釣果
アマゴ 34cm 37cm
6月20日、天竜川に釣りに行こうと思い同じ倶楽部の塚田君に連絡をいれた。塚田君は天竜川に詳しく色々とアドバイスをくれた。
実は天竜川は去年、倶楽部の関東支部の大会をした川で、私は岐阜支部ですが呼んでもらえる事に。その時に尺上は釣れたが天竜差しと言える様なアマゴではなかった。
天竜差しとは本流とダムで大きくなったアマゴが上流へ遡上した白銀の鱗をまとったアマゴだ。
私はこのアマゴを自称天竜マスと呼ばせてもらっている去年これが釣れなかったので一年越しのリベンジ。
天竜川は特に深い淵があるわけではなくどちらかと言うと瀬の多い川である。
家から高速道路で約2時間位で最初のポイントに着いたのは5時頃、釣り支度をすませ入川。
一投目は元気のよいミミズを選んで振り込んだ。しかし何の反応もない。
上流から丁寧に流して行くが魚信が何も無い結局1時間位流したが反応が無いので塚田君に教えてもらった場所へ移動した。
現地に着くと人気ポイントだけに二人釣りをしている。
邪魔にならない様に100メートル位下流で竿だすが無反応、見切りを付けて去年自分が尺上を釣った場所へ。
現地に着くとまた二人ルアーの人達が釣りをしている。平日なのに皆んな天竜マスを狙いに来ているのだ。
言っても去年一度来ただけの川、ポイントも分からない。
また車を走らせ良さそうなポイントを探し入川このポイントはほとんど瀬だ。よし、ここでやろうと本流スペシャルXH90を伸ばした。
がま渓流 本流スペシャル2
G-HARD V2 V2 ヤマメ
今日はまだ一度も魚信(アタリ)がない何とか一匹と思い、岩がポツポツと頭を出している複雑な流れを一つ一つ潰して行くが当たりがない。
流れの強い所に仕掛を打ち込んだ瞬間ひったくる当たり瞬時にアワセを入れた。
魚は頭を振ったと思ったら下流へ走りこんだ。竿を上流へ倒し自分の前まで戻す事に、しばらくやり取りが続きタモ入れに成功。
タモの中には天竜差しと言うに相応しい幅広の白銀のアマゴが横たわっている。本当に美しいアマゴだ。
計測をすると34cm。嬉しさが込み上げてくる。
アドバイスをくれた塚田君にLINEを直ぐに返信がきた「凄く綺麗な本命のアマゴじゃないですか!おめでとうございます!」と言ってくれた。
その後、200m位釣り下がったが反応無し、更に上流へ車で移動した。
気温も上がってきた時間は11時頃、釣りをするのも1時間位が限界と思い塚田君のアドバイスを思い出し支流の冷たい川が流れ込んでいるポイントに決めた。
餌を付け流して行く。
アタリだ!
アワセを入れるが、上がってきたのは本命ではない40cmオーバーのニジマス。
その後もニジマスが3本なかなか本命が釣れないオモリを4Bから3Bに替えてふわふわと流すと目印が水中に合わせを入れフッキング、ニジマスとは違う本命だ。
慎重にやり取りをしタモ入れに成功。計測をすると37センチの綺麗な銀鱗のアマゴだ。
写メを撮り弱らないうちにリリース。
暑くて心が折れそうだったが何とか運良く2本釣れた。
塚ちゃんありがとう。
天竜川美しいアマゴをありがとう。


吉村政治の関連レポート
-
2025-07-29
本流の大アマゴを求めて(長野県)
仕事がキャンセルになったので少し前に友人の塚ちゃんが良いアマゴが遡上すると教えてくれた川に行くことにした。家を出たのは前日の夜、現地に着いたのは23時が過ぎていた。ポイントを2箇所教えてれ、一か所目の駐車スペースには車が… -
2024-11-15
イトウ釣行記(北海道)
今年もイトウを釣りたいと思い北海道の友人、博君に連絡をした。「おいでおいで」と気持ち良く言ってくれた。釣行は10月下旬に3泊4日で決定した。 今回も実の兄貴と釣行、自分の家を4時30分に出発。飛行機を乗り継ぎ、現地に着… -
2024-11-15
長野県の遡上魚狙いで尺半越えの大アマゴ(長野県木曽川)
9月暑さが残る中、遡上魚を狙いに出掛けた。ポイントに着くと薄っすらと明るくなってきたので獣除けのため、爆竹を鳴らしながら藪漕ぎ。川に出ると数日前の雨で少し増水ぎみで、思わず期待をしてしまう。産卵の跡を探しながら上流へ、… -
2024-06-10
飛騨の尺上アマゴ(岐阜県小坂川・秋神川)
2日前に雨が降ったので川が気になっていた。目が覚めたのは五時半頃、師匠と釣りに行こうと思い師匠の釣り部屋に誘いにいった。実は師匠の家は隣で歩いても5分とかからない車で30秒で行ける所思いつきで誘うには最高なのである。ま…
渓流の関連レポート
-
2025-10-06
シーズン最終の桂川へ(山梨県都留市桂川)
山梨県の渓流釣り最終日前日となる9月29日に桂川へ釣行した。今年は桂川への釣行が少なかったのだがシーズン終盤で楽しみたくなり、最終日前日だが平日なら少しは入る場所もあるかと車を走らせた。平日だが人気河川のため釣り人は多く… -
2025-09-18
雨後の好条件で良型アマゴを手にする(山梨県南巨摩郡南部町)
今年の夏も例外ではなく暑い日が続き連日35度を超す気温、涼しい筈の渓流に行く事さえ躊躇する事が多かった。9月に入り雨が多くなった事で魚達の活性も上がっていると推測、エアコンの効いた車を走らせながら入渓出来そうな渓を探して… -
2025-09-09
ヤマトイワナを求めて渓を歩く(岐阜県)
花崗岩の谷に”あるヤマトイワナ”を狙うために入渓した。すぐに釣れるだろうと考えていたがルアーを打ち込んでも反応が悪い。”しーん”という効果音が浮かんできた。「今日は渋いかも…」という空気に包まれた。そのまま釣り上がってい… -
2025-09-01
渇水の渓で思わぬ遭遇が(山梨県南巨摩郡身延町)
8月25日雨不足で渇水と言う状況のなか釣友のS氏と渓流釣りへ、 昨年は一泊での釣行だったが今年は日程が合わず日帰りでの釣行となるが何処に行こうか迷った挙句ダメ元で近場の富士川水系常葉川へ行く事に決定。現地に到着…