釣果
鮎 108匹 サイズ15cm~21cm
鮎釣りシーズン真っ盛りの中、7月26日に地元の富山県・神通川に釣行しました。
新保橋から川を見ながら下流に車を走らせるが、良いポイントは釣り人が沢山、婦中大橋周辺は比較的すいていたのここに決定。
朝から気温が30℃と汗だくになりながら準備を済ませ河原へ200mほどの瀬に釣り人が2人、最下流に入れさせてもらい8:00に開始。
(竿)がま鮎 競技GTI2早瀬9m
(仕掛け)メタブリッド中比重0.06号
(ハリ)セッカ7.0号4本錨
まずは比較的緩い流れにオトリを止めているといきなり目印が流心に走り竿を絞ります、
タモに収まったのは黄色い17㎝の鮎、神通鮎は良く引きます。オトリが変わり、流芯を攻めると入れ掛りになり時速15匹のペース。
引舟がいっぱいになり午前中51匹で昼休憩とします。
がま鮎 競技GTI2
スマートケース T1 セッカ
スマートケース G-HARD てっぺん

「美しい背掛かり鮎」
午後からは深瀬からスタートします。
がっちりオモリ1号をセットし、ベタ竿で引くと強烈な当たりで竿を絞りますが身切れしてしまいます。
針をてっぺん8号3本錨に変更し再び瀬引くとすぐに掛かり神通返し(振り子抜き)で上流に飛ばします、身切れがなくなり良いペースで掛かりますが少し水位が上がり釣れなくなったので。16:00に検量すると44匹で100匹まであと5匹なので、午前中良かった浅い瀬に行きフロロ02号、セッカ6.5号4本錨で再スタートすると16㎝前後の鮎が入れ掛りで17:00まで13匹追加して108匹で終了しました。
今シーズンの神通川は場所を外すと小さい鮎しか釣れない場所があるので良い場所を求めて歩いて歩いてパラダイスを探して見てください。

「良型の釣れた瀬」

「良く引いた鮎」

「黄色い鮎」
「釣れた鮎は夏野菜と鮎の煮込みで美味しく食べました」
金田準の関連レポート
鮎の関連レポート
-
NEW2025-09-18
終盤に差し掛かった福士川(山梨県富士川水系)
毎回、福士川の釣行レポートだなと思う人もいるかな? 今年は訳あって遠征釣行が出来ずで近場でコソコソ釣ってます。 今回は福士川でオトリを取ってから調子の上がってきた富士川本流へ大鮎へと考えての釣行。 竿は福士川でも使えて… -
2025-09-09
台風一過の龍神で鮎釣り満喫(和歌山県日高川)
まだまだ暑い9月。夏はやっぱり鮎釣り一択!広報課の室谷です。9月7日、休日を利用して和歌山県の日高川・龍神地区へ行ってきました。時間は12時から16時までの4時間勝負。ちょうど台風通過後の引き水で、普段より30cmほど高… -
2025-09-05
晩夏の鮎釣り(滋賀県安曇川)
夏の終わり、安曇川・朽木漁協で鮎釣りをしてきた。青空に大きな入道雲が湧き、川面を吹き抜ける風はまだ暑さを含んでいるけれど、どこか秋の気配を混ぜていた。 午前中の短い時間、瀬に立ち込みオトリを泳がせると、14〜2… -
2025-09-01
飛騨川友釣り釣行記(岐阜県白川町飛騨川)
激流が創り上げた険しい峡谷が連なる岐阜県・飛騨川。そのダイナミックな壮観は、多様な自然堆積物で構成された岩盤と深いエメラルドグリーンを湛える豊かな水質である。また、下流域の飛水峡では、ジュラ紀に生成された礫岩の露頭や甌穴…