを求めて(三重県尾鷲市)
今年最後の釣りは毎年愛媛県へ仲間と遠征と決めていて、先日の合同納竿大会が今年の納竿前の釣行となるはずでした。ただやはり食卓に新鮮な美味しい魚が出ない状態が2週続くと、我慢できずに行ってきました。美味しい魚が今回のテーマで…投
-
2024-12-18
三重県寒グレ初期で好釣果!(三重県度会郡南伊勢町贄浦)
私が所属する中部Gフレンズの例会に参加した。 釣行場所は最近好釣果の三重県贄浦(にえうら)の磯。ポーターなので最後に中部の若手のホープ宮崎くんとケイカイの磯に渡礁。 すぐ横の磯には同じクラブの仲間が渡…磯(上)
-
2024-12-09
冬の強風の淡路島で絶品カレイ&カワハギを狙いに(兵庫県淡路市)
今年最後の例会を兼ねた大会、大阪、兵庫合同納竿大会に参加してきました。ずっと続いている冬型の気圧配置で、この日も風裏となる淡路島の東裏側でしかマトモに竿が出せない状態でした。基本的にはカレイ狙いですが、今年はかなりハード…投
-
2024-12-03
愛媛へイトヨリダイ、カワハギを狙いに(愛媛県西宇和郡三瓶町)
近場でのカレイが今年は高水温の影響からか、軒並み不調なので今回は目先を変えて愛媛県にイトヨリダイ、カワハギを狙いに行きました。冬型の気圧配置がずっと続いており、この日も北西の強風が吹き荒れていましたが、やや風裏になるポイ…投
-
2024-12-02
紀東の寒グレシーズン開幕 (三重県南伊勢町古和浦)
11月ウネリ続きの紀東でしたが、波の落ち着いた22日に南伊勢町・古和浦の磯へ釣行しました。当日は西高東低の気圧配置、風が強い予報。船頭の勧めでカモメという磯へ。周りは浅く、普段はあまり乗せない磯です。とりあえず船着きから…磯(上)
-
2024-11-19
秋のキス釣りシーズン (静岡県浜松市篠原海岸)
11月10日に篠原海岸にて投げ釣りを行った。この日は静岡県投釣連盟の西部地区懇親大会に参加、43名ほどの参加で釣ったキスの総重量で競った。気温が落ち着きやっと秋らしくなってきたが、当日の天気予報がころころと変わる状況の…投
-
2024-11-19
男女群島でクエを狙ってみた!(長崎県男女群島)
11月8日から10日にかけて長崎県男女群島に磯の帝王のクエを狙って行って来ました。今年は猛暑の影響で水温が下がらず9月から台風ばかりで久しぶりの男女群島に期待が膨らみます。潮は小潮から長潮と釣りやすい潮なので1発大物に…磯(底・大物)
-
2024-10-28
投げ釣りで狙うマダイ!(和歌山県白浜町)
全日本サーフ大阪協会・秋季大会に参加しました。私は磯投げでコロダイを狙いました。19:00頃、アタリがあり、竿尻が浮いて三脚からずれたので、アワセを入れるました。頭をゴンゴンと振ってよく引きましたが、バトルサーフで難なく…投
-
2024-10-23
秋のキス釣りシーズン到来(静岡県浜松市篠原海岸)
10月20日に篠原海岸にて静岡県投釣連盟の大会を行った。参加者は67名、釣ったキスの匹数で競った。この日は風が吹いており、手前が濁っていた。キスは釣れているもののコトヒキやヘダイ、アジなどのキス以外の魚が釣れるとの事。8…投
-
2024-10-23
投げ釣りで大型ニベ!(徳島県徳島市)
この日は全日本サーフ大阪協会の秋季大会で、西大阪サーフの10月例会を兼ねて行なわれました。クラブ例会通算100回目の優勝を目指して、夕方から朝までゲリラ豪雨で中断したり、少し仮眠を取ったりしながら釣りをしました。釣果はニ…投
-
2024-10-23
三重の尾長グレ(三重県贄浦)
三重県贄浦和丸渡船へGFG仲間の榊原くんとグレを狙いに釣行した。渡船へ予約電話した段階では波があり湾内かもしれないと言っていたが運良く沖磯の高台へ渡礁することができた。この磯は口太、尾長の実績場だ。釣りを開始すると、やは…磯(上)
-
2024-09-20
GFGキス投げ釣りオープン大会下見釣行!(京丹後市久美浜町葛野浜)
第10回GFGキス投げ釣りオープン大会(ファイナル)の大会参加の前の日に下見をしに行った。台風が九州西海上を通過しており、波は小さいがうねりが多少入っていた。 4色投げて早めにリーリングでさびくが、仕掛けがぐし…投
-
2024-09-17
秋チヌを満喫!(大分県津久見市)
9月に入り秋チヌシーズン開幕となりました。今回の釣行は猪熊テクニカルインストラクターが船長である大分県津久見のIGマリンでGFG九州地区チヌ釣りチャンピオン戦が行われました。私は宮原インストラクターと一緒に役員として参…磯(上)
-
2024-08-21
大阪湾タチウオテンヤ釣行!(大阪府泉佐野市)
広報課の室谷です! タチウオキングバトル2連覇を成し遂げた『中山キング』にお声がけいただき、タチウオを釣りに行ってきました!この日はスペシャルゲストの細香さんもご一緒に! 泉佐野漁港から出船の『夢丸』…船
-
2024-07-29
大物置き竿にはバトルサーフ(岡山県岡山市)
所属するクラブ、西大阪サーフの7月例会が20〜21日にかけて行われました。釣り場は自由で、開始は20日午後6時、審査は21日の正午。岡山市のポイントに着いたのは開始時間を過ぎた午後6時半頃でまだまだ暑いので7時まで車で待…投
-
2024-07-10
磯の怪力タマミを狙って!(高知県幡多郡大月町)
高知県大月町の沖磯に、南海のダンプカーと形容されるタマミを狙って釣行しました。今年は早い時期から釣れているものの、型物はあまり出ていないようです。それでもこの時期になると、タマミの他、かなりの美味で知られるシブダイの良…磯(底・大物)
-
2024-07-05
修行のような鮎釣り(静岡県伊豆市狩野川)
7月4日に狩野川へ行ってきました。とにかくネガティブな話しか耳に入ってこない様な状況で、大会もあるので一度様子を見てみたかったのですが。先に結果から言うと、釣果10匹で魚も15cm程度の細い鮎でした。おとり店の当日竿頭だ…鮎