釣果
サケ オス 67cm〜76cm 2匹、メス 1匹
新潟県村上市を流れる荒川でのサケ有効利用調査に参加した。
荒川でのサケ有効利用調査は今年で10年を迎え節目の年となったが、現時点では遡上が不振で釣果は振るわない状況だ。
遡上の呼び水となる増水が無い上、渇水状態だったため下流域に的を絞り8番ポイントを選択した、愛竿のがま渓流 ストリームマスターサーモンにPEライン2.5号の道糸、ハリスはフロロカーボン5号を結ぶ。ハリは実績の高いスーパーアキアG 20号。これにサンマの切り身で流れに潜む鮭を狙う。
最初の魚信は開始から1時間半程経ってから。それまでのウグイの魚信とは明らかに違う重量感のある押さえ込みがあり合わせるとズシリとした感触でハリに乗った、竿を寝かせ魚を落ち着かせ、徐々に竿先を上流に引き上げ自分の勝負しやすいポジションに魚を誘導する。張っては緩めを繰り返し魚の体力を奪う。数分後岸に引き摺り上げたサケは雄67cmと少々小ぶりだが海から上がったばかりの「フレッシュ」と呼ばれる素晴らしいコンディションだ。
2本目はオモリを増やし中層での誘いを入れて引き出した。こちらは一回り大きな76cmの雄。引きの強さに大物を期待させたが「シーライス」と呼ばれる寄生虫が数尾付いた最高の状態でスピード感のあるトルクフルな引きを楽しむ事ができた。この日は終盤にメスを一尾追加して終了した。
写真1 8番ポイント
写真2 シーライス付のオス76cm
写真3 シーライスが付いている魚は海から上がって来たばかりだ



タックルデータ
- ライン
-
ライン PE2.5号、ハリス フロロカーボン 5号、または通し仕掛けフロロカーボン 5号オモリ 1号〜3号餌 サンマ切り身
望月竜也の関連レポート
-
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める […] -
2025-07-02
釜無川の梅雨アマゴ(山梨県甲斐市)
6月20日、梅雨の合間の好天を狙い早朝の水温が低い時間帯に貴重な本流アマゴを手にするべく釜無川へ向かった。予定より二時間遅れで出発し現地に到着したのは早朝6時半を回っていたが平日に加え今シーズンは釣果が乏しいためか広い河 […] -
2025-06-18
トラウトの強烈な引きを味わいたくて。【長野県佐久市千曲川】
6月5日、前日に芝川水系で数釣りを楽しんだが大物の引きも楽しみたくなり明け方の国道141号を長野県佐久市へ向かった。 野辺山を越え左に千曲川を見ながら佐久漁協管内へ、現地は数日前の雨で水は増えている状況で条件としては申し […] -
2025-06-12
アマゴを求め芝川へ。【静岡県富士宮市芝川】
6月4日、午前中の所用を済ませてから富士川水系の芝川へ、ここまでの道中も数河川の様子を見ていたが一番状況が良さそうに見えたため入渓することに。 先ずは好きなチャラ瀬がある中流部で竿を出す、先代の本流スペシャルMH8.0- […]
渓流の関連レポート
-
NEW2025-07-10
天竜川の尺上アマゴ(長野県天竜川)
6月20日、天竜川に釣りに行こうと思い同じ倶楽部の塚田君に連絡をいれた。塚田君は天竜川に詳しく色々とアドバイスをくれた。実は天竜川は去年、倶楽部の関東支部の大会をした川で、私は岐阜支部ですが呼んでもらえる事に。その時に尺 […] -
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める […] -
2025-07-02
釜無川の梅雨アマゴ(山梨県甲斐市)
6月20日、梅雨の合間の好天を狙い早朝の水温が低い時間帯に貴重な本流アマゴを手にするべく釜無川へ向かった。予定より二時間遅れで出発し現地に到着したのは早朝6時半を回っていたが平日に加え今シーズンは釣果が乏しいためか広い河 […] -
2025-06-18
トラウトの強烈な引きを味わいたくて。【長野県佐久市千曲川】
6月5日、前日に芝川水系で数釣りを楽しんだが大物の引きも楽しみたくなり明け方の国道141号を長野県佐久市へ向かった。 野辺山を越え左に千曲川を見ながら佐久漁協管内へ、現地は数日前の雨で水は増えている状況で条件としては申し […]