釣果
口太グレ、尾長グレ
8月中旬、尾長グレの好釣果が続く三重県・尾鷲へ、GFG(がまかつファングループ)の先輩方と釣行しました。
当日は天候に恵まれ、波も穏やか。船長のご配慮により、大型グレの実績磯「寺島」へ渡礁することができました。
釣り座に立つと、実績場ならではの雰囲気に自然と気持ちが高ぶりますが、そこはぐっと抑えつつ、仕掛けを準備。
今回のタックルは、
• ロッド:アテンダーIII 1号 5.0m
• ハリ:セレクトグレ 5号
尾長グレを想定したパワーと操作性のバランスが取れた信頼の組み合わせです。
実釣を開始すると、思っていた以上に潮が速く、仕掛けが安定せず苦戦。
少し潮が緩んだタイミングで、隣で竿を出していた武政さんが見事なアタリを捉え、良型の尾長グレをキャッチ。
がま磯 アテンダー3
G-HARD V2 セレクトグレ

武政さんが釣られた尾長グレ
この状況を見て、自分の仕掛けが状況にあっていないと判断し、棒ウキ仕掛けへと変更。
沖目で仕掛けが落ち着くポイントを見つけたところで、30cm後半の口太グレがヒットしました。さらに、同じパターンで攻めた結果、45cmの口太グレが連続ヒットしたました。
その後も状況を読みながら丁寧に攻めることで、30cm後半の尾長グレを追加することができ、満足のいく釣果となりました。
今回の釣行では、状況に応じて仕掛けを柔軟に変更することの大切さを再認識。また、アテンダーIIIの粘り強さと軽快な操作性が、大型グレとのやり取りをしっかりと支えてくれました。

この日最大の45センチの口太グレ

当日の釣果

寺島のワレ
来月(9月20日)には、この尾鷲エリアでGFG全国青年部グレ釣り懇親会が開催される予定です。
今回のような状況が続けば、参加者の皆さんも良型のグレとの出会いが期待できるはずです。
榊原 一輝の関連レポート
磯(上)の関連レポート
-
NEW2025-10-09
秋磯尾長グレに会いたくて(静岡県西伊豆)
秋尾長に会いたくて息子と一緒に西伊豆に釣行しました。 当日は秋とは思えないくらいの日差しでまだ夏と秋がせめぎ合い。道具を支度してコマセを撒くと大量のムロアジ、イスズミ等まだ海の中は夏、餌取りを釣りながら我慢して… -
2025-09-24
上物フカセ釣り(高知県足摺岬)
高知県足摺岬伊佐漁港から岡野渡船を利用して東磯へ。 まだ海水温も高い中、グレ狙いに釣行してみました。程良く、サラシ波もあり撒き餌に魚が見えだしました。二ヒロ半くらいで30クラスの尾長グレが高活性でした。少し深い… -
2025-08-18
夏磯の半夜釣り(三重県尾鷲)
夏磯を満喫するためGFG(がまかつファングループ)青年部部長の榊原君と半夜で尾鷲の磯へ釣行しました。 少し波がある予報だったので湾内磯を覚悟していましたが、運良く沖磯のA級磯の立神の高場へ渡礁することができまし… -
2025-07-23
夏のグレ、操作性重視で狙い撃つ(大分県佐伯市鶴見)
7月中旬。九州では本来ならまだ梅雨グレシーズンですが今年は梅雨明けが早く猛暑日が続いてます。梅雨時期〜夏場のグレ釣りは餌取りが多く、本命のクロをどの様に釣るか試行錯誤しながら考える釣りが醍醐味です。今回は大分県佐伯市鶴見…