釣行日2023年10月27日~30日
場所北海道
釣果
イトウ 106cm、102cm2匹、86cm、77cm
釣り場に付き、道具を準備する。竿はがま渓流 本流SPECIAL 2サーモン、道糸フロロカーボン6号、ハリス6号、鈎はスーパーアキ アGストロング22号北釣シリーズを選択。友人おすすめの餌を付けて 太仕掛けを流れに馴染ましていく。
何回流しただろうか目印が斜め上 流へ動いた。少し竿を立てると重い本命だ。アワセを入れ竿を曲げ応対 すると姿が見えた。メーターに近いイトウだ。やったと思ったらハリが外れバラシてしまった。初めてのイトウにアワセが甘く フッキングしてなかったのだ。その後アタリも無く納竿。
28日まだ暗いうちにポイントに到着、道北はやはり寒い。6時頃か ら竿を振りだし、7時過ぎに目印に魚信(アタリ)が出た。少し糸を緩め食い込ませて一気 にアワセを入れた。今度はしっかりフッキング、竿の性能を生か し体力を奪っていく。力強い引きを制し、イトウが上がって来た。
タモに入れ友人 と握手し計測すると77cmの体高の良いイトウだった。直ぐにリ リースをして更に大物を狙い竿を振った。
その3時間後の10時頃、 目印が小刻み動いている。少しすると目印が落ち着きゆっくり上流へ 上がって行った。多分イトウだと思いアワセを入れると物凄い引きだ。トルクも 凄い、そしてめちゃくちゃ重い。先に釣ったイトウとは明らかに違う。竿 も仕掛けもしっかり準備してきたはず不安はない。
思い切り竿を曲げ応対、力を奪っていく竿は見事に満月を描いてい る。徐々に後退りし岸辺に寄せてくる。何回突っ込まれただろうか、 いよいよ力尽きた。私は慌てないように力尽きたイトウをタモ入れに 成功。
思い切り竿を曲げ応対、力を奪っていく竿は見事に満月を描いてい
友人と抱き合い大喜びをして計測をすると106cm。これがメー ターオーバーのイトウか、美しく綺麗で何とも言えない写真を撮らせ てもらい魚が弱らないうちにリリースをさせてもらった。 28日はこの後アタリは無く納竿。
29日も道北の神様が釣らせてくれた。102cm同サイズを2
出来すぎの釣果だった。友人に感謝、道北に感謝、イトウに感謝し北海道を後にした。





吉村政治の関連レポート
-
2025-07-29
本流の大アマゴを求めて(長野県)
仕事がキャンセルになったので少し前に友人の塚ちゃんが良いアマゴが遡上すると教えてくれた川に行くことにした。家を出たのは前日の夜、現地に着いたのは23時が過ぎていた。ポイントを2箇所教えてれ、一か所目の駐車スペースには車が… -
2025-07-10
天竜川の尺上アマゴ(長野県天竜川)
6月20日、天竜川に釣りに行こうと思い同じ倶楽部の塚田君に連絡をいれた。塚田君は天竜川に詳しく色々とアドバイスをくれた。実は天竜川は去年、倶楽部の関東支部の大会をした川で、私は岐阜支部ですが呼んでもらえる事に。その時に尺… -
2024-11-15
イトウ釣行記(北海道)
今年もイトウを釣りたいと思い北海道の友人、博君に連絡をした。「おいでおいで」と気持ち良く言ってくれた。釣行は10月下旬に3泊4日で決定した。 今回も実の兄貴と釣行、自分の家を4時30分に出発。飛行機を乗り継ぎ、現地に着… -
2024-11-15
長野県の遡上魚狙いで尺半越えの大アマゴ(長野県木曽川)
9月暑さが残る中、遡上魚を狙いに出掛けた。ポイントに着くと薄っすらと明るくなってきたので獣除けのため、爆竹を鳴らしながら藪漕ぎ。川に出ると数日前の雨で少し増水ぎみで、思わず期待をしてしまう。産卵の跡を探しながら上流へ、…
清流の関連レポート
渓流の関連レポート
-
NEW2025-08-25
双六川釣行記(岐阜県飛騨市)
岐阜県の高原川に行ってきました。お盆休みの年中行事なのですが今年の暑さはそれをためらわせるほどのモノでした。インフルエンザ罹患中かと思わせる連日の38℃越えの気温はさすがに釣りバカの足を鈍らせます。しかしながら、バカ中の… -
2025-07-29
本流の大アマゴを求めて(長野県)
仕事がキャンセルになったので少し前に友人の塚ちゃんが良いアマゴが遡上すると教えてくれた川に行くことにした。家を出たのは前日の夜、現地に着いたのは23時が過ぎていた。ポイントを2箇所教えてれ、一か所目の駐車スペースには車が… -
2025-07-10
天竜川の尺上アマゴ(長野県天竜川)
6月20日、天竜川に釣りに行こうと思い同じ倶楽部の塚田君に連絡をいれた。塚田君は天竜川に詳しく色々とアドバイスをくれた。実は天竜川は去年、倶楽部の関東支部の大会をした川で、私は岐阜支部ですが呼んでもらえる事に。その時に尺… -
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める…