釣果
40匹
岐阜県山県市・美山漁協管内を流れる武儀川に釣行した。
解禁から4日目の6月7日、
午前10時に漁協さんに立ち寄り情報を聞くと、葛原地区が好調に釣れているとの事。
先ずはゆっくりと管内を偵察し、私も葛原地区で竿を出す事にした。
水量は平水、天候は晴れ。垢はピカピカに磨かれており絶好のコンディションだ。
武儀川の上流域は、川幅が狭く木々や竹が覆い被さっている場所が多く、このような小河川では短竿が望ましい。
当日のタックルは、
わずか143グラムの
圧倒的軽快感で一日握っていても疲れ知らず。強風時でも風切りの良さで、手返しが早く、オトリ操作も難なくこなすことができる。
岐阜県内の小河川は、穴場的な存在で、オトリに飛びついて来るようなフレッシュな鮎が戯れている。
引き釣り泳がせをメインにオトリを泳がすため、水中糸は、比重が軽くオトリがスイスイと泳いでくれる
掛けバリは、掛かりの良さで定評のある
がまかつG-HARDV2刻R6.5号3本錨を選択した。
早速、午後からスタート。
先ずは養殖オトリを天然に変えるべく、少し流れの緩い平瀬で丁寧に泳がすと、小型の16センチがヒット。
ポツリポツリと、15センチ~18センチクラスが釣れ始め、順調に数が伸びて行く。
途中から、木の下や入川しにくいポイントを攻めることに。すると、19センチの真っ黄色な鮎がオトリに飛びついてきた。
岩盤が所々にある瀬にオトリを送ると、速攻で20センチの真っ黄色な鮎がタモにおさまった。
一段一段、瀬を釣り下がると入れ掛かりモード突入。
追い星がクッキリとした体高のある16センチ~18センチクラスの美しい鮎が面白いように掛かる。手前のポイントから細かく攻めることで、強靭な短竿が有利となり、夕方まで入れ掛かりを楽しんだところで終了。
美山漁協管内の武儀川は、解禁したばかり。まだまだ鮎は沢山いますので、
皆さんも是非釣行してみてはいかが。



渡邉 敦の関連レポート
-
2025-06-16
天然遡上の鮎が良好(岐阜県長良川)
岐阜県郡上市を流れる清流長良川は、日本屈指鮎釣りの聖地である。6月1日郡上漁協管内で友釣りが解禁。全国からこの日を待ちわびた太公望たちが賑わいをみせた。 私は解禁から6日目に訪れ午前6時オトリを購入。上流に向か […] -
2024-08-19
好調の長良川で鮎釣り(岐阜県郡上市長良川)
岐阜県郡上市を流れる長良川に釣行しました。解禁当初は梅雨入りの大雨で竿出し出来ない日が続きましたが、天然遡上は極めて良好な年です。梅雨明けと共に川の石色がピカピカに磨かれ、引き水の良いタイミングでは、束釣りの声も耳にする […] -
2023-10-11
根尾川釣行記(岐阜県本巣市根尾川)
秋霖けむる頃、鮎は産卵に向けて川を下り、再び群れを成し、終盤の魚体には婚姻色が現れる。夏を締めくくるべく、岐阜県本巣市を流れる根尾川へ尺鮎狙いで釣行する事にした。午前8時頃、漁協前の緩やかな淀みでは鮎が元気よく跳ねていた […] -
2022-09-01
板取川上流釣行記
8月22日、岐阜県関市板取を流れる板取川に釣行した。午前8時頃に板取川上流漁協の岩本地区に到着した。近くのオトリ屋さんで遊漁券を購入して橋の上から川の状況を確認すると、数日前からの雨で川は20センチほど水量は高い。当日も […]
鮎の関連レポート
-
NEW2025-07-14
のんびりと(山梨県富士川水系福士川)
梅雨が開け連日の猛暑でホーム河川の福士川の赤腐れも進行中だ。人気ポイントの神社前もひどい有様で、元気なのはボウズハゼだけで、垢腐れの進行が遅い良い垢の所にはボウズハゼが縄張り争いをして鮎を追い出してしまっている。ボウズハ […] -
NEW2025-07-10
好調の千代川で友釣り釣行(鳥取県鳥取市)
近年好調の千代川に釣行しました。当日は平水より-10cm朝一は水温が低いせいか当たりが小さく顔掛かり、11時頃から水温も上がり野鮎もスイッチオン出し掛かりに追いもきつく目印が吹き飛びます。13時まで釣り13cm~20cm […] -
2025-06-25
富山鮎解禁、天然遡上良好(富山県礪波市)
富山県・庄川が解禁して、6日目の6月21日、地元での初の鮎釣りに出かけた。解禁日は高水で天候も悪くあまり釣果は良くなかったと情報が入ってきましたが、水位も下がり晴れの日が続いた。前日には黄色鮎が釣れ始めたと聞き期待を持っ […] -
2025-06-23
次世代女性鮎釣り師!(福島県野尻川)
私のホームグラウンドである野尻川も6月14日に解禁を迎えましたが、昨年の解禁日は束釣りする釣り人もいるほど好調だったのに対し、今年は大雪により雪解けが長引き、数、型ともに不調なシーズン幕開けとなりました。解禁から1週間過 […]