ROD
竿
ROD
竿
- 検索結果
-
- 製品カテゴリ:
- ロッド
- /
- 磯(上物)竿
-
New
がま磯 カゴ アルティメイトスペック
¥130,000〜¥148,000カゴ釣りに必要な要素を極めた究極仕様カゴ釣りに求められるロッドの性能は何か。キャスティング性能・操作性・パワー・バランスなど挙げれば枚挙にいとまがありません。その求められる種々の要素を高次元で融合し極めた竿が 「カゴ ULTIMATE SPEC」です。ブランクのメインマテリアルに高強度素材である「TORAYCA(R)M40X」と「TORAYCA(R)T1100G」を適所に使用することで、ロッドの強度を保ちながら高弾性化・細身化することができました。細身化に成功したことによりキャスティング時の風切り・振り抜き性能が向上し、飛距離が今までよりも向上すると同時に操作性のアップにも寄与します。また、PCS(パワークロスシステム)を適所に採用することで、ブランクのねじれも防ぎます。カゴ釣りにおいては他の追随を許さない、至極の一振りです。スピニングモデルには糸がらみしにくいKWガイドを採用。従来のガイドセッティングを見直し、#4の固定ガイドを誘導ガイド化。これによりラインの整流効果が生まれ飛距離の向上・ラインの送り出し性能が格段にアップしています。またスクリューシートを採用することで大型のスピニングリールでもしっかりと取り付けることができます。ベイトモデルにはTM、TAガイドを採用し強度を確保。また元竿にはLCガイドを逆付けで配置することでキャスティング時の糸がらみを抑制し、整流効果が生まれます。このことでキャスティング時に起こる不意のバックラッシュ等のトラブルを軽減すると同時に飛距離の向上にも貢献します。またスクリューシートを最適なポジションにセッティングすることで、ベイトリールをしっかり固定すると同時にしっかり手にフィットします。
-
New
がま磯 カーエースペシャル アルティメイト
¥138,500釣法毎に極限まで突き詰めた至高の一振り昼夜問わずゴマアイゴを狙うカーエー釣り師へ向けた至高のモデルが完成しました。歴代カーエー竿の遺伝子と現代の最先端素材の融合により、より洗練された使用感を実現しています。本作では釣法に合わせて2モデルをラインナップ。日中のフカセ釣りでの使用を想定したMHと夜間の強引なファイトでの使用を想定したHの2機種。想定される使用状況に合わせてモデルをご選択ください。いずれも「TORAYCA(R)T1100G」や「TORAYCA(R)M40X」を適材適所に使用し、細身ながらもしっかりと魚を浮かせるパワーを搭載。高弾性高強度素材の特性を活かし、曲げ込んだ際の粘りと魚を浮かせる反発力の調和を図りました。それに加えタフマトリクスシステムを搭載し、魚のリフト力に更に磨きをかけています。竿を目一杯曲げ込む事でこれらの性能を実感いただけることでしょう。がまかつ伝統のASDの採用とオリジナルテーパーデザイン設計により、小型魚から大型魚まで様々なサイズの魚へ対応する調子を実現。曲がり支点がスムーズに移動することで負荷に合わせて美しい弧を描き、カーエーの引きを受け止めます。ノッコミの数釣りから大型狙いまで、オールシーズン使い切れる一振りとなっています。日常に潜む好敵手“カーエー”との至高の一時を存分にご堪能ください。
-
がま磯 我夢者アルティメイト
¥135,000〜¥160,000夢の巨大魚を手中に夢のような巨大魚をいかにして取り込むか。ロッドの役割を分析しどのような要素をどの箇所に盛り込むべきなのかを幾通りもシミュレーションしました。そして、至った結論が超細身肉厚仕様のパワーロッドです。特に魚の引きを受け止める胴部分を従来のパワーロッドよりも細身肉厚化することで、引きの強さに応じて受ける支点が止まることなくスムーズに移動し、対象魚に対してのやりとりが従来ロッドと比べると各段に楽に行えるようになりました。また、その相乗効果として、ラインに対する負荷も軽減されますので不意の負荷でもラインブレイクを防ぎます。大物と真っ向勝負を挑めるように、リールシート上部はしっかり握り込んでも滑らない凸凹のラバーグリップ仕様。その上、軽量で強度に優れるタフライトを使用したリールシートは大型リールもしっかりホールドできます。竿尻には、振込の際握り込みやすく、魚とのやりとりではしっかり腹当てできるラバーエンドキャップを標準装備しています。実際に魚を掛けて竿を絞っていただければ、たとえ過去に対峙したことない大型だったとしても、じわじわとどこまでも尽きることのない底力を体験できるでしょう。圧倒的な粘り腰でレコード魚に是非チャレンジしてほしい一竿です。
-
がま磯 汐来防3
¥44,500〜¥61,000ライトに攻める遠投竿ライト感覚で遠投を楽しめるロッド。取り回しの良い4.5m、しっかりカゴの遠投ができる5m、両軸遠投が可能なベイトモデルの5.3mの長さ設定。カゴ釣りだけに限らず、波止での遠投サビキや太刀魚狙い、ヤエン釣りや青物狙いの泳がせ釣りにも対応可能な万能モデルです。前作からの一番の改良点としては、竿先の持ち重り感を極力払拭し、重心を手前に持ってくることで、より快適な操作性を実現しています。また、リールのホールド性に優れるスクリュータイプのリールシートを採用しているので、遠投の際や魚とのファイトの際は安心して対応できます。
