釣行日2021年6月1日、2日
場所山梨県上野原市松留地区放水路
釣果
1日4時間31匹、2日2時間22匹
鮎釣りファン待望の6月1日解禁に地元桂川へ釣行しました。
この日の為に魂を込めた仕掛けと針を巻いて備えは万全です。
夜明けと共に愛竿と友人を連れ狙いの瀬へ入川し並んで釣りました。
早朝はオトリを流れに馴染ませ、泳がせる事を意識しつつ、徐々に瀬の中を攻めて見ました。
黄色く美しい野鮎が次々に掛かり、仕事前の僅かな時間はあっという間に過ぎてしまい出勤時間を迎えました。
昨年購入したフレキシア85はテクノチタンソリッドIIの穂先が非常にオトリ操作をし易く、手前を細かく釣る時も、際どい竿抜けを攻める時も容易です。
掛けても竿全体で取り込みを補助してくれる印象です。
今年も主力ロッドで使い込んで見たいと思います。
鮎釣り2021年、今年も沢山の楽しい思い出を仲間と共に、釣れてくれた鮎に感謝を忘れず釣行したいと思います。





鮎の関連レポート
-
2025-09-09
台風一過の龍神で鮎釣り満喫(和歌山県日高川)
まだまだ暑い9月。夏はやっぱり鮎釣り一択!広報課の室谷です。9月7日、休日を利用して和歌山県の日高川・龍神地区へ行ってきました。時間は12時から16時までの4時間勝負。ちょうど台風通過後の引き水で、普段より30cmほど高… -
2025-09-05
晩夏の鮎釣り(滋賀県安曇川)
夏の終わり、安曇川・朽木漁協で鮎釣りをしてきた。青空に大きな入道雲が湧き、川面を吹き抜ける風はまだ暑さを含んでいるけれど、どこか秋の気配を混ぜていた。 午前中の短い時間、瀬に立ち込みオトリを泳がせると、14〜2… -
2025-09-01
飛騨川友釣り釣行記(岐阜県白川町飛騨川)
激流が創り上げた険しい峡谷が連なる岐阜県・飛騨川。そのダイナミックな壮観は、多様な自然堆積物で構成された岩盤と深いエメラルドグリーンを湛える豊かな水質である。また、下流域の飛水峡では、ジュラ紀に生成された礫岩の露頭や甌穴… -
2025-08-20
渓流相の川で綺麗な鮎と(富山県富山市)
8月16日、富山県富山市八尾町を流れる井田川の支流(婦負漁協)の野積川(のずみがわ)へ釣行しました。神通川へ釣行の予定でしたが前日に1時間に100mmの猛烈な雨が降り増水した為、支流の井田川へ下流部から見ていきますが混ん…