釣友と伊豆諸島神津島へ釣行してきた。
今回は日帰りという事もあり、釣り始めから目一杯気合を入れて挑んだ。
上がった磯は神津本島の東側に位置する祇苗島の明神下。目の前にある平段との間が狭い水道になっているため激流が流れ、過去に多くの超大型尾長グレが仕留められていることで人気の一級磯だ。
組んだタックルは尾長狙いでは最も信頼を置いているがま磯 インテッサ G-V。スーパートップIIがどんな状況下でも明確なアタリを捉えてくれる。さらにスーパーASD(アクティブサスデザイン)が魚の引きをスムーズに伝えて、釣り人に先手先手のやり取りを可能にしてくれる。いつも上がる磯によって1.75号か3号を使い分けている。
前日に通過した低気圧の影響から西のち西南西の強風が一日吹き荒れた。またウネリもかなり高い状況。安全第一で釣りを心掛けた。渡礁時は北から西への本流が流れているのでまずは磯際から狙うも50cm〜60cmはあろうかという巨大イスズミの群れとタカベの大群に際狙いを諦め、本流釣りに徹した。イサキとタカベがぽつぽつながらも釣れるのだが、あくまでも餌取り。できるだけ本命の尾長を釣るように仕掛け投入点をあちこち変えながら狙ってみた。
まずは口太グレの44cmが2匹釣れる。その後に今までとは違う良い感じにやり取りを楽しませる魚が来た。ようやく本命!尾長グレ46cm。久しぶりの神津島でようやく出会えた尾長に感動。昼を回る頃になると西から北へと潮は変わり出した。同じ本流を狙いの1投目からウキが消し込むアタリ。釣り上げると白子を吹く体高があり身の厚い44cmの口太グレ。それから同サイズの口太グレが4連発。なんとか尾長をとの思いで最後の仕掛け投入。サシエサが取られずに残っていることを信じ、130mほど流した所で目で追っていたウキが一瞬にして沈んだ。竿先までひったくるアタリがきた!
慎重に、時に強引に寄せて浮かせて取り込んだグレは願い通りに尾長グレ。この日の最大47cm。本音はロクマルに逢いたかったがこの海況下では仕方ない。納得のサイズに大満足で神津島の海を後にした。これから5月の連休過ぎ頃まで超大型の尾長グレが狙えるのでチャンスを見て再チャレンジだ。
あ、そうそう忘れてはいけないことが。尾長用のハリで新発売の掛りすぎ尾長。釣り上げた尾長は全て口元にハリが掛かっていた。短耳設計は効果抜群だ。太ハリスを結ぶ時にしっかりと結ぶことさえ怠らなければ良い仕事をしてくれる。良い相棒になること請け合いだ。





タックルデータ
- ライン
-
リール 3000番 レバーブレーキタイプ、ライン 3号、ハリス 3号〜4号、ウキ 000号、丸玉オモリ 1号〜2号
塩田哲雄の関連レポート
-
2022-06-06
とりも獲ったり!大型ヒラスズキ
2日間の予定で南伊豆釣行を計画していたが、2日目に低気圧が通過して海は大荒れになる予報。日帰りで伊豆半島最南端の石廊崎へ釣行して来た。未だに5cm位の小サバの大群がコマセを撒くと上がる磯によっては集まって来るとの前情報で […] -
2022-05-31
いよいよ尾長グレの季節到来!
伊豆半島の水温は19度台にまで上昇して、例年通りに小鯖の大群がエサ取りとなっているとの情報が入ってきた。エサ取り対策として、コマセ、サシエサ、仕掛けを色々考えて準備万端で向かった先は西伊豆の田子地区。狙いは口太グレではな […] -
2021-04-28
西伊豆仁科の沖磯で産卵期終盤のグレを狙う
3月初旬に釣行した際、47.5㎝1.65kgの良型口太グレを釣り上げていたので、今回は出来れば50㎝アップをとの思いで西伊豆仁科へ釣行した。産卵期のメジナ狙いとしては終盤を迎えつつある。そこで狙うポイントを、水深はあまり […] -
2021-04-28
産卵期の良型グレを仕留める!
そろそろ産卵期のグレ狙いとしては、終盤を迎えつつある3月下旬に西伊豆田子へと釣行して来た。数は出なくなっているが、まだお腹にはオスは白子、メスは真子を持っているので身も厚く、でっぷりと重量のある良型グレが狙える。上がった […]
磯(上)の関連レポート
-
2022-06-06
とりも獲ったり!大型ヒラスズキ
2日間の予定で南伊豆釣行を計画していたが、2日目に低気圧が通過して海は大荒れになる予報。日帰りで伊豆半島最南端の石廊崎へ釣行して来た。未だに5cm位の小サバの大群がコマセを撒くと上がる磯によっては集まって来るとの前情報で […] -
2022-05-31
いよいよ尾長グレの季節到来!
伊豆半島の水温は19度台にまで上昇して、例年通りに小鯖の大群がエサ取りとなっているとの情報が入ってきた。エサ取り対策として、コマセ、サシエサ、仕掛けを色々考えて準備万端で向かった先は西伊豆の田子地区。狙いは口太グレではな […] -
2022-05-11
コロナ制限の無いGW
GW後半の5月6日、小豆島へ釣行しました。今回もお世話になったのは、のりくら渡船様です。風があり、寒かったのですが、ノッコミチヌを狙い、意気揚々と磯へ。数年ぶりとなったコロナによる外出制限のないGWを楽しむ為に、竿はスー […] -
2022-05-11
GW最終日
GW最終日に神子元島へ釣行した。ここは手軽に行けるプチ遠征気分が味わえる場所だ。私は本場2号に渡礁した。1投目からイサキの入れ食いでお土産確保に忙しい。すると一緒に渡礁した先輩はすぐに良型グレを釣っていた。私は速い本流と […]