釣行日2023年9月27日
場所静岡県 興津川
釣果
鮎6匹
昨年9月、静岡県に甚大な被害をもたらせた台風15号。清流興津川にも大きな爪痕を残し、先の見えない復旧作業が連日行われている。そんな興津川とあって一雨降ると濁りが取れにくく、工事の影響も相まって解禁から著しく釣果が貧しく、釣り人を見るのが稀な状態が続いていた。7月に一度訪れたが馴染みのオトリ屋店主に釣れないからやめたほうがいいと言われて帰ってきた程だ。
秋になり鮎が落ち始め釣行河川も少なくなって来て狩野川や地元富士川で大鮎を狙うかそれとも福士川かと考えふと浮かんだのが興津川。朝、馴染みオトリ屋に電話すると釣れない事はないけど、期待はせずにコーヒー飲みにおいでと言われたのでササッと支度をして出かけてみた。
橋の上から川を覗くと水の流れはとても綺麗でいい感じだが鮎の魚影は薄い。オトリ屋でコーヒーを頂き鮎釣り談義と情報収集をし、10時頃に川へ降りた。とにかく川の流れが変わって昨年と別の川にいるようだ。淵は埋まり、瀬も埋まり、どうしたらここにと思う程大きな岩が至るところに。どれだけの荒れか理解するのに時間は掛からなかったが今の流れはいつもの清い興津川の流れに戻っており川にいるだけで癒やされる。
今回使用した『がま鮎 ダンシングマスター85H』は軽いが張りがあり操作性に優れた竿で、興津川の様な緩やかな流れの中ゆったり釣るには最高な竿だ。
鮎が薄いと言っても川は磨かれている。興津川漁協のたゆまぬ努力のおかげだろう。水質の影響か鮎がゆったり泳いでいる感じなので攻める釣りよりも、しっかり馴染ませ泳がせ待つ釣りでのんびり釣りをする覚悟がいる。そんな釣りをしていると小さなアタリが、鮎なのかボウズハゼなのかゆっくり竿も立て走れば鮎だ。とにかくボウズハゼが多く鮎よりも追い気があるのでよく掛かる。オトリを弱らせる厄介者だ。
ボウズハゼの猛攻の中、我慢ののんびり釣りで5時間弱でやっと6匹、オトリ屋店主が今の状況でこの釣果は凄いよと褒めてくれたが、ホントかどうか…。周りを見ていても鮎の跳ねが極端に少なく、水面下でキラリとコケを食む鮎も見えない。釣り人もいつの間にかいなくなる状況からしても鮎が薄いのだから店主の言う事を信じよう。
これから他の河川は釣りが出来なくなるが興津はまだまだ釣りが出来る。若い鮎もまだ掛かる。たくさん釣れるわけではないが鮎釣り終盤を興津川で悪あがきをしてみたらいかがでしょう。もしかしたら最後にお宝の山に巡り合うかも。





望月 譲の関連レポート
-
NEW2025-09-18
終盤に差し掛かった福士川(山梨県富士川水系)
毎回、福士川の釣行レポートだなと思う人もいるかな? 今年は訳あって遠征釣行が出来ずで近場でコソコソ釣ってます。 今回は福士川でオトリを取ってから調子の上がってきた富士川本流へ大鮎へと考えての釣行。 竿は福士川でも使えて… -
2025-07-14
のんびりと(山梨県富士川水系福士川)
梅雨が開け連日の猛暑でホーム河川の福士川の赤腐れも進行中だ。人気ポイントの神社前もひどい有様で、元気なのはボウズハゼだけで、垢腐れの進行が遅い良い垢の所にはボウズハゼが縄張り争いをして鮎を追い出してしまっている。ボウズハ… -
2025-06-09
地元河川の解禁(富士川水系福士川)
今年も我が街を流れる富士川支流の福士川が解禁、その解禁日に川へ降りてみた。朝7時、福士川銀座の皐月橋下流は多くの人で賑わっていた。私は混雑を避け皐月橋より遥か上流から入川し仲間のいる所まで釣り下ることにした。天気はいい… -
2024-08-19
庭で鮎と遊ぶ(山梨県富士川水系福士川)
お盆休みになり何処で釣りしようか考えていました。先日馬瀬川へ行ってきたので近場で楽しみたいなと考えて、興津にするかちょっと足延ばして狩野川か?お庭の福士は超渇水で昼には釣り人が消える状態で厳しさが伺える毎日、どうしよう…
鮎の関連レポート
-
NEW2025-09-18
終盤に差し掛かった福士川(山梨県富士川水系)
毎回、福士川の釣行レポートだなと思う人もいるかな? 今年は訳あって遠征釣行が出来ずで近場でコソコソ釣ってます。 今回は福士川でオトリを取ってから調子の上がってきた富士川本流へ大鮎へと考えての釣行。 竿は福士川でも使えて… -
2025-09-09
台風一過の龍神で鮎釣り満喫(和歌山県日高川)
まだまだ暑い9月。夏はやっぱり鮎釣り一択!広報課の室谷です。9月7日、休日を利用して和歌山県の日高川・龍神地区へ行ってきました。時間は12時から16時までの4時間勝負。ちょうど台風通過後の引き水で、普段より30cmほど高… -
2025-09-05
晩夏の鮎釣り(滋賀県安曇川)
夏の終わり、安曇川・朽木漁協で鮎釣りをしてきた。青空に大きな入道雲が湧き、川面を吹き抜ける風はまだ暑さを含んでいるけれど、どこか秋の気配を混ぜていた。 午前中の短い時間、瀬に立ち込みオトリを泳がせると、14〜2… -
2025-09-01
飛騨川友釣り釣行記(岐阜県白川町飛騨川)
激流が創り上げた険しい峡谷が連なる岐阜県・飛騨川。そのダイナミックな壮観は、多様な自然堆積物で構成された岩盤と深いエメラルドグリーンを湛える豊かな水質である。また、下流域の飛水峡では、ジュラ紀に生成された礫岩の露頭や甌穴…