釣果
サケ 65cm〜83cm(10月31日 メス1匹・11月1日 オス2匹、メス8匹)
10月31日と11月1日に新潟県村上市の荒川へ今季初の鮭有効利用調査に出かけた。
初日(31日)は朝から冷たい雨が降り、釣り人の活性ばかりかサケの活性まで下がる日となった。今回は初心者も同行したため、先ずは足場も良く例年実績が高い2番ポイントに入る。今シーズンは渇水が続き、このポイントまでサケが上がっていないとの前評判通り苦戦の一日となった。ロッドはサケ釣り専用のがま渓流 ストリームマスターサーモンを使用。糸も大物に備えハリス4号をセット。鈎はランカートラウト 16号にサンマの切り身で攻めたが、増水と降雨による水温低下で活性が落ちて魚信があっても乗らない状況が続く。かろうじて一本キャッチしたがその後は渋いアタリにバラしが数回。ハリのサイズを上げスーパーアキアG 20号で様子を見たが状況は好転しないまま初日は終了。
明けて1日。増水で魚が移動していると予測。天気も回復すると予想され、前日悔しい思いをしている2番ポイントからスタート。最初こそ竿を出さずにサケ釣り初挑戦の同行者にアドバイスしていた。知人が休憩するからと譲ってくれたポイントで竿を振ると幸先良く一本掛ける事ができた。フレッシュなメスだったため規定により漁協に直行。混雑している2番ポイントに見切りをつけ1番ポイントへ移動。1番ポインは手前に産卵床がありオスは流芯付近に入っていると予測、前日から様子を見ていたが減水傾向になり魚が潜むポイントに仕掛けが届くと判断した。流れの筋にある魚が好みそうな流速を攻めると二投目でオスと思われる魚体を掛けたが無念のハリ外れ。
次に浅瀬の産卵床付近に近づくオスを狙ったが、狙いとは逆にメスを連発。徐々に水位が下がってきたので、同行者に流芯付近を攻めるよう指示する。すると直ぐに竿が満月に。数分の格闘後タモに納まったのは70cmのメスザケだった。初挑戦での初サケで同行者達も一安心。
入れ替わりでポイントに立った私にも数投で魚信が来る。オスと判る力強い引きだが竿を反転させ頭を岸に向けても魚が追従してこないのでスレと判断。ロッドはパワーのあるがま渓流 ストリームマスターサーモンなので余裕をもってのやりとりで83cm、5.2kgの立派なオスをキャッチしたもののスレ掛かりでは不満が残る。
その後もメスを追加した。何とかオスをとの願いが通じ終了間際に81cm、5kgのオスを追加し、今季初釣行を納得いく形で締めくくる事ができた。
写真1 同行した鮭釣り初挑戦の勇気君も見事メスザケを釣り上げニッコリ。
写真2 人気、実績とも高い二番ポイントだが釣行時は魚が少なかった。
写真3 絶対に魚は入っていると踏んで選択した1番ポイント。
荒川サケ有効利用調査
1日5,000円(宿泊パック時の調査料金、毎年8月に応募あり宿泊費は別途必要)



タックルデータ
- ライン
-
ライン PE2.5号8.5m、ハリス(フロロカーボン)4〜5号70cm、オモリ 8B〜2.0号
- エサ
-
サンマの切り身
望月竜也の関連レポート
-
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める […] -
2025-07-02
釜無川の梅雨アマゴ(山梨県甲斐市)
6月20日、梅雨の合間の好天を狙い早朝の水温が低い時間帯に貴重な本流アマゴを手にするべく釜無川へ向かった。予定より二時間遅れで出発し現地に到着したのは早朝6時半を回っていたが平日に加え今シーズンは釣果が乏しいためか広い河 […] -
2025-06-18
トラウトの強烈な引きを味わいたくて。【長野県佐久市千曲川】
6月5日、前日に芝川水系で数釣りを楽しんだが大物の引きも楽しみたくなり明け方の国道141号を長野県佐久市へ向かった。 野辺山を越え左に千曲川を見ながら佐久漁協管内へ、現地は数日前の雨で水は増えている状況で条件としては申し […] -
2025-06-12
アマゴを求め芝川へ。【静岡県富士宮市芝川】
6月4日、午前中の所用を済ませてから富士川水系の芝川へ、ここまでの道中も数河川の様子を見ていたが一番状況が良さそうに見えたため入渓することに。 先ずは好きなチャラ瀬がある中流部で竿を出す、先代の本流スペシャルMH8.0- […]
渓流の関連レポート
-
2025-07-10
天竜川の尺上アマゴ(長野県天竜川)
6月20日、天竜川に釣りに行こうと思い同じ倶楽部の塚田君に連絡をいれた。塚田君は天竜川に詳しく色々とアドバイスをくれた。実は天竜川は去年、倶楽部の関東支部の大会をした川で、私は岐阜支部ですが呼んでもらえる事に。その時に尺 […] -
2025-07-09
夏ヤマメ一里一尾の状況で。(岐阜県飛騨市高原川)
7月1日岐阜県の高原川へヤマメ狙いで釣行、前週は釜無川で二週連続の尺アマゴを上げていただけに気分上々で現地に乗り込む。標高が高い地域なので快適な気温のなか活性が高い魚達との出会いを期待していたが午前6時前に身支度を始める […] -
2025-07-02
釜無川の梅雨アマゴ(山梨県甲斐市)
6月20日、梅雨の合間の好天を狙い早朝の水温が低い時間帯に貴重な本流アマゴを手にするべく釜無川へ向かった。予定より二時間遅れで出発し現地に到着したのは早朝6時半を回っていたが平日に加え今シーズンは釣果が乏しいためか広い河 […] -
2025-06-18
トラウトの強烈な引きを味わいたくて。【長野県佐久市千曲川】
6月5日、前日に芝川水系で数釣りを楽しんだが大物の引きも楽しみたくなり明け方の国道141号を長野県佐久市へ向かった。 野辺山を越え左に千曲川を見ながら佐久漁協管内へ、現地は数日前の雨で水は増えている状況で条件としては申し […]