釣果
15~22センチ40匹
岐阜県郡上市を流れる長良川に釣行しました。解禁当初は梅雨入りの大雨で竿出し出来ない日が続きましたが、天然遡上は極めて良好な年です。梅雨明けと共に川の石色がピカピカに磨かれ、引き水の良いタイミングでは、束釣りの声も耳にするようになってきました。
午前10時頃、大和地区の丹羽オトリ店でオトリを購入。先行者が多く、空いているポイントを探して入川。当日の状況は、連日の猛暑で水量は渇水。高水温なため曳舟のアユをいかに弱らせず活かしておく必要があります。
スレている可能性を踏まえ、泳がせ釣り引き釣りとオールマイティーに使えるがま鮎競技スペシャルV7引抜早瀬8.8メートル選択。仕掛は、比重1.0とオトリが滑らかに泳ぐことができる今年新発売のアーマードF+プロパーフェクト仕掛け0.08号を選択。掛けバリは、ハリ先の傷みにくさと細軸ナノスムースで刺さりの良さで定評のあるGハードV2刻R7.5号3本錨選択した。
天然遡上河川の長良川で釣れるサイズは、15~22センチと予想して、丈夫で扱いやすい適度な仕掛で、オバセのコントロールで野アユへアピールすることにしました。瀬肩には沢山のアユが見えますが先ずは泳がせ釣りで開始。オトリを自由に泳がせると、速攻で追い星がクッキリとした18センチが掛かってきました。オトリが天然に変わり、ここからは同サイズが入れ掛かり。その後も順調に、15~20センチクラスがポツリポツリと掛かったところで、午後1時に休憩を挟むことに。
午後2時過ぎ、強烈な陽射しが降り注ぐ中、段々瀬の中断から再スタート。気温上昇は止まず、35度以上を観測。オトリを弱らせないように注意しながら瀬の白泡に入れると20センチの鮎が飛び付いてきました。流れの速いポイントでは、目印が引き込まれる。これはめっちゃ引く!!この日最大22センチの良型がタモに収まり、その後もコンスタントに釣れ夕方5時に終了しました。
渇水で渋めではあったものの緩やかな流れや小さな流芯、岩盤域など細かく丁寧に探っていくことで、天然遡上の強烈なアタリを十分に楽しむことができました。アユは沢山いますので、ここは一雨欲しいところ。一度河川がリセットされたあとは、釣果も期待でき、シーズン終盤まで楽しめると思います。
がま鮎 競技スペシャルV7
アーマード(R)F+プロ (パーフェクト仕掛) (張替仕掛)
ワンデイパック G-HARD V2 刻R


渡邉 敦の関連レポート
-
2025-09-01
飛騨川友釣り釣行記(岐阜県白川町飛騨川)
激流が創り上げた険しい峡谷が連なる岐阜県・飛騨川。そのダイナミックな壮観は、多様な自然堆積物で構成された岩盤と深いエメラルドグリーンを湛える豊かな水質である。また、下流域の飛水峡では、ジュラ紀に生成された礫岩の露頭や甌穴… -
2025-06-16
天然遡上の鮎が良好(岐阜県長良川)
岐阜県郡上市を流れる清流長良川は、日本屈指鮎釣りの聖地である。6月1日郡上漁協管内で友釣りが解禁。全国からこの日を待ちわびた太公望たちが賑わいをみせた。 私は解禁から6日目に訪れ午前6時オトリを購入。上流に向か… -
2023-10-11
根尾川釣行記(岐阜県本巣市根尾川)
秋霖けむる頃、鮎は産卵に向けて川を下り、再び群れを成し、終盤の魚体には婚姻色が現れる。夏を締めくくるべく、岐阜県本巣市を流れる根尾川へ尺鮎狙いで釣行する事にした。午前8時頃、漁協前の緩やかな淀みでは鮎が元気よく跳ねていた… -
2023-06-09
半日で40匹・短竿で小規模河川を攻略!(美山漁協管内武儀川)
岐阜県山県市・美山漁協管内を流れる武儀川に釣行した。 解禁から4日目の6月7日、午前10時に漁協さんに立ち寄り情報を聞くと、葛原地区が好調に釣れているとの事。先ずはゆっくりと管内を偵察し、私も葛原地区で竿を出す事にした。…
鮎の関連レポート
-
NEW2025-09-18
終盤に差し掛かった福士川(山梨県富士川水系)
毎回、福士川の釣行レポートだなと思う人もいるかな? 今年は訳あって遠征釣行が出来ずで近場でコソコソ釣ってます。 今回は福士川でオトリを取ってから調子の上がってきた富士川本流へ大鮎へと考えての釣行。 竿は福士川でも使えて… -
2025-09-09
台風一過の龍神で鮎釣り満喫(和歌山県日高川)
まだまだ暑い9月。夏はやっぱり鮎釣り一択!広報課の室谷です。9月7日、休日を利用して和歌山県の日高川・龍神地区へ行ってきました。時間は12時から16時までの4時間勝負。ちょうど台風通過後の引き水で、普段より30cmほど高… -
2025-09-05
晩夏の鮎釣り(滋賀県安曇川)
夏の終わり、安曇川・朽木漁協で鮎釣りをしてきた。青空に大きな入道雲が湧き、川面を吹き抜ける風はまだ暑さを含んでいるけれど、どこか秋の気配を混ぜていた。 午前中の短い時間、瀬に立ち込みオトリを泳がせると、14〜2… -
2025-09-01
飛騨川友釣り釣行記(岐阜県白川町飛騨川)
激流が創り上げた険しい峡谷が連なる岐阜県・飛騨川。そのダイナミックな壮観は、多様な自然堆積物で構成された岩盤と深いエメラルドグリーンを湛える豊かな水質である。また、下流域の飛水峡では、ジュラ紀に生成された礫岩の露頭や甌穴…