釣果
オナガグレ、クチブトグレ 30cm〜40.5cm 多数
カツオ島は過去に本石鯛の日本記録が出たほどの超一級磯。仁科地区と田子地区の共同磯となる。この日は田子地区の渡船を利用して仲間と一緒に渡った。
朝方は北東の風がやや強く吹く中、右のカドに釣り座を取る。潮は左から右へと速く流れている。カツオ島はどのポイントもハエ根。さらに沖には沈み根が至る所にありグレの魚影、サイズ共に期待できる反面取り込むのが非常に難しい釣り場でもある。
ハエ根の先から仕掛けを投入し、潮に乗せて狙うと一投目から36cmの尾長グレががま磯 インテッサG-V 1.25号を良い感じに曲げて楽しませてくれた。
この時期の尾長の引きは強い引きが魅力だ。その後もほぼ一投に一匹のペース。潮が緩くなったときにはあまり釣れないこともあったが、潮が動き出すと再び入れ食いモードになる。最大では40.5cmの口太グレを釣り上げることができた。
釣り上げる際に殆どのグレが磯際のハエ根に突っ込んできて道糸かハリスが根に当たるため、魚を釣り上げるたびに糸のチェックをした。これから梅雨グレシーズンになる。田子地区のグレは体高があってパワフルな口太グレ、尾長グレが釣り人を楽しませてくれるだろう。





タックルデータ
- ライン
-
リール 2500番 レバーブレーキタイプ、ライン 1.75号、ハリス 2号 5m、ウキ 0号
塩田哲雄の関連レポート
-
2023-06-27
神津島の尾長グレ釣り(東京都神津島)
今まさに梅雨時期。梅雨といえば大型尾長グレ釣り最盛期である。この時期は伊豆諸島の大型尾長グレを狙うには絶好のシーズン。しかし、今年は計画を立てては毎回中止を余儀なくされてしまった。すでに3回も台風が接近して海上は大時化状 […] -
2023-03-29
寒グレ終盤の大型口太グレ狙い!(西伊豆・田子)
今まさに、伊豆半島の寒グレは産卵期をむかえている。50センチアップ、尚且つ2キロ越えのグッドなグレを狙うには最高のシーズンである。ただいつでも行ける訳ではなく、風が強く吹くと渡船できる釣り場が少なくなってしまう。私にとっ […] -
2022-07-14
大物ゲット、狙いはズバリ!
この時期ならではの釣りをと考え、会の仲間と南伊豆の妻良へと釣行してきた。少し前までは寒メジナを追いかけ、小鯖が多くなり出したタイミングでは小鯖をエサにスズキを狙って釣行していた。梅雨入り後は回遊魚のヒラマサ、カンパチ、シ […] -
2022-06-06
とりも獲ったり!大型ヒラスズキ
2日間の予定で南伊豆釣行を計画していたが、2日目に低気圧が通過して海は大荒れになる予報。日帰りで伊豆半島最南端の石廊崎へ釣行して来た。未だに5cm位の小サバの大群がコマセを撒くと上がる磯によっては集まって来るとの前情報で […]
磯(上)の関連レポート
-
NEW2025-07-10
グレ狙いなのに大鯛が!(山口県周防大島)
梅雨明けが例年より早く連日真夏日と言う中山口県周防大島にGFG杯グレの予選会に参加しました。 上がった場所は大水無瀬島の横岩横でした。タックルは30cm前後のグレを狙う為に細仕掛けにし、アテンダーIIIの1.2 […] -
2025-06-18
尾長チャレンジIN白瀬灯台【長崎県上五島】
毎年恒例の一年に一度の『大人の遠足』と題してミニ男女群島と称される白瀬灯台へ釣り仲間5名で1泊2日の旅に行ってきました。 がま磯 アテンダー3 A1 MシステムEX 尾長 シリーズ -
2025-06-02
大型魚を求めてプチ遠征!【山形県酒田市】
釣友3人で、山形県酒田市の北西39kmに位置する山形県唯一の離島に1泊2日で行ってきました。飛島はバードウォッチング、トレッキング、大物を求める釣り客で賑わう島です。初日は、酒田港から飛島までフェリーで移動してお昼からの […] -
2025-05-13
名礁でグレ釣りを楽しんだ1日(長崎県平戸市宮ノ浦)
同クラブの山﨑君と好調の平戸宮ノ浦へ行ってきました。朝4時に丸銀釣りセンターさんのマリンアローで出船して運良く名礁頭ヶ島の立瀬に上がることができました。朝イチ、早速メタルキャストを使用して根魚を狙いましたが私は不発、出だ […]