-
がまかつ 沖縄スペシャル アルティメイト
¥120,000〜¥125,000あらゆる性能を突き詰めたビッグワンロッドビッグワンとの力勝負を挑めるタマン・ガーラ専用スペシャルロッドです。高強度材であるTORAYCA(R)T1100Gカーボンをメインマテリアルとして採用することで、パワーと強度を向上させつつ軽量化も行うことで操作性の良さも確保しています。釣り人が主導権を持ったままやり取りできる張りを持たせつつ曲げ込めばしっかりと竿が魚を浮かせてくれる粘りももたせているので、大型ビッグワンとの勝負でも安心して竿を絞り込むことができます。対大型魚ロッドなので、素管重量もヘビー級になりがちですが、当社比で同号数の竿に対して、10%以上の軽量化に成功しています。魚とのやりとり時はもちろん、仕掛けを打ち返す際のコントロール性能や、ラインメンディングの操作性を飛躍的に向上させています。
-
がま磯 タルカゴスペシャル
¥82,000〜¥86,000究極のタルカゴ専用ロッドタルカゴ釣法に特化した専用ロッド。 狙い通りのポイントに振り込める操作性を持ち、1日中振り続けても疲れ知らずな軽快ロッド。 キャスト時にガイドへのラインガラミ抑制と、より楽に遠投をこなせるように、リールから一番近いガイドに 遠投用の大口径ガイドを採用しています。 鋭い泳力を持つヒラマサでも余裕をもって対峙できる粘りとパワーも備えています。
-
がま磯 イージーライダー
¥42,000〜¥43,000がま磯カラーを纏った軽快な振出エギングロッド何かと荷物が増えてしまう磯釣りでは重宝する、ロッドケースに収納できる振り出しタイプのエギングロッド。 軽量バランス設計により、振り出しとは思えないほどの振り抜きのよさと、持ち重りを感じさせない軽快な操作性を持つ本格派。 ブランクのすべてには「TRAYCA(R)T1100G」を使用。 また、#1にはカーボンIM、#2にはチタンIM+KWガイドを配したハイブリッドガイドセッティングで、先重りを排除しつつ糸がらみも軽減しています。 スタイリングは、伝統的ながま磯カラーで他ロッドとの統一感を高めています。
-
がま磯 ヒラマサ天剛2
¥85,000〜¥90,000メーター級ヒラマサを獲るための細身肉厚ロッド「磯のスプリンターの疾走を受け止めるには強靭なバットパワーが必須」という考えのもと設計された初代ヒラマサ天剛。「がま磯 ヒラマサ天剛2」は、初代よりも軽量化をはかり、細身肉厚設計にすることで、従来からも評価の高かった粘り腰を飛躍的に向上させた。この粘りにより魚が暴れにくく、さらに魚の引きに柔軟に対応することで、釣り人への負担も軽減。大型クラスのヒラマサでも非常にとりやすい竿になった。また、根ズレについては、竿に必要以上の反発力を抑えているため、ハリスに掛かるプレッシャーも少なく、従来なら切られていたヒラマサがとれることを、テストでも実証。同様に細身肉厚設計のフカセタイプを新たに追加。繊細なアプローチでヒラマサを狙うことも可能。
-
がま磯 アルデナ
¥56,000〜¥58,500伝統はそのままに誰もが使いやすいロッドにがま磯ポジショニングマップにおいて中間的なバランスである真ん中に位置する“アルデナ”。曲がって粘る伝統のがま調子は継承しつつ、クセの無いオールマイティーな調子を実現しました。最高クラスの引張強度を誇る炭素繊維「TORAYCA(R)T1100G」を全機種に採用することにより、ブランクにおいて強度と張りを維持しつつ竿先にかけて従来よりも軽量化することに成功。また、フカセタイプの0号~1.75号には軽量なCIMガイドを採用。「TORAYCA(R)T1100G」とCIMガイドの相乗効果で一見先調子ロッドを思わせるほどの圧倒的な先軽振り調子を実現しました。したがって操作性が飛躍的に向上し、魚が掛かればしっかり胴まで入り込み魚の引きを受け止めます。全機種スクリュータイプのリールシートを採用していますので、リールのホールド力に優れます。
-
がま磯 慶良間スペシャル2
¥83,000〜¥85,000スルスルスルルー釣法専用設計キビナゴをエサに使ったスルスルスルルー釣法にて大型魚を攻略するためのロッドです。最強クラスの強度を誇る「TORAYCA(R)T1100G」カーボンを採用したことで、圧倒的なパワーの剛の要素に粘りの柔の要素を融合しました。そのことで、大型魚の暴力的な引きに対しても、竿が粘り込むことで、やりとりの際の竿の角度が保ちやすくなり釣り師への負担を軽減します。それでいて、強引なやりとりが必要な場面での圧倒的な胴のパワーも健在です。太いラインに対応するよう穂先のガイド径をトップガイドから誘導ガイドのすべてにおいて1ランクサイズを大きくしていますので、仕掛けの投入や道糸を送る動作や魚とのやりとりに至るまでよりスムーズに行えます。強烈な引きにも安定したやりとりができるよう、ホールド性に優れるラバー付スクリューシートを採用しています。また、腹当てファイト用にラバー尻栓を採用しました。