釣果
40㎝の口太グレを筆頭に35㎝前後を9枚
当日は大分県南も寒波の影響で日中の最高気温が6℃とかなり冷え込みました。そんな中、GFG青年部懇親クロ釣り大会が米水津で開催され、私も参加してきました。
最初に上がった磯はドクロ。1投目から30cm程の尾長グレが釣れ幸先良し。ところがそこからクサフグの猛攻にあい、毎投鈎が無くなる結果に。フグ対策として沖にクサフグを寄せ足元でクロを狙ってみると35㎝の口太グレが釣れ、キープサイズゲットです。その後、続くかな?と思いましたが潮が上げ潮から下げ潮に変わり魚の反応が悪くなったので瀬替わりを選択。
次に上がった磯はハザコ周辺の無名磯。当日は風が強く少しでも風の影響を受けにくいワンドの奥の奥を目指しました。この磯はめったに釣り人が上がらないので最初は広範囲にマキ餌を打ちお魚達に餌を知らせます。その後1時間程マキ餌を入れ続けると足元にはキタマクラやスズメダイがチラホラ見え始め魚が入って来たと判断。先ずは2ヒロのタナから狙ってみると、いきなりウキが消し込み重量感のある当アタリ。慎重に寄せてタモ入れに成功したのは38㎝の良型の口太グレでした。それから連続で35㎝前後が浅ダナでヒットしてくれました。そこから少し型狙いで鈎を掛りすぎ口太の4号から5号に変え深場を攻めてみると、竿1本程入ったところで道糸に反応があり、アワセを入れると中々の重量感。何度か突っ込みをみせますが、アテンダーIII(1.25号50m)がバランス良くグレを浮かせてくれます。無事タモに収まったのは本日最大40cmジャストの口太グレが釣れて納竿としました。
今回の大会は全員安打でクロを釣られており、米水津も面白くなってきました。これから益々本格的な寒グレシーズンに突入するので皆さんも時間の許す限り良型グレを求めて足を運んでみて下さい。





城本 透の関連レポート
-
2025-07-23
夏のグレ、操作性重視で狙い撃つ(大分県佐伯市鶴見)
7月中旬。九州では本来ならまだ梅雨グレシーズンですが今年は梅雨明けが早く猛暑日が続いてます。梅雨時期〜夏場のグレ釣りは餌取りが多く、本命のクロをどの様に釣るか試行錯誤しながら考える釣りが醍醐味です。今回は大分県佐伯市鶴見… -
2025-04-03
アテンダーIIIで終盤の寒グレに挑む(大分県佐伯市蒲江)
大分県南も日中は20℃をこえる気温となり春真っ盛りで桜も満開となってきました。 寒グレシーズンも本格的に終盤を迎え、季節はチヌの乗っ込みがスタートしています。そんな厳しい状況が予想される中、どうしても終盤のグレ… -
2024-09-17
秋チヌを満喫!(大分県津久見市)
9月に入り秋チヌシーズン開幕となりました。今回の釣行は猪熊テクニカルインストラクターが船長である大分県津久見のIGマリンでGFG九州地区チヌ釣りチャンピオン戦が行われました。私は宮原インストラクターと一緒に役員として参… -
2024-05-20
アテンダーIIIで梅雨グレを満喫(大分県佐伯市鶴見)
大分県南梅雨グレ到来。チヌの乗っ込みも落ち着き例年通り5月中旬から大分県南では梅雨グレに切り替わる季節となってきました。今回の釣行は大分県佐伯市の鶴見湾内のセンスイカンに行ってきました。今年の春にラインナップされた「がま…
磯(上)の関連レポート
-
NEW2025-08-28
尾鷲の磯がアツい‼︎ (三重県尾鷲)
8月中旬、尾長グレの好釣果が続く三重県・尾鷲へ、GFG(がまかつファングループ)の先輩方と釣行しました。当日は天候に恵まれ、波も穏やか。船長のご配慮により、大型グレの実績磯「寺島」へ渡礁することができました。釣り座に立つ… -
2025-08-18
夏磯の半夜釣り(三重県尾鷲)
夏磯を満喫するためGFG(がまかつファングループ)青年部部長の榊原君と半夜で尾鷲の磯へ釣行しました。 少し波がある予報だったので湾内磯を覚悟していましたが、運良く沖磯のA級磯の立神の高場へ渡礁することができまし… -
2025-07-23
夏のグレ、操作性重視で狙い撃つ(大分県佐伯市鶴見)
7月中旬。九州では本来ならまだ梅雨グレシーズンですが今年は梅雨明けが早く猛暑日が続いてます。梅雨時期〜夏場のグレ釣りは餌取りが多く、本命のクロをどの様に釣るか試行錯誤しながら考える釣りが醍醐味です。今回は大分県佐伯市鶴見… -
2025-07-10
グレ狙いなのに大鯛が!(山口県周防大島)
梅雨明けが例年より早く連日真夏日と言う中山口県周防大島にGFG杯グレの予選会に参加しました。 上がった場所は大水無瀬島の横岩横でした。タックルは30cm前後のグレを狙う為に細仕掛けにし、アテンダーIIIの1.2…