釣果
ヒラマサ 5kg〜7.2kg
長崎県上五島に春マサを求めて行ってきました。例年この時期になると春マサと呼ばれるヒラマサの大型が回遊してくるので今回も気合いを入れて狙ってみました。上がった場所は過去に20キロ級も仕留められている平島の西のカドです。夜明けと同時にオキアミボイルを絞って海面に浮くような感じで潮にのせてパラパラと撒くと1時間程で潮下にヒラマサの波紋が出始めます。警戒心の強いヒラマサは遠くの潮目でボイルを喰っていてなかなか射程内に入ってきません。根気強くボイルを撒いているとだんだんと警戒心が薄れてくるのか射程内まで寄って来ます。ナイロンカゴにアタリウキを付け表層に仕掛けを浮かせた状態で潮に乗せて流していくと一気にラインが弾け飛びます。ファーストランはフリーで走らせて止まったタイミングでベールを倒し戦闘開始。今度は一気に巻き上げます。ヒラマサは瀬に向かって走るので魚が瀬に走る前に頭をこちらに向けてリールを巻き込みます。足元まで寄せて来たら必ず再び走られます。バラしのほとんどがこの寄せて来た時です。リールのドラッグを調整しながら徐々に魚との距離を詰めていき、ラインが瀬に当たらないように慎重に浮かせます。何度も何度も突っ込まれましたが最後には私の勝利。無事に獲ることができました。測定の結果7.2キロでした。今回使用したロッドはヒラマサ天剛IIH-50を使用しました。竿全体で大型のヒラマサの引きを受け止めてくれるので安心して取り込む事ができます。大型のヒラマサを磯で取り込むのは非常に難しいですが、ヒラマサとのスリリングなやり取りは言葉では言い表せない醍醐味があると思います。皆様もスリリングな引きを求めて磯に通ってみてはいかがでしょうか。
がま磯 ヒラマサ天剛2
https://www.gamakatsu.co.jp/products/68786/





藤井孝男の関連レポート
-
2025-07-10
グレ狙いなのに大鯛が!(山口県周防大島)
梅雨明けが例年より早く連日真夏日と言う中山口県周防大島にGFG杯グレの予選会に参加しました。 上がった場所は大水無瀬島の横岩横でした。タックルは30cm前後のグレを狙う為に細仕掛けにし、アテンダーIIIの1.2… -
2025-04-28
春マサの自己記録目指して!(長崎県平戸宮ノ浦)
春マサと呼ばれる春に釣れる大型のヒラマサを狙って平戸宮ノ浦に行ってみました。4月半ばになり大型の釣果が聞かれるようになり、期待しての釣行です。上がった場所は軍艦横です。他船も入っていて上がる場所が限られましたがワンチャン… -
2025-03-17
長崎県男女群島で尾長チャレンジ!
季節風が緩む合間を狙って長崎県男女群島に大型尾長グレを狙って釣行しました。 上がった場所は男島の西磯で実績のある1級磯の北村瀬です。 朝9時から釣りスタート。 まずはマスターモデルII尾長H… -
2025-01-27
長崎県男女群島で自己記録更新の17.5キロのクエ!
今年に入り季節風の強い日が続いていましたが、天気図を見ると週末から凪予報だったのでこれは行くしかないとバタバタと準備をして長崎県男女群島に向かいました。初日は波とウネリが残っていたので安全を考慮して吉田の3番に上がりまし…
磯(底・大物)の関連レポート
-
2025-04-28
春マサの自己記録目指して!(長崎県平戸宮ノ浦)
春マサと呼ばれる春に釣れる大型のヒラマサを狙って平戸宮ノ浦に行ってみました。4月半ばになり大型の釣果が聞かれるようになり、期待しての釣行です。上がった場所は軍艦横です。他船も入っていて上がる場所が限られましたがワンチャン… -
2025-01-27
長崎県男女群島で自己記録更新の17.5キロのクエ!
今年に入り季節風の強い日が続いていましたが、天気図を見ると週末から凪予報だったのでこれは行くしかないとバタバタと準備をして長崎県男女群島に向かいました。初日は波とウネリが残っていたので安全を考慮して吉田の3番に上がりまし… -
2025-01-06
正月にクエ鍋が食べたくて!(長崎県男女群島)
年末に親戚が集まるのでみんなでクエ鍋が食べたくて男女群島にクエを狙って行ってみました。北西の風が強く東のポイントでの竿出しでした。初日の夜は4.3kgと6.5kgの2本が釣れました。2日目は日中に5.2kgと8.6kgの… -
2024-11-19
男女群島でクエを狙ってみた!(長崎県男女群島)
11月8日から10日にかけて長崎県男女群島に磯の帝王のクエを狙って行って来ました。今年は猛暑の影響で水温が下がらず9月から台風ばかりで久しぶりの男女群島に期待が膨らみます。潮は小潮から長潮と釣りやすい潮なので1発大物に…