釣果
アユ 25cm~33cm 13匹
9月下旬に入り、尺鮎の中でもスーパー尺鮎と呼ばれる400gオーバーの尺鮎が球磨川でも掛かりだしたと聞き、10月1日から2日間の日程で球磨川に挑みました。
人吉市内の高木おとり店で元気な囮を購入し、まずは上流で天然囮を数匹確保しようと考えましたが、一発勝負と決め午前9時球磨村一勝地に入河。先輩からのアドバイスもあり、ある程度水深のある場所を丹念に探ります。
竿はスーパー尺鮎のPOWERに対応できる、がま鮎パワースペシャルⅤ引抜荒瀬100。
仕掛けは底流れの押しの強い流れにも囮を馴染ませることができ、大鮎のPOWERに対応するメタストリーム0.4大鮎パーフェクト仕掛け。
掛け鈎は大鮎の体にしっかりと刺さり込みキープ力の高い大鮎無双10号3本錨 MEGA要12号3本錨。
まずは緩やかな瀬の手前筋を狙い、25cmほどの天然囮に代わったあと、少し立ち込んで、がっちり鮎オモリ2号でゆっくり引き上げながら緩やかな瀬肩を越えて深みの大石を通過した時、大鮎特有のコツッとした小さな反応で目印が上流に上ります。
竿を立てても浮かず根掛かりのようなずっしりとした重みですぐに大物と分かり、慎重に取り込んだのは一目で尺鮎と分かる体高のある雄でした。
その後も周辺を丁寧に探り27cm~泣き尺までを数匹確保できましたが、午前11時を境に反応が薄れ夕方のワンチャンスも鮎からの反応がなく一日目は終了。高木おとり店に検量に行き、この日は32.4cm358gの雄が最大魚でした。
2日目、早朝から入河していた友人と9時に合流し、大鮎が潜んでいそうな球磨村のポイントを川見しながら球泉洞付近まで下りました。
途中、水害でお亡くなりになられた川口商店の母の所に立ち寄り「また遊びに来たよ、いつも見守ってくれてありがとう、でっかい鮎釣ってくるね」と手を合わせ、すぐ下流の槍倒しの瀬に決めました。
腰下程度の水深の石色は良く、ハミ跡も沢山あり雰囲気は良好。
オモリを使ってピンポイントで管理しやすい養殖囮でスタート。
瀬は攻めず昨日反応が良かったような流れの効いた深トロ、緩やかな瀬肩を中心に探るが1時間ほど反応がない。
狙うポイントを少し沖に変え、振り子で囮を送って手前に寄って来ないように胸まで立ち込み、狙いの瀬肩に囮をキープして安定させると来ました。
やはりコツッと小さな反応でその場から動きません。沖の分流に下られると取り込みにくくなるので一気に竿を起こして手前に寄せます。やはり1回では取り込ませてくれる相手ではなく2回3回と突っ込みます。早めに取り込まないとバラシにつながるので、信頼のタックルで一気に寄せ無事に丸々とした太い雌の尺鮎を取り込むことが出来ました。
検量の結果33cm、412g目標のスーパー尺鮎を手にすることが出来ました。
今回も高木おとり店をはじめお世話になった皆さんのおかげで楽しい釣行となりました。
川に感謝、鮎に感謝!
水温が下がり鮎が本格的に瀬付きだす10月中旬くらいまでの短い期間ではありますが、是非球磨川にスーパー尺鮎を狙いに来てください。
がま鮎 パワースペシャル5
スマートケース T1 大鮎無双
G-HARD V2 メガ要
メタストリーム大鮎パーフェクト仕掛

スーパー尺鮎 33cm 412g
初日、体高のある勇敢な姿の雄鮎を取り込むことが出来た。

尺鮎 32.4cm 358g

素晴らしい景観の槍倒しの瀬

検量(長寸)

検量(重量)
山﨑拓也の関連レポート
鮎の関連レポート
-
NEW2025-10-06
富士川復活の兆し(静岡県富士川)
子供の運動会が天候不良で翌日に延期となった10月4日土曜日本来なら運動会後に福士川でオトリを取って、翌日の日曜に富士川で竿を出す予定だったが変更を余儀なくされた。所要で朝帰りとなり、支度をして富士川静岡側唯一のおとり店… -
2025-09-18
終盤に差し掛かった福士川(山梨県富士川水系)
毎回、福士川の釣行レポートだなと思う人もいるかな? 今年は訳あって遠征釣行が出来ずで近場でコソコソ釣ってます。 今回は福士川でオトリを取ってから調子の上がってきた富士川本流へ大鮎へと考えての釣行。 竿は福士川でも使えて… -
2025-09-09
台風一過の龍神で鮎釣り満喫(和歌山県日高川)
まだまだ暑い9月。夏はやっぱり鮎釣り一択!広報課の室谷です。9月7日、休日を利用して和歌山県の日高川・龍神地区へ行ってきました。時間は12時から16時までの4時間勝負。ちょうど台風通過後の引き水で、普段より30cmほど高… -
2025-09-05
晩夏の鮎釣り(滋賀県安曇川)
夏の終わり、安曇川・朽木漁協で鮎釣りをしてきた。青空に大きな入道雲が湧き、川面を吹き抜ける風はまだ暑さを含んでいるけれど、どこか秋の気配を混ぜていた。 午前中の短い時間、瀬に立ち込みオトリを泳がせると、14〜2…