釣果
75匹(14cm~20cm)
8月16日、富山県富山市八尾町を流れる井田川の支流(婦負漁協)の野積川(のずみがわ)へ釣行しました。
神通川へ釣行の予定でしたが前日に1時間に100mmの猛烈な雨が降り増水した為、支流の井田川へ下流部から見ていきますが混んでいて、支流の野積川の最上流へここまでくると渓流相で釣り人もまばらのんびりと緑の森、青空のもと川の音を感じながらのんびりと開始です。
まずはタックルから
竿:渓流相なのでショートスペシャル8.5-8.0
糸:メタブリッド低比重006
針:新製品のキューSP6.0号4本錨から開始。
まずは平瀬からオトリを送りこむが反応がない。
探りながら上流へいくと浅い瀬に鮎が走ったのが見えたので、まずは一匹釣りたくて新製品のダブル蝶針の刻7号をセットし送り込むみ流れになじんだ瞬間にギューンと目印が下流へ走ります。頭上に木があるので気を付けて引き抜き無事タモに収まった鮎は17センチほどの綺麗な魚体で香りも良く良い魚だ。
オトリも変わり、段々瀬を細かく探って行く一棚に一匹のペースで釣り上がって行くと開けた浅い瀬のポイント
針をキューSPに戻し、上飛ばしで送りだすとギューンと目印が飛びタモに収まったのは今日一番の追星黄色い20センチの鮎、のんびりと泳がせ釣りでぽつぽつ掛かり午前中で36匹の釣果。
お昼は冷たいそうめんを食べながらゆっくり休憩へ
がま鮎 ショートスペシャル
スマートケース G-HARD V2 Cueスペシャル
複合メタルライン メタブリッド2 低比重
午前中の釣果
午後からは下流部を釣る事に、まずは早瀬から釣り始めるも当たりが無く、流れて来た倒木の周辺を攻めると倒木の下から魚が走りますその瞬間にギューンと目印が走ります、倒木に巻かれないように慎重に取り込みます綺麗な鮎です。
少し水位が下がり活性が上がったのか午前中よりも当たりが強くなりますが水中バレが多くなったので6.0号から6.5号ハリス短めにするとピタッとバレがなくなります。
さらに下流に行くと川幅の狭い瀬があり短竿の利点を生かし瀬の中を鋭角に構えピンポイントで攻めていき良型の鮎が連発します。
時計を見るとちょうど16時少し早いが竿をたたみます。午後からは39匹でトータル75匹と大満足の釣果でした。
鮎、良い香りがします。
野積川は上流にダムが無く神通川の支流ではいち早く水が引き綺麗な鮎が釣れます。
釣行風景
渓流相に最適のショートスペシャル
釣れた鮎は炭火で塩焼きが一番
タックルデータ
金田準の関連レポート
鮎の関連レポート
-
NEW2025-10-06
富士川復活の兆し(静岡県富士川)
子供の運動会が天候不良で翌日に延期となった10月4日土曜日本来なら運動会後に福士川でオトリを取って、翌日の日曜に富士川で竿を出す予定だったが変更を余儀なくされた。所要で朝帰りとなり、支度をして富士川静岡側唯一のおとり店… -
NEW2025-10-06
スーパー尺鮎チャレンジ(熊本県球磨郡球磨村)
9月下旬に入り、尺鮎の中でもスーパー尺鮎と呼ばれる400gオーバーの尺鮎が球磨川でも掛かりだしたと聞き、10月1日から2日間の日程で球磨川に挑みました。人吉市内の高木おとり店で元気な囮を購入し、まずは上流で天然囮を数匹確… -
2025-09-18
終盤に差し掛かった福士川(山梨県富士川水系)
毎回、福士川の釣行レポートだなと思う人もいるかな? 今年は訳あって遠征釣行が出来ずで近場でコソコソ釣ってます。 今回は福士川でオトリを取ってから調子の上がってきた富士川本流へ大鮎へと考えての釣行。 竿は福士川でも使えて… -
2025-09-09
台風一過の龍神で鮎釣り満喫(和歌山県日高川)
まだまだ暑い9月。夏はやっぱり鮎釣り一択!広報課の室谷です。9月7日、休日を利用して和歌山県の日高川・龍神地区へ行ってきました。時間は12時から16時までの4時間勝負。ちょうど台風通過後の引き水で、普段より30cmほど高